PR
スポンサーリンク

【みどり市】はなわ・はなもも花火大会2025はいつどこで?有料席、チケット、屋台・出店、駐車場まで全て解説!

みどり市 はなわ・はなもも花火大会 いつどこで 有料席 チケット 屋台 出店 駐車場 花火大会
みどり市 はなわ・はなもも花火大会 いつどこで 有料席 チケット 屋台 出店 駐車場
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

はなわ・はなもも花火大会は、群馬県みどり市花輪渡良瀬川河川敷で行われる、春の花火大会です。

有料席のプランでは、わたらせ渓谷鉄道を走る、トロッコ列車で会場に行き、花火の見やすい場所で観賞する事ができます

春らしく、風情のある花火大会を楽しみたい方にオススメなイベントなのですよ。

この記事では、はなわ・はなもも花火大会2025いつどこで開催されるのか、日程時間場所有料席チケットなどの基本情報から屋台出店混雑状況、アクセス駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。

 

スポンサーリンク

はなわ・はなもも花火大会2025チケットはある?有料席は購入した方がいい?

無料の観覧席(自由席)もある

無料の観覧席(自由席)もあるので、確実に有料席を取らないといけない訳ではありません。
しかし、個人的には、有料席を取得して、珍しい体験や間近で見る花火の迫力を楽しんでほしいなと思います。

有料席のプラン

有料席は、「有料観覧席(指定席、自由席)」「わたらせ渓谷鐡道 トロッコ列車往復乗車券」の2種類がセットになったプランとなっています。わたらせ渓谷鐵道 大間々駅に集合してから午後5時43分の便に発乗車します。帰りの便も決まっています。

料金は、大人~小学生以上で、8,000円です。

未就学児でも、お席を使う方は、8,000円がかかりますので、ご注意ください。

有料席のプランの中身

有料席のプランでは、お弁当と飲み物が付いてきます。
トロッコ列車の座席は椅子席と書かれていますが、テーブルもある席ですので、飲食はしやすいでしょう。
有料観覧席には、テーブルが無い可能性がありますので、注意してください。

観覧席の種類

観覧席は、4種類あり、

  • 「Aエリア指定席」、
  • 「Bエリア指定席」、
  • 「Aエリア自由席」、
  • 「Bエリア自由席」

があります。

会場のエリアマップ

下記に会場のエリアマップを記載するので、申し込みする前に確認してみてください。

  • 会場のマップはこちら(URL:はなわはなもも花火大会チラシomote-scaled.jpg (2560×1810) )

販売期間

20252月17日午前10時から3月31日午後5時まで

詳細

その他の詳細や予約方法については、下記サイトを確認してみてください。チケットは公式サイトで購入可能です。支払方法はクレジットカードでのオンライン決済のみです。

  • 詳細や予約サイトはこちら(URL:みどり市はなわ・はなもも花火大会 )
スポンサーリンク

はなわ・はなもも花火大会2025の混雑状況はどう?場所取りは必要?

無料観覧席や有料の自由席を利用する方は、場所取りが必要になります。

無料観覧席は、メイン会場にテーブル席、第二会場にシート席がありますので、お好きな場所を確保しに行ってください。

 

有料の自由席は、AエリアとBエリアがあります。
予約をして、4月7日以降に、エリアなどの指示が書かれているメールが届きますので、確認をしてから行くようにしましょう。
お祭り当日は、自由席に行く前に、受付を済ませる事を忘れないでくださいね。

初めて会場に行く方や受付の場所が分からない方は、上記の会場マップを参考にしながら向かってくださいね。

スポンサーリンク

はなわ・はなもも花火大会2025 出店・屋台情報

屋台ではなく、キッチンカーが出ます
下記↓ ↓ ↓に出店店舗の記載されたマップを記載しますので、覗いてみてくださいね。

「花火大会と言えば」な、焼きそばやから揚げ、ちょっと珍しいローストビーフ丼やメロンパンなど、様々な種類のキッチンカーが出ますよ。

個人的には、なんちゃらドリンクやパリパリクレープ、焼きまんじゅうが気になります。

キッチンカーの一覧はこちら(URL:はなわはなもも花火大会チラシomote-scaled.jpg (2560×1810) )

スポンサーリンク

はなわ・はなもも花火大会2025年はいつどこで?日程、時間、料金、場所など基本情報は?

名称    :

はなわ・はなもも花火大会

日程    :

2025年 4月13日(日)

※小雨決行、荒天時は不明

打ち上げ時間:

19:00〜19:30ごろまで

打ち上げ場所名:

花輪渡良瀬川河川敷

花火観覧会場・住所:

会場名:花輪渡良瀬川河川敷

住所:群馬県みどり市東町花輪

ステージイベントや屋台の営業時間:

12:00〜21:00ごろまで

料金:

 

大人~小学生以上:8,000円

※無料で観覧も可能です。

※未就学児でも椅子を使う場合、8,000円となります。

地図:

グーグルマップはこちら

打ち上げ発数:

1305発

予想来場者:

不明

公式ホームページまたは公式SNS:

公式サイト(はなわ・はなもも花火大会 | おすすめ情報 | わたらせ渓谷鐵道が走る群馬県みどり市の観光公式サイト)はこちら

 

公式SNSはこちら(はなわ・はなもも花火大会 実行委員会(@hanawa_hanamomo) • Instagram写真と動画)

 

お祭り当日は、小雨決行ですが、荒天の時の開催については不明となっています。
開催中止のお知らせは、公式SNS(instagram)の方が早く受け取れると思いますので、確認してみてくださいね。
お祭りの前日までに開催中止の連絡が入った場合は、こちらのサイトでもお知らせします。

その他、最新情報が入りましたら、随時お知らせします。
ブックマークなどをしてお待ちください。

はなわ・はなもも花火大会 会場の地図

スポンサーリンク

はなわ・はなもも花火大会2025へのアクセス情報

アクセスの仕方は、どの方法でも問題なくできます。

最寄駅から会場までのアクセスもしやすいので、各方法に合わせて解説をしていきます。

電車でのアクセス

電車で行く方は、わたらせ渓谷鐡道を利用する前に、切符を買いましょう

JR両毛線は、Suicaなどの電子マネーは使えますが、わたらせ渓谷鉄道では、Suicaなどの電子マネーが使えなくなります。

スムーズに現地に行けるように、余裕のあるお出かけプランを組んでくださいね。

最寄駅

最寄り駅は、わたらせ渓谷鐡道 花輪駅です。

群馬県の県庁所在地にある前橋駅から花輪駅までは、約1時間30分で到着します。

ルートは、JR両毛線 各停 小山行きを利用して行くと、桐生駅に到着します。(ここまでで約30分)
桐生駅で、わたらせ渓谷鐡道 各停 間藤行きに乗り、約50分すると、花輪駅に到着です。

乗る時間によって、到着時間が前後する場合もあります。
お祭り当日は、臨時普通列車の運行もありますので、下記マップとわたらせ渓谷鐡道の公式サイトを参考に行ってみてくださいね。

  • 「前橋駅~花輪駅」までのルートマップはこちら(URL:前橋駅 から 花輪駅 の地図はこちら )
  • わたらせ渓谷鉄道の公式サイト・臨時列車の詳細はこちら(URL:はなわ・はなもも花火大会にあわせて臨時列車を運転|トピックス|わたらせ渓谷鐵道株式会社(公式サイト) )

最寄駅〜目的地までの行き方

花輪駅から会場までは徒歩約10分で到着します。

路線バスはありません。

下記ルートマップ・ナビだと少し遠回りしていますが、駅の中を通過して行けるようになっているので、到着時間はもっと早くなる可能性があります。

花火大会当日は、混雑が予想されているので、早めに会場入りをする事をオススメします。

  • 「花輪駅~会場」までのルートマップ・ナビはこちらです(URL:花輪駅 から 銅街道、〒376-0307 群馬県みどり市東町花輪 の地図はこちら )

シャトルバスの有無

無料シャトルバスの運行がありますので、ご案内します。

行きは、花輪駅の一つ桐生よりの駅の水沼駅近くに70台停められる駐車場があり、そこから花火会場近くへ運んでくれる無料のシャトルバス4便です。(「水沼駅~花輪地区運動広場」)

帰りは、花火会場近くから、水沼駅までの1便と、水沼駅を経由して、みどり市街地の大間々駅まで行く1便が無料です。

また、この無料シャトルバスで大間々駅まで行けば、10分後に有料(500円)で相老駅を経由して桐生駅まで行く送迎バスに乗れます。

この有料の送迎バスは大間々駅どまりのトロッコ列車に乗られた方が利用できるようですね。

シャトルバスの時刻表はこちら(URL:はなわはなもも花火大会チラシnaka-scaled.jpg (2560×1810) )

車でのアクセス

関越自動車道 赤城ICから約1時間10分で到着します。

道中渋滞する場所はなさそうですが、赤城山に沿って運転するので、カーブが多いです。
結構揺さぶられると思うので、車酔いしやすい方は、酔い止めを飲んでいってくださいね。

下記には「赤城IC~会場」までのルートマップを記載しておきます。
ナビの検索に役立ててくださいね。

「赤城IC~会場」までのマップはこちら(URL:赤城インターチェンジ から 銅街道、〒376-0307 群馬県みどり市東町花輪 の地図はこちら )

交通規制のお知らせ

花火大会当日は、交通規制が行われるのでお知らせします。

規制範囲は、「花輪地区運動広場(中野グラウンド)周辺~群馬アサノコンクリート 花輪工場周辺」です。

規制時間は、17:00~20:30となり、ほとんどの専用駐車場が規制範囲に入るので、会場入りの時間には注意してください。

また、場所によっては土砂崩れの影響で迂回ルートに案内される場合もあるとの事です。
下記に交通規制のマップを記載しましたので、確認してから向かうようにしてくださいね。

交通規制のマップはこちら(URL:はなわはなもも花火大会チラシnaka-scaled.jpg (2560×1810) )

スポンサーリンク

はなわ・はなもも花火大会2025 駐車場情報

数多くの専用駐車場が用意されますので、ご案内します。

ほとんどの場所が、交通規制範囲に入りますので、運転時間には注意してください。

できるだけ正確にマップも記載しましたが、多少ズレて記載されている場所もあると思います。
詳しい情報は下記マップから確認してみてくださいね。

駐車場マップはこちら(URL:はなわはなもも花火大会チラシnaka-scaled.jpg (2560×1810) )

無料駐車場情報

 

駐車場名

備考

1

花輪地区運動広場(中野グラウンド)

花輪地区運動広場 の地図はこちら

2

祥禅寺 駐車場

36°31’21.8″N 139°18’38.1″E の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

3

みどり市東支所 職員駐車場

36°31’21.8″N 139°18’39.4″E の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

4

旧花輪小学校 体育館跡

36°31’22.8″N 139°18’34.2″E の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

5

三嶋神社前

36°31’22.2″N 139°18’33.1″E の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

6

三嶋神社奥

36°31’21.6″N 139°18’31.9″E の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

7

旧花輪小学校記念館 裏

36°31’21.2″N 139°18’32.6″E の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

8

旧花輪小学校記念館 駐車場

36°31’18.4″N 139°18’31.9″E の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

9

花輪駐車場A

36°31’14.8″N 139°18’24.9″E の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

10

花輪駐車場B

36°31’14.5″N 139°18’24.3″E の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

11

モロオカ建設入口

36°31’06.0″N 139°18’23.5″E の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

12

新井土木A

36°30’57.9″N 139°18’19.2″E の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

13

新井土木B

36°30’55.6″N 139°18’19.0″E の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

14

新井土木C

36°30’56.1″N 139°18’11.1″E の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

15

森林組合 小径木加工センター

わたらせ森林組合 小径木加工センター の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

16

萩原駐車場(アサノ生コン横)

36°30’43.1″N 139°17’52.1″E の地図はこちら

※交通規制範囲内にあります。

17

中野踏切河川敷付近

36°31’20.1″N 139°18’45.9″E の地図はこちら

18

水沼駅 下黒保根運動公園 駐車場

黒保根運動公園駐車場 の地図はこちら

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓
タイムズのB
軒先パーキング
アキッパアキッパ

有料駐車場情報

有料駐車場はありません。

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

スポンサーリンク

はなわ・はなもも花火大会2025会場周辺のホテル・宿泊情報

会場周辺には宿泊施設がありませんが、道中に宿泊施設がありましたのでご案内します。

気になった場所がありましたら、今すぐ予約しておくのがおすすめです。

 

宿泊施設・ホテル名

住所

会場までのアクセス・かかる時間

備考・おすすめポイント

1

サウナの森水沼ヴィレッジ グランピング コテージ

群馬県桐生市黒保根町八木原宮原579-1

車で約10分、電車で約20分

最寄駅が水沼駅となります。

サウナ好きには最高の環境らしく、口コミでは高評価でした。

バーベキューが出来て、カフェもあるとの事なので、お食事も期待出来そうです。

2

東陽館

群馬県みどり市東町小中773

車で約5分、電車で約20分

1日2組までしか宿泊出来ないお宿です。

しかし、サービスがしっかりしていて、お食事もお腹いっぱいになるまで食べさせてくれるとの事でした。

朝食をお弁当にしてくれる場合もあるらしいです。

大正時代の建物をリノベーションした施設で、清潔感もあるとの事でした。

3

エースホテル

群馬県桐生市巴町2丁目1893-9

車で約30分、電車で約45分

桐生駅近くのホテルです。

外観が古く感じましたが、お部屋は綺麗だし、レトロで素敵だなと感じました。

1階には、「なごみや」というご飯屋さんがあり、ランチが人気でした。

 

スポンサーリンク

はなわ・はなもも花火大会2025の見どころ

見どころは、ミュージック花火です。
しかし、個人的には、トロッコ列車での旅も楽しんでほしいなと思います。

国内でも、レトロでテーブル付のお席があるトロッコ列車に乗り、花火大会に行ける会場という場所は限られているのです。春に花火大会がやるだけでも珍しいくらいなのに、トロッコ列車にも乗れちゃうのは、結構贅沢なイベントなのですよ。

もちろん、花火も楽しんでほしいのですが、滅多に体験できない事だからこそ、皆さんにも体感してほしいなと思います。

スポンサーリンク

群馬県みどり市の春花火を見に行く際、注意すべき事は?

わたらせ渓谷鐡道で電子マネーが使えない区間がある

電車で行く方は、Suicaなどの電子マネーで行けない区間がありますのでご注意ください。
わたらせ渓谷鐡道 桐生駅~花輪駅が、 Suicaなどの電子マネーが使えなくなります。
JR両毛線は、Suicaなどの電子マネーが使えますので、乗り換えの時に、切符を買うようにしましょう。

トロッコ列車乗車時の服装

なお、トロッコ列車には、窓がありません
なので、強風や雨天の時の為に、薄手の羽織や雨具の用意をしておくようにしましょう。
暖かくなってきた時期のイベントとはいえ、乗車中は寒い可能性があります。
また、小雨決行なので、小雨の中のトロッコ列車は、ずぶ濡れになる可能性もありますよ。
しっかり対策をして行ってきてくださいね。

トイレ

お手洗いの場所が記載されたマップがありましたので、下記に記載しておきます。
お手洗いの場所は、多くはないので、行きたくなったらすぐに行くようにしてくださいね。

お手洗いのマップはこちら(URL:はなわはなもも花火大会チラシomote-scaled.jpg (2560×1810) )

スポンサーリンク

まとめ

はなわ・はなもも花火大会は、春に開催される、珍しい花火大会です。

トロッコ列車に乗れる機会もあまりないので、体験した事のない方は、申し込みをして楽しんできてください。

花火だけを楽しみに行きたい方も、怪我の無いように行ってきてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました