PR
スポンサーリンク

真駒内花火大会 2025に有料席、チケットはある?屋台・出店、混雑、駐車場まで全て解説!

真駒内花火大会 有料席 アクセス 駐車場 日程 場所 花火大会
真駒内花火大会 有料席 アクセス 駐車場 日程 場所
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

札幌のスタジアムを舞台に行われる真駒内花火大会では、ライブさながらにショーアップされた華やかな花火を楽しめます。

道内の大会では最大級の約2万2000発もの花火が札幌の夜空を彩る数十分間は、音楽と光、そして炎の演出の効果で、インパクト抜群!

また、会場では豊富な屋台フードも楽しめるので、昼は好みの食べ物でお腹を満たし、夜は花火を目で楽しむ、と充実した一日を過ごせます。

この記事では真駒内花火大会 2025いつどこで開催されるのか、日程時間場所有料席チケットなどの基本情報から屋台混雑状況アクセスホテル駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

真駒内花火大会 2025の見どころ

この花火大会では、花火に音楽や照明、炎を巧みに組み合わせたエンタメ性あふれる演出の素晴らしさを堪能できます。

空を彩る花火そのものも、競技会で名を知られる「紅屋青木煙火店」や「日本橋丸玉屋」による打ち上げ花火を用いているので、クオリティも保証済。

音楽や光のショーと合わさって、目と耳で極上の花火体験ができますよ!

スポンサーリンク

真駒内花火大会 2025チケットはある?有料席は購入した方がいい?

スタジアム内は全席有料席

この花火大会では、スタジアム内は全席有料席です。

チケット・有料席の種類と値段

席種は多様なラインナップで、希望や予算に合わせて細かく選択できます。

2025年の詳細はまだ発表されていませんので、2024年の例を一部ご紹介します。

・スタンド指定席 4,500円~7,000円…一番リーズナブルでスタンダードな席種
・アリーナ自由席 4,500円…見やすさはあるが自由席なので席取りが必要
・アリーナ指定席 5,000円~7,000円…ちょっと見映えの良い席を求める方に
・アリーナエキサイティングシート 18,000円~…前方2列確定・かぶりつきで観たい、贅沢できる方向け

このほかにもさらにプレミアムなVIP席や、カメラ撮影用の席なども。どこがいいのか迷ってしまいそうですが、スタジアム内でしたら一通りの演出はすべて観られますから、あとはお財布がどの程度許すか、座席表を見ながら考えましょう。

チケットは小学生以上有料で、幼児は膝上一人まで無料(ただし席が要る場合には有料)とのことです。

チケットの販売開始はいつから?

チケットの販売開始は2024年度は5月からでした。
2025年度の詳細が判明しましたら、情報を更新いたします。

スポンサーリンク

真駒内花火大会 2025の混雑状況はどう?場所取りは必要?

スタジアム内は基本的に有料指定席なので場所取り不要

スタジアム内での観覧は基本的に有料指定席ですので、一部自由席以外の場合には急ぐ必要はありません。

ただ、会場外の屋台エリアについては、花火大会のチケットを持っていない方でも楽しめるため、夕方前後の時刻は混雑しています。お目当ての食べ物があるなら早目に向かいましょう。

真駒内公園では無料で観覧できるが混雑する。場所取りは必要

花火はスタジアム内で観覧するのが一番ですが、すぐ隣の真駒内公園でも観覧できて、無料です。

すべての演出を完全には見られませんが、会場の横なので迫力ある花火は楽しめます。こちらで観る場合には夕方までに場所取りをした方が良いでしょう。

スポンサーリンク

真駒内花火大会 2025 出店・屋台情報

会場の敷地内にはたくさんの出店が毎回にぎわせてくれます。

敷地内の「露天エリア」「メイン飲食エリア」

2024年度のマップによると、敷地内では「露天エリア」にいわゆる屋台グルメが集結し、「メイン飲食エリア」に道内の飲食店や地元の名物グルメが出店していたようです。

スタジアム内のキッチンカー

スタジアム内でもキッチンカーが出店し、こちらでも幅広くグルメを楽しめたようです。2025年も同様にたくさんの出店で楽しめることを期待したいですね。

スタジアム外のお店なら花火のチケットを持っていない方でも楽しめる

スタジアム外のお店なら花火のチケットを持っていない方でも楽しめるので、こちらで飲食を調達して、近くの公園へ移動して無料で花火も楽しむという過ごし方もできます。

屋台・出店の営業時間はいつから?

営業は例年では昼12時からとのことで、この開店直後から3時前頃までなら、まだ人も多くはないようです。ゆっくり選んで食べたい方、小さな子どもを連れている方は、この時間帯を狙うほうが良いかもしれません。
スポンサーリンク

真駒内花火大会2025年はいつどこで?日程、時間、料金、場所など基本情報は?

名称    :

真駒内花火大会

日程    :

2025年 7月12日(土)

※少雨決行、荒天時は翌13日(日)に順延

打ち上げ時間:

19:50〜20:50ごろまで

打ち上げ場所名:

真駒内セキスイハイムスタジアム

花火観覧会場・住所:

会場名:真駒内セキスイハイムスタジアム

住所:北海道札幌市南区真駒内公園3-1

ステージイベントや屋台の営業時間:

12:00~ 屋台営業開始

17:00~ 観覧会場の開場開始

料金:(あれば)

会場内は全席有料

※2024年は4,500円~席種多数有り

地図:

グーグルマップはこちら

打ち上げ数:

22,000発

予想来場者:

約2万人

公式ホームページまたは公式SNS:

公式サイトはこちら

会場(真駒内セキスイハイムスタジアム)の地図

スポンサーリンク

真駒内花火大会 2025へのアクセス情報

電車でのアクセス

最寄駅

最寄り駅は南北線真駒内駅です。
札幌からは、地下鉄南北線真駒内行へ乗車し、終点がこの駅です。
乗車時間は約30分です。

最寄駅〜目的地までの行き方

真駒内駅から会場のスタジアムまでは徒歩30分です。
少し遠く感じる距離ですが、イベント時は道路が混雑するため、大会側では徒歩も推奨しています。

真駒内駅の正面出口から出た後は、バス・タクシー乗り場をまっすぐに通り過ぎ、交番の先のコンビニで右に曲がったあとは、そのままずっとまっすぐ歩き続けます。左手に公園が見えてきたら、その隣がスタジアムです。

初めてでもまず迷わない単純なルートで、ほぼ平坦な道ばかりで歩きやすいです。花火大会では周辺道路は混雑するので、徒歩の方が早く会場へ入れるかもしれません。

家族皆が歩けるのなら、徒歩で向かうことも検討してみましょう。

シャトルバスの有無

例年、大会当日はシャトルバスが運行されています。
真駒内駅と会場を結ぶバスで、行きは夕方17:00から、帰りは大会終了後から運行されます。

バスの台数に限りがあり、また道路渋滞も懸念されるため、到着が遅れがちになるようなので時間に余裕を持っての乗車をおすすめ。どうしても花火に遅れたくない、屋台も楽しみたいというなら、歩けるファミリーでしたら駅から徒歩で向かった方が無難です。

車でのアクセス

札幌市内からは大通を1丁目の創成川通まで進み、豊平川通を経由して左折して真駒内通へ入り、しばらく行くと到着です。ほぼ豊平川沿いに大きな通りを南下していくルートで、通常は30分弱の距離です。
大会当日は渋滞が懸念されるので、早目に行動しましょう。

スポンサーリンク

真駒内花火大会 2025 駐車場情報

大会当日はスタジアムの駐車場は利用できませんし、公式の駐車場はありません。
近隣施設駐車場への駐車も禁止されていますので、注意しましょう。

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

タイムズ真駒内

24時間営業

8:00~20:00

:40分 220円

20:00-8:00

:60分 110円

収容台数:16台

真駒内駅近く。シャトルバスや徒歩で向かう場合どちらでも便利。

2

タイムズ真駒内第2

24時間営業

8:00~20:00

:40分 220円

20:00~8:00

:60分 110円

収容台数:25台

真駒内駅近く。入出庫の時間の混雑に注意

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓
タイムズのB
軒先パーキング
アキッパアキッパ
スポンサーリンク

真駒内花火大会 2025会場周辺のホテル・宿泊情報

 

宿泊施設・ホテル名

住所

会場までのアクセス・かかる時間

備考・おすすめポイント

1

アパホテル&リゾート〈札幌〉

北海道札幌市南区川沿4条2丁目

徒歩17分

会場から徒歩圏内の距離で便利。

大浴場とサウナ、自然に囲まれた立地でゆったり過ごせる

2

札幌エクセルホテル東急

北海道札幌市中央区南8条西5丁目420

車で20分、電車で40分

ファミリーでの利用に最適なバストイレ独立のデラックスタイプの客室が嬉しい。

朝食は北海道牛乳やスープカレーなどで北海道を満喫。

3

ホテルマイステイズプレミア 札幌パーク

北海道札幌市中央区南9条西2丁目2-10

車で20分、電車で40分

キッズルーム完備。

天然温泉付き大浴場で疲れも芯から癒せます。

お得な宿泊予約・ツアー予約情報



アゴダ【公式】
スポンサーリンク

北海道札幌市南区の花火大会に行く際、注意すべき事は?

夕方以降は若干冷え込みを感じる方もおられるようです。
念のため、上着や膝掛けを持って行っているほうが安心です。

会場では仮設トイレも設置されますが、人数に対しては少なめですので、早目の利用を心掛けましょう。
スポンサーリンク

まとめ

ライブ会場でのレーザー光線のように、光と音をミックスした演出には自然とテンションがあがりますよね。花火との相性ももちろん抜群なのが、この花火大会で実感できるでしょう。

心地よい光と音の洪水を盛大に浴びて楽しんできてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました