間人(たいざ)は、冬場には高級ブランドとして有名な「間人カニ」が水揚げされる漁港です。
この港で夏に開かれるイベントが、「間人みなと祭」です。
もともとは豊漁を祈願する漁師のためのお祭りでしたが、今では地域住民を中心にだれでも楽しめる夏のお祭りとして毎年開催されています。
日中から漁港近辺で露店やイベントが催されるので、家族連れにはうってつけ。そして夜には花火と漁船の漁火が海上で競演する、港ならではの美しい光景を堪能できます。
この記事では京都府京丹後市の間人みなと祭花火2025はいつどこで開催されるのか、日程、時間、場所、有料席、チケットなどの基本情報から屋台・出店は出るのか、花火が無料で見れる穴場スポット、混雑状況、アクセス、最寄り駅、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
間人みなと祭花火2025 出店・屋台情報
屋台はこれまで、丹後地域公民館周辺や漁港内に出店しています。
かき氷やたこ焼きに焼きそば、クレープなどの定番の屋台グルメもあれば、地元の商店からの出店もあり、幅広いラインナップが楽しめます。

2024年には特別イベントとして、「走るデパ地下」と称した阪急百貨店主催のスイーツの移動販売が行われました。
2025年にはどんなイベントがあるのか、詳細の発表を期待して待ちたいですね。
間人みなと祭花火2025の見どころ
花火の打ち上がっている間、港のすべての漁船が一斉に漁火を灯します。

この海上の漁火と夜空に花開く花火、そして海面に反射するそれらの彩りが見せる光景は幻想的で美しいです。ぜひばっちりと眼に焼けつけてくださいね。
また、例年通りだと日中には親子で楽しめるイベントが色々と開催されます。
早めに着いても退屈することなく過ごせそうですね。
間人みなと祭花火2025チケットはある?有料席は購入した方がいい?
間人みなと祭は無料で楽しめます。
漁港の景観を観てくつろいだり、好みのイベントで遊んだりと、思い思いに過ごせます。
間人みなと祭花火2025が無料で見れる穴場スポットはある?
他に楽しめる場所をあげるなら、道の駅「てんきてんき丹後」がおすすめ。
特に車での来場を考えている方なら駐車場もあるので安心です。
縁日や露店はありませんが、喫茶コーナーで軽い食事やテイクアウトはできますし、地元土産の調達もできるのも便利です。
(住所:京都府京丹後市丹後町竹野313-1)
間人みなと祭花火2025の混雑状況はどう?場所取りは必要?
混雑はさほどひどくはなりません。観覧場所も広いので、早くからじっと場所取りで待機する必要はないです。
せっかくいろんなイベントや屋台が準備されているので、日中はそちらで楽しんで、最後に花火を満喫する過ごし方がおすすめです。
間人みなと祭花火2025年はいつどこで?日程、時間、料金、打ち上げ場所など基本情報まとめ
名称 : | 間人みなと祭 |
日程 : | 2025年7月26日 土曜日 ※少雨決行 |
花火打ち上げ時間: | 20:00〜20:30ごろまで |
花火打ち上げ場所名: | 間人港 沖合 |
花火観覧会場・住所: | 会場名:間人港周辺 住所:京都府京丹後市丹後町間人2056-4 |
ステージイベントや屋台の営業時間: | 9:30頃から複数のイベントを予定 詳細未定 |
料金: | 無料 |
地図: | グーグルマップはこちら |
打ち上げ数: | 約800発 |
予想来場者: | 公式情報無し |
公式ホームページまたは公式SNS: | 公式サイトはこちら |
会場(間人港周辺)の地図
間人みなと祭花火2025へのアクセス情報
電車でのアクセス
最寄駅
最寄り駅は京都丹後鉄道宮豊線の網野駅です。
京都駅からは、特急はしだてを利用すると、一番早く、かつ乗り換えなしで便利です。約2時間40分かかります。
最寄駅〜目的地までの行き方
網野駅から会場へはバスかタクシーを利用します。
乗車時間は約30分です。
バスの場合、丹後海陸交通の路線バス「経ヶ岬行き」に乗車し、「間人」で下車します。
(丹後海陸交通公式サイトの時刻表はこちら)

なお、路線バスは花火の後にはもう運行していません。
タクシーも台数に限りがあり、前項で書いた通り網野駅からも遠くまでは行けませんので、遠方から公共交通機関を利用して訪れる場合には、漁港付近の宿泊施設へ宿泊するのが一番おすすめです。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
1.京都方面からは上鳥羽勧進橋町の第二京阪道路から高速に乗り、京都縦貫自動車道をしばらく進みます。
2.山陰近畿自動車道へ入ったのち京丹後大宮ICから出て、府道655号を走り、日本海方面へ北上を続けます。
3.海が次第に前方に開けてくれば、目的地周辺です。およそ2時間15分掛かります。

休日は高速道路も混みやすく、海水浴客も多い季節なので、早目に出発した方が無難です。
間人みなと祭花火2025 駐車場情報
例年通りであれば、臨時駐車場として丹後小学校のグラウンドが開放される予定です。2024年には他に丹後庁舎の駐車場も臨時駐車場とされていました。
2025年の詳細が確定しましたら、情報を更新いたします。
無料駐車場情報
例年通りなら、祭り当日は、指定の臨時駐車場が無料で利用できます。
臨時駐車場の欄をご確認ください。
有料駐車場情報
付近に利用可能な有料駐車場は無いようです。
臨時駐車場情報
駐車場名 | 料金 | 備考 | |
1 | 丹後小学校グラウンド | 無料 | 収容台数:300台 例年、公式から案内される臨時駐車場。先着順。 |
2 | 丹後庁舎 | 無料 | 2024年はこちらも臨時駐車場として利用できました。 |
間人みなと祭花火2025会場周辺のホテル・宿泊情報
宿泊施設・ホテル名 | 住所 | 会場までのアクセス・かかる時間 | 備考・おすすめポイント | |
1 | 宿居 三養荘 | 京都府京丹後市丹後町間人2708 | 徒歩7分 | 100年以上経営の老舗の宿。 展望温泉で眺める海の景色が絶景。網野駅までの送迎ありなので花火時に便利 |
2 | 昭恋館 よ志のや | 京都府京丹後市丹後町間人1297-3 | 徒歩6分 | 老舗料理旅館。 アメリカ人設計家によるアート風呂等、レトロ感ある雰囲気を楽しめるくつろぎの宿。網野駅送迎あり。 |
3 | 夕凪 | 京都府京丹後市丹後町間人4260 | 徒歩40分 | 全室オーシャンビューで眺望抜群。 信楽焼の壺風呂や檜風呂が楽しめる。網野駅送迎あり。 |
京都府京丹後市の間人みなと祭を見に行く際、注意すべき事は?
基本的な予防対策として、定期的な水分摂取に日除けの傘や帽子、適度に休憩を取るなどをしっかり心掛け、体調管理をきっちり行いましょう。
まとめ
手作り感あるイベントが家族連れにぴったりな間人みなと祭。
地元の方が作り上げている祭りのなごやかな雰囲気は、昔ながらの日本のお祭りの趣が感じられて、お子様には逆に新鮮かもしれません。暑さに気をつけて、ぜひ楽しんできてくださいね。