信州大芝高原イルミネーションフェスティバルは長野県上伊那郡南箕輪村にある信州大芝高原という広い公園で行われるイルミネーションのイベントです。
皆を笑顔にしたい、癒されてほしいという気持ちから行われているこちらのイベントはなんと手作りでして、個人や団体、地元企業、小学校、更には子育て支援機関の方々によって出来ています。
規模はもちろん凄いのですが、作品が力作で綺麗なので、一度は行ってみてほしいです。
この記事では 信州大芝高原イルミネーションフェスティバル2024の混雑情報、期間はいつからいつまでなのか、点灯時間から場所、アクセス、駐車場、口コミまで分かりやすく解説します。
信州大芝高原イルミネーションフェスティバル2024の平日・休日別混雑情報
行くぞ!と決めたのは良いけれど、どのくらい混むのだろう?と考えた方はいらっしゃいませんか?
せっかく見に行ったのに混雑しすぎて見られなかったら残念ですものね。
なので、各SNSを使って混雑情報を集め、皆様と情報を共有させていただきます。
平日の混雑情報
平日はそこまで混んでいないみたいです。
調べたサイトでの画像内では人はあまり写っていなかったので、見に行くには丁度良さそうだなと感じました。
じっくり見たい方は平日に行って、ゆっくり見るようにすると良いかもしれませんね。
休日の混雑情報
休日は小雨の中でも見にいらっしゃる方がいました。
流石休日と思うくらい参加者は多いですね。
昨年は花火も上がったらしく、三脚を持って写真を撮っている方も多くみられました。
イベントが開催された序盤は結構混雑していてじっくり見るのは難しそうだったのですが、イベント開催が終わりに近づくにつれて混雑は緩和してきているみたいです。
見に行くなら今かもしれませんよ。
混雑を避けるポイント
イベント終盤の今だともう少し早い時間帯に行っても問題なさそうですが、確実に混雑を避けたい方は参考にしてください。
信州大芝高原イルミネーションフェスティバル2024の期間、点灯時間を徹底解説
イルミネーションイベント名称: | 信州大芝高原イルミネーションフェスティバル2024 |
開催期間・日程: | 2024年10月5日(土曜日)から2024年10月26日(土)まで ※雨天でも点灯予定 |
点灯時間: | 17:00〜21:00ごろまで |
会場・場所: | 信州大芝高原 水の広場周辺 長野県上伊那郡南箕輪村2358-5 |
入場料金: |
|
Googlemap: | 信州大芝高原 水の広場 の地図はこちら |
公式サイト: |
公式サイトの見やすいのは長野伊那谷観光局の方です。
リーフレットもダウンロード出来ますし、拡大縮小しても綺麗に見られます。
21:00を過ぎるとイルミネーションはタイマー設定になっているので暗くなるとの事です。
なので、お帰りの際はイルミネーションが点灯している時間帯までにした方が良いでしょう。
会場を水の広場周辺としたのは、その近隣にある芝生の広場が会場になるからです。
結構広いので、歩きやすい靴で行った方が良いかもしれません。
会場(信州大芝高原 水の広場周辺)の地図
信州大芝高原イルミネーションフェスティバル2024へのアクセスや最寄り駅情報
肝心のアクセスの仕方や駐車場情報です。基本は車で行く事がオススメのスポットです。駐車場は完備されているので細かくお話していきますね。
電車でのアクセス
最寄り駅
JR飯田線 伊那市駅が最寄り駅です。
最寄駅〜目的地までの行き方
JR飯田線 伊那市駅からタクシーで約15分で到着します。
最寄駅から会場までは路線バスなどは出ていない為、タクシーで行くしかありません。
タクシーを利用する方は事前に予約しておくことをオススメしますが、徒歩で行けないのかな?と思った方もいるでしょう。会場である信州大芝高原までは徒歩だと約1時間40分程度はかかります。
事前にインストールやユーザー登録をしておくと安心ですよね。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
県内でも結構大きなイルミネーションのイベントとの事なのであっても良いのでは?と個人的には思ってしまうのですが、そうはいかない事もあります。
車でのアクセス
中央自動車道 伊那ICから約10分で会場に到着します。
道としては伊那西部広域農道辺りの道で迷子にならなければ問題ないかなと思います。
道も混まないはずなので、安全運転で向かうようにしてください。
信州大芝高原イルミネーションフェスティバル2024駐車場情報
会場である信州大芝高原は約600台の無料駐車場があるとの事です。
しかし、駐車場名としてご案内するには難しいので、備考欄にグーグルマップ(地図)を掲載しての案内をさせていただきます。
無料駐車場情報
駐車場名 | 備考 | |
1 | 信州大芝高原 駐車場 | 信州大芝高原駐車場 – 地図はこちら |
2 | 信州大芝高原 障害者用スペース 駐車場 | 信州大芝高原障害者用駐車スペース – 地図はこちら |
3 | 大芝公園近く 障害者用スペース 駐車場 | 障害者用駐車スペース – 地図はこちら |
4 | 屋内運動場 駐車場 | 屋内運動場 駐車場 – 地図はこちら |
有料駐車場情報
有料駐車場はありません。
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
信州大芝高原イルミネーションフェスティバルで注意すべき事は?
服装や靴
会場内が広いので歩きやすい靴で行った方が良いと思います。
また、最近は日中が暖かくても夕方からは寒くなってきますので羽織れる物があると便利です。
温かい飲み物を持参しても良いかもしれませんね。
午後9時になると暗くなってしまう
トイレ
御手洗いは信州大芝高原内に4ヶ所あります。
イルミネーションが見られる駐車場近くに2ヶ所あるので、行く際は事前に場所をチェックしてから行くようにしておくと良いですよ。
信州大芝高原イルミネーションフェスティバル会場周辺のおすすめスポット
信州大芝高原イルミネーションフェスティバルでは屋台も出るとの事ですが、周辺には飲食店も多くありますので気になった場所をピックアップしてご案内します。
おすすめスポット1:愛犬と一緒に行けるカフェ カフェナータ
名称: | カフェナータ |
おすすめする理由・推しポイント: | パスタやケーキなどがメインのカフェなのですが、メニューが豊富なんですよ。 そしてオシャレなのです。 さらに、愛犬とも行けるというのが嬉しいポイントなんですよね。 筆者の一押しはパフェなんですよね。ビックリするくらい鮮やかで綺麗なんですよ。 近くに寄ったら食べに行きたいです。 |
住所: | 長野県伊那市西箕輪7720-1 |
おすすめスポット2:美味しい海鮮が楽しめます
名称: | 海鮮食堂 めしや |
おすすめする理由・推しポイント: | 海鮮丼のお店ですが、定食メニューが多くあるお店です。 量も結構あるので、男性の方でもお腹いっぱいになるのではないかなと思います。 |
住所: | 長野県伊那市西箕輪8103-1 |
まとめ
信州大芝高原イルミネーションフェスティバルは地域の方々による力が合わさった傑作なのだなと感じました。
その結果、県内でも大きなイベントとなり、多くの方々が足を運ぶイベントになったのだと思います。
今年はあともう少しのイベントとなりましたが、まだまだ綺麗な景色が見られますので皆さんも是非癒されに行ってくださいね。
信州大芝高原イルミネーションフェスティバル (長野県上伊那郡南箕輪村 のイルミネーションイベント)の口コミ情報
イルミネーションイベント・クリスマスイベントの名称・場所・日程・時間はいつどこで?
イルミネーションイベント・クリスマスイベントの名称: 信州大芝高原イルミネーションフェスティバル
会場名、会場の住所(市区町村まで):信州大芝高原公園内(長野県上伊那郡南箕輪村2358-5)
見頃時期・2023-2024年の開催日程または例年の開催日程:
時間(だいたい):17:00~21:00
信州大芝高原イルミネーションフェスティバル のおすすめポイントは?
広い公園で林に囲まれて雰囲気が良い場所です。 イルミネーションは子供から大人まで集まって作っているので、手作り感があって楽しいです。
地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットはある?
近くにマレットゴルフ場と大芝の湯という温泉があります。 あと伊那国際ゴルフ場もあります。
混雑状況はどう?空いている曜日・時間帯はある?
混雑状況:平日の早い時間帯は空いてます。
家族がおすすめ?カップルがおすすめ?
地元の子供や企業とかが集まって作った物で、いろんな物があるので家族でもカップルでも楽しめると思います。
屋台・出店は出る?
屋台は自分が行った時にはありませんでしたが、これから出るかもしれません。
トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?近くにコンビニ等はある?
近くにファミリーマート。 トイレが数か所。 食堂やおみやげなんかが売っているお店なんかもあります。 元々、公園なので歩いていてそれほど困る事は無いかと思います。 係りの人もいると思うので困った時は相談してみてください。
駐車場情報や渋滞情報はどう?
駐車場は600台止められるらしいです。 夕方の帰宅時間なので平日なんかは渋滞とまではいかなくても、けっこう混雑しています。