夜空には鮮やかな花火が花開き、川面にはたくさんの灯篭がゆらゆらと漂う。

そんな幻想的な光景が楽しめる「あやべ水無月まつり」は、近年では4万人もの観客を集める、人気のイベントです。
お祭りは、夕方からの「あやべよさこい」という地元オリジナルの踊りの披露で幕を開けます。ユーモラスで力強いこの踊りで、一気に祭りのテンションが高まります。
そしてクライマックスを飾るのは、約4000発の打ち上げ花火。夜空をまばゆく彩る花火の華々しさと、灯篭の静かな美しさを同時に眺められる経験は、貴重な夏の思い出になるはずです。
この記事では京都府綾部市のあやべ水無月まつり2025はいつどこで開催されるのか、日程、時間、場所、有料席、チケットなどの基本情報から屋台・出店は出るのか、花火が無料で見れる穴場スポット、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
あやべ水無月まつり2025 出店・屋台情報
例年、多くの屋台が出店します。
出店される場所ですが、近年は一定ではなく、2023年度はあやべ日東精工アリーナ東側駐車場、2024年度は京都府綾部総合庁舎内で営業されました。
2025年度の出店場所については公式の発表次第、更新いたします。
営業時間は、18時頃から始まるところが多いです。
屋台では、定番メニューは幅広くラインナップされています。たこ焼きにからあげ、フランクフルトやかき氷、昔ながらのメニューを楽しめるお店がずらりと並び、屋台近くでは食欲をそそる匂いでいっぱいになります。

最近では地元産のグルメなど観光客が楽しめるメニューを出すお店も増えているそうです。2025年にはどんなお店の出店があるのか期待が高まりますね。
花火の開始時刻が近づくにつれて屋台はどこも行列になりがちなので、屋台グルメを楽しみたいのなら、営業開始後、早めにゲットしておくのが安心で確実です。
あやべ水無月まつり2025の見どころ
なんといっても、花火と灯篭流しの競演が見どころです。
派手にぱっと咲いて散る花火と、川面にゆっくりと流れ続ける柔らかな灯り。この対照的な光の情景には、日本人の情緒に響く美しさを感じられるでしょう。
また、こちらの花火大会では、耳を打つ音響も格別です。単純に大きく炸裂音が響くのではなく、打ち上げ場所が盆地の低地にあたるため、音が綺麗に響き渡っていくのです。その違いもぜひ現地で感じ取ってみてください。
あやべ水無月まつり2025チケットはある?有料席は購入した方がいい?
こちらの花火大会での観覧は無料です。
主な観覧席は、由良川の河川敷です。
花火が打ち上げられる中州近くのエリアに人が集中しますが、多少距離を置いたところでも十分に見渡せますから、無理に中州近くへと陣取ろうとしなくても大丈夫です。
くつろいで見渡せるような場所で、楽しめるのを一番にして場所を選びましょう。
あやべ水無月まつり2025が無料で見れる穴場スポットはある?
ゆったりとした環境で花火を観覧されたい方には、紫水ヶ丘公園がおすすめです。
(住所:京都府綾部市味方町薬師谷40)
由良川から少し離れた小高い丘の上にある公園なので、川を含む綾部市ののどかな景色を広く見渡せます。花火の見物にも最適で、遮蔽物もなく綺麗に全体を視界に収められますし、川面の灯篭流しも遠目に見てこその美しさがあります。
ぜひご検討くださいね。
あやべ水無月まつり2025の混雑状況はどう?場所取りは必要?
夕方頃から、かなりの混雑が始まります。
例年、約4万人前後の観客が集まるので、会場への道路や、駅・駐車場も混み合ってきます。
河川敷で観覧するなら、午後3時頃から場所取りに行くと、余裕をもって好みの場所を確保できるでしょう。
早めに行って場所をキープしても、待ち時間が退屈だとも限りません。川沿いの空気を楽しんだり談笑したりとゆっくりと日中を過ごし、日が暮れるのを待つ。そんな家族の時間の過ごし方も、きっと楽しいものになるでしょう。
あやべ水無月まつり2025年はいつどこで?日程、時間、料金、打ち上げ場所など基本情報まとめ
名称 : | あやべ水無月まつり |
日程 : | 2025年7月26日土曜日 ※荒天時中止 |
花火打ち上げ時間: | 20:00〜20:40ごろまで |
花火打ち上げ場所名: | 由良川中州 |
花火観覧会場・住所: | 会場名:由良川河川敷 住所:京都府綾部市並松町 由良川河川敷 |
ステージイベントや屋台の営業時間: | 行事によって異なる・屋台は18:00頃~ |
料金:(あれば) | 無料 |
地図: | グーグルマップはこちら |
打ち上げ数: | 約4,000発 |
予想来場者: | 約4万人 |
公式ホームページまたは公式SNS: | 公式サイトはこちら |
会場(由良川河川敷)の地図
あやべ水無月まつり2025へのアクセス情報
電車でのアクセス
最寄駅
最寄り駅はJR綾部駅です。
京都駅からは、特急まいづる東舞鶴行きに乗車します。乗り換え無しで綾部駅まで乗車できて便利です。およそ1時間半かかります。
最寄駅〜目的地までの行き方
綾部駅から由良川河川敷までは、徒歩で15分程度です。
駅を南口から出て、国道8号線を東方面に歩いていくと、ほどなくして由良川に突き当たります。まず迷うことはありません。人の多さに足を取られて車道にはみ出ないようにだけ、十分に注意しましょう。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
京都市内からは、国道24号線から久世橋通を直進し、第二京阪道路に乗ります。その後京滋パイパス・京都縦貫自動車道へと進み、国道27号方面の出口から一般道へ下ります。その後しばらく国道27号線を北上すると、由良川付近へ到着します。

京都周辺の高速道路の休日の混雑、そして国道27号線の道路規制も考えると、早目に車で移動された方が無難でしょう。
あやべ水無月まつり2025 駐車場情報
あやべ水無月まつり花火では2023年度まではすべての駐車場が無料でした。
この記事執筆時点の2025年5月下旬の段階では、2025年度の詳しい情報はまだ更新されていませんので、参考までに2024年度の情報を掲載します。
変更点が判明次第、更新します。
無料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 由良川花庭園駐車場 | 17時~ | 無料 | 収容台数:200台 2024年度は利用開始可能時間が遅め。 |
2 | JA京都丹の国駐車場 | 17時~ | 無料 | 収容台数:70台 2024年度は利用開始可能時間が遅め。 |
上記を含め、合計で7カ所、680台分の無料駐車場が用意されました。
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 綾部市営綾部駅南駐車場 | 24時間営業 | 1時間まで 200円/以降 60分毎50円 | 収容台数:90台 駅近くで会場まで徒歩15分程度で便利。早めに駐車しておく方が動きやすいかも。 |
2 | 綾部市営綾部駅北駐車場 | 24時間営業 | 1時間まで 200円/以降 60分毎50円 | 収容台数:35台 南側駐車場より台数は少なめなので競争は厳しいかも。 |
3 | タイムズ綾部シティホール | 24時間営業 | 60分 110円 | 収容台数:58台 会場まで徒歩20分前後。 |
臨時駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 第2市民グラウンド臨時駐車場 | – | – | 収容台数:500台 2024年は事前予約必須。会場まで徒歩15分で便利。車利用が確実なら、予約利用をおすすめ。 |
あやべ水無月まつり2025会場周辺のホテル・宿泊情報
| 宿泊施設・ホテル名 | 住所 | 会場までのアクセス・かかる時間 | 備考・おすすめポイント |
1 | ホテルサンルート福知山 | 京都府福知山市末広町4丁目1番地 | 電車で15分 | 福知山駅下車徒歩すぐ。朝食バイキングが嬉しい。福知山城観光もしたい方にもおすすめ。 |
2 | ホテルロイヤルヒル福知山&スパ | 京都府福知山市土師澤居山176 | 車で約20分 | 天然温泉を完備し、露天風呂やサウナなどでリラックス。4名定員の和室ファミリールームもあり。 |
3 | ステーションホテル綾部 | 京都府綾部市井倉新町瓜田1-8 | 徒歩20分 | 綾部駅北口徒歩1分と花火帰りには便利で、リーズナブルなホテル。コストを抑えたい方に。 |
京都府綾部市の夏祭り、花火大会を見に行く際、注意すべき事は?
観覧の際には、レジャーシートはぜひ持っていきましょう。地面にじかに座ると腰が痛くなりがちな方は、最近は軽くてコンパクトにたためる折り畳み椅子もありますから、運べそうなら持っていっても良いでしょう。
夏場なので熱中症・日焼け対策は万全に。飲料と日焼け止め、帽子に羽織物は必須アイテムです。そして河川敷での観覧なら、虫除けスプレーも準備しておいた方が安心。
当日は会場内に仮設トイレが用意されます。花火大会ではどうしても行列になりがちです。早めに使うようにしておきましょう。
まとめ
明治時代から続くあやべ水無月まつりは、地元の方々にずっと愛されてきたイベントです。灯篭流しの方に起源を持つことからも、代々、いろんな願いや祈りを込められてきたお祭りだと感じ取れますね。
花火や灯篭流しの風情を存分に楽しみながら、地元の方々のこのお祭りへの愛情も共有できるひとときを過ごせたら、素敵な思い出になるでしょう。