PR港まつり能代の花火2025に屋台・出店は出る?駐車場、チケット、有料席、まで全て解説!
花火大会港まつり能代の花火 日程 会場 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。
秋田県能代市で開催される港まつり能代の花火2025では、15,000発もの花火が能代の港から打ち上げられます。遮るものがないので、より迫力ある花火をお楽しみいただけます。
2025年のテーマは、RESTART響け光と風の声となっています。
夏の夜空に彩る花火を、能代港という特別な場所で、風を感じながら楽しんでみませんか?
この記事では、港まつり能代の花火2025はいつどこで開催されるのか、日程、時間、会場、場所などの基本情報からチケット、有料席、屋台、出店、混雑状況、アクセス、最寄り駅、駐車場まで全て分かりやすく解説します。
港まつり能代の花火2025はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報まとめ
祭り名称: | 第21回港まつり 能代の花火 テーマ:RESTART響け光と風の声 |
会場・住所 | 会場名:能代港下浜ふ頭 特設会場 住所:秋田県能代市浜通町53-9 |
日程: | 2025年7月19日(土) ※雨天決行・荒天の場合は2025年7月20日(日)・21日(月)に順延予定です。 |
時間: | 19:30〜21:00ごろまで |
花火打ち上げ日程・時間: | 19:30〜21:00 |
料金: | ※2024年度の情報によりますと、主なチケットの販売方法として、「ネット販売」「対面販売」がありました。 ネット販売は、イープラス・全国のファミリーマートでの販売。対面販売は、能代商工会館・能代観光協会での販売でした。 ※2025年2月下旬記事執筆時現在、2025年度の公式サイトでは、料金についての情報は更新されていません。決まり次第、当サイトでも更新しますので、このページをブックマークしておいてくださいね! |
地図: | グーグルマップはこちら |
公式ホームページ : | 公式サイトはこちら |
能代の花火観覧会場(能代港下浜ふ頭)の地図
港まつり能代の花火のチケット料金
※以下に、2024年度のチケット料金について記載しておきます。ご参考にしていただければと思います。
- マス席(6名)前売料金15,000円・当日料金17,000円
- フレンド席(会議テーブル付4名)前売料金20,000円・当日料金22,000円
- トリプル席(会議テーブル付3名)前売料金13,000円・当日料金15,000円
- カップル席(丸太テーブル付2名)前売料金12,000円・当日料金13,000円
- イス席(1名)前売料金4,000円・当日料金4,500円
- 車いす席(介助者1名イス付)前売料金1,500円・当日料金1,500円
- 中央カメラマン席(1名)前売料金30,000円・当日料金33,000円
- 東カメラマン席(1名)前売料金20,000円・当日料金22,000円
港まつり能代の花火の歴史や由来と2025年の見どころ
港まつり能代の花火には、いったいどんな歴史や由来があるのでしょうか?見どころについては、2024年度のYouTube動画をもとにまとめています。
歴史や由来
能代の花火の歴史は古く、第二次能代大火復興記念行事として1958年(昭和33年)に始まりました。途中、様々な事情により継続が困難な年もありましたが、2003年に復活し、現在に至っています。復活した背景には、この花火大会を能代を代表する催しにしようという人たちの気持ちが高まったことがあるようです。2025年度も例年以上の盛り上がりを期待したいですね!
見どころや特徴・おすすめポイント
見どころは、2025年度も打ち上げ予定のスターマインです!音楽に合わせ、連続して打ち上がる迫力ある花火は華やかで見応えがあります。
以下に2024年度のオープニングスターマインと(0:00~4:00)、フィナーレスターマイン(5:44~9:23)の映像が見られるYouTube動画のリンクをはっています。(全11:28)
YouTubeはこちら
夕暮れ時の空と夜空に彩る花火の違いも感じていただけるかと思います。
港まつり能代の花火2025の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時
屋台情報では、2024年度に出店したホテルサンルーラル大潟のインスタグラムのリンクをはっています。また、会場の混雑状況などについてまとめています。
-->
港まつり能代の花火2025に屋台・出店は出る?
屋台・出店はあり、例年80店舗ほどになります。焼きそば、たこ焼、かき氷、チョコバナナなどの定番メニューはもちろん、海産物を使ったメニューもありますので、港近くならではのグルメも楽しみたいですね!
2024年度に出店したホテルサンルーラル大潟のインスタグラムがこちらです。
こだわりのシロップのかき氷、是非、食べてみたいですね!(こだわりのシロップの画像・左から3枚目)
港まつり能代の花火2025会場の混雑状況・すいてる日時
特に混雑する時間帯は、花火が開始される直前と、花火が終わる直後の時間帯です。
一斉に大勢の人が移動しますので、小さなお子様連れの方は、お子様が迷子にならないように手をつなぐなどの工夫や、いつもより気をつけて目を配られえることをおすすめします。
すいている日時についてですが、早めに会場入りする方も多くいらしゃるようですので、終日混雑している状況になります。
港まつり能代の花火2025へのアクセス情報
こちらでは、秋田駅から最寄駅までのアクセス、最寄駅から目的地までの行き方、シャトルバスについて、秋田市からの車でのアクセス情報をまとめています。
電車でのアクセス
最寄り駅
最寄駅はJR五能線の能代駅です。
JR秋田駅から最寄駅のJR能代駅までは、待ち時間や乗り換え時間を合わせると約1時間30分です。
- 乗り換えは1回です。
- 秋田駅からJR奥羽本線・普通・弘前行きに乗り、東能代駅までは約1時間です。
- 東能代駅からJR五能線・普通に乗り換え、能代駅までは約4分です。
※帰りの電車について
能代駅からJR五能線・普通・東能代行きに乗り、東能代駅へ向かうためには、
- 能代駅からの最終電車20:52発に乗る必要があります。
- その後、東能代駅で21:02発のJR奥羽本線・普通・秋田行きに乗り換え、秋田駅到着時刻は22:01です。
最終電車に乗るためには、会場から能代駅まで早めのご移動をおすすめします。
最寄駅〜目的地までの行き方
徒歩の場合
最寄駅の能代駅から目的地の能代の花火観覧会場までは、徒歩約30分です。
地図はこちらです。
タクシーの場合
最寄駅の能代駅から目的地の能代の花火観覧会場周辺までは、タクシーで約10分、料金は約1,100円です。
※当日の道路状況により所要時間、料金は変動する場合があります。
能代駅近くのタクシー会社のご案内です。
第一タクシー 年中無休24時間受付 TEL:0185-52-2211
第一タクシーのHPはこちらです。
※タクシーをご利用になる場合、行きと帰りの事前予約がおすすめです。
シャトルバスの有無
2024年度は、シャトルバスの運行がありました。2025年2月下旬記事執筆時現在、2025年度のシャトルバスの情報は更新されていません。そのため、こちらでは2024年度の情報をまとめています。ご参考にしていただければと思います。
シャトルバスの料金について(※中学生以上は有料)
片道:1,000円 ※片道の場合は、バス乗車の際に現金のみでのお支払いだったようです。
往復:1,700円 ※往復セットは、2024年度は2024年6月中旬頃より能代観光協会で販売されたようです。
シャトルバス乗り場(4路線・往復直行便)※2024年度の情報です。
- A路線・JR能代駅前(会場までの所要時間約15分)
運行時間は行き16:30~19:00まで、帰り20:30~22:00までです。
JR能代駅の地図はこちらです。 - B路線・能代港湾事務所前(会場までの所要時間約5分)
運行時間は行き16:30~19:00まで、帰り21:00~22:00までです。
能代港湾事務所の地図はこちらです。 - C路線・能代球場サブマリンスタジアム(会場までの所要時間約15分)
運行時間は行き16:30~19:00まで、帰り20:30~22:00までです。
能代球場サブマリンスタジアムの地図はこちらです。 - D路線・マクロス能代入口(会場までの所要時間約20分)
運行時間は行き16:30~19:00まで、帰り20:30~22:00までです。
マクロス能代店の地図はこちらです。
※能代の花火公式サイト・会場案内図は2025年2月下旬記事執筆時現在、更新されていません。2024年度は会場案内図に、シャトルバスの運行ルートなどがより詳しく記載されていました。会場案内図の更新まで、しばらくお待ちいただければと思います。
車でのアクセス
秋田市から能代市までは、秋田自動車道を経由して約1時間です。秋田自動車道・能代南ICを出ます。能代南ICを出てから、国道7号を進み約10分で能代市に到着します。
当日は会場周辺で交通規制がありますのでご注意ください。
すぐ下↓の項目で駐車場情報についてまとめていますので、ご参考にしていただければと思います。
港まつり能代の花火2025駐車場情報
2024年度の情報によると、イベント公式の約4000台の無料駐車場が市内各所に18箇所ありました。こちらでは、その中で500台以上収容できた無料駐車場をピックアップした情報と、市内にある有料駐車場についての情報をまとめています。
※2025年2月下旬記事執筆時現在、公式サイトで駐車場の情報は更新されていません。
無料駐車場情報
| | 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | イオン能代店 | 13:00~22:00 | 無料 | 780台 地図はこちらです。 ※徒歩約20分 ※22:00まで出庫する必要がありますので、ご注意下さい。 |
2 | 能代港漁港ふ頭用地 | 13:00~22:00 | 無料 | 800台 地図はこちらです。 ※徒歩約30分以上かかるため、シャトルバスのご利用をおすめします。 |
3 | アクロス能代店 | 13:00~22:00 | 無料 | 1100台 地図はこちらです。 ※徒歩約1時間以上かかるため、シャトルバスのご利用をおすすめします。 |
※徒歩にかかる時間は、駐車場から能代の花火観覧会場までのものです。
※能代の花火公式サイト・会場案内図は、2025年2月下旬記事執筆時現在、更新されていません。2024年度は会場案内図に、駐車場情報の詳細やシャトルバスの運行ルートなどが詳しく記載されていました。会場案内図の更新まで、しばらくお待ちいただければと思います。
※シャトルバスについての詳細は、この項目から上の目印☆マークがついた「☆シャトルバスの有無」の項目に記載していますので、そちらをご参考にしていただければと思います。
有料駐車場情報
| | 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | タイムズ秋田銀行能代支店 | 24時間 | 30分100円 9:00~15:00最大料金300円 15:00~9:00最大料金300円 | 45台 地図はこちらです。 ※徒歩約20分 |
2 | 柳町公共有料駐車場 | 24時間 | 全日 [8:00~20:00] 1時間200円 追加30分100円 [20:00~8:00] 1時間100円 追加1時間100円 | 56台 地図はこちらです。 ※徒歩約25分 |
※徒歩にかかる時間は、駐車場から能代の花火観覧会場までのものです。
臨時駐車場情報
臨時駐車場は無いようです。
秋田県能代市の花火大会を見に行く際、注意すべき事は?
服装、女性用トイレの場所について、注意すると良いポイントをまとめています。
服装について
花火観覧会場は、能代港下浜ふ頭になります。
風を感じやすい場所になることや夜になると気温が下がることから、羽織れるものや薄手の長袖を用意しておくと安心です。花火観覧会場は広く、移動を考えると歩きやすい履物がおすすめです。日中から会場入りする方は、夏の強い日差し予防のため帽子やサングラスなどがあると良いでしょう。
(秋田県能代市の7月の平均気温は21.3度、平均最高気温は24.7度です。)
女性用トイレの場所について
トイレは会場内に設置されますが、女性用トイレは混雑しやすいです。特に混雑する時間帯は、花火開始直前になります。その対策として、事前に花火を見る位置からトイレまでの距離や場所を確認しておくと安心です。
※能代の花火公式サイト・会場案内図は、2025年2月下旬記事執筆時現在、更新されていません。2024年度は会場案内図に、トイレの場所が記載されていました。会場案内図の更新まで、しばらくお待ちいただければと思います。
港まつり能代の花火2025会場周辺のおすすめ観光・グルメスポット
港まつり能代の花火に行く前に立ち寄ってみたい、会場周辺のおすすめカフェ2選の情報をお届けします。
おすすめカフェ1:古い酒屋跡をリノベーションされてできたおしゃれなカフェはこちら!『cafe&asobiba4-6』
名称: | cafe&asobiba4-6 (カフェとアソビバよんのろく) |
おすすめする理由・推しポイント: | おすすめは、ブルーベリーとクリームチーズのマフィン!ブルーベリーの甘酸っぱさと濃厚な風味のクリームチーズは相性抜群です。 |
営業時間: | 11:00~18:00 |
定休日: | 月曜日・日曜日 |
住所: | 秋田県能代市元町4-6 マルヒコビルヂング1F |
※営業時間や定休日は変更になる場合がありますので、ご来店前に店舗にご確認いただければと思います。
※こちらのカフェは、JR能代駅から徒歩約5分です。
おすすめカフェ2:絶品のかき氷が人気の暑い夏におすすめのカフェはこちら!『甘味かふぇ ばりや』
名称: | 甘味かふぇ ばりや |
おすすめする理由・推しポイント: | ふわふわの氷にこだわりのシロップのかかったかき氷でおすすめは、クリームいちごみるく!人気メニュの一つです。こちらのカフェは予約可能です。 |
営業時間: | 11:00~ |
定休日: | 月曜日・火曜日 |
住所: | 秋田県能代市落合上前田179 |
※営業時間や定休日は変更になる場合がありますので、ご来店前に店舗にご確認いただければと思います。
※こちらのカフェは、能代の花火観覧会場から徒歩約30分、車で約5分です。
まとめ
2024年度はプロ・アマ問わずどなたでも応募できる「港まつり能代の花火フォトコンテスト」が開催されました。それぞれの目線で切り取った思い出の花火の写真をコンテストに応募してみるのも良いですね!気になる方は、公式ホームページでご確認いただければと思います。夏の能代の夜空に打ち上げられる色とりどりの花火を是非、ご覧くださいね!