おおの城まつりは大花火大会から始まり、旧盆の日に越前おおのおどりで終わるという福井県大野市のお盆ならではのイベントです。
昭和43年から始まったこのイベントは大野市の夏の風物詩として愛され続け、今年の開催が決定されています。
そんなおおの城まつり花火2024はいつどこで開催されるのか、場所・日程・時間・花火・打ち上げ場所から、会場へのアクセスや駐車場情報、屋台や周辺のおすすめグルメスポットまでご紹介します。
3日間に渡る越前、大野市の夏の風物詩を楽しんで来てくださいね。
おおの城まつり2024はいつどこで?日程・時間・会場・場所、地図など基本情報
祭り名称: | おおの城まつり 大花火大会2024 |
日程: |
(例年同じ日程です)
|
時間: |
|
会場・場所: |
|
グーグルマップ: | |
公式サイト: | おおの城まつり – 大野商工会議所 (ohnocci.or.jp)の公式ホームページはこちら |
花火打ち上げ数: | 非公表 |
観覧者数: | 非公表 |
花火大会と旧盆のイベント会場は違うのでお間違えの無いように注意した方がよさそうです。
越前おおのおどりについて詳しく知りたい方は公式サイトに動画がありますので、覗いてみてください。
大花火大会会場 真名川憩いの島の地図
日中イベント開催会場 越前おおの結ステーション まちなか交流センターの地図
越前おおのおどり会場 大野市六間通りの地図
おおの城まつりの歴史や由来と2024年の見どころ
イベントは何かしらのきっかけがあって歴史を創っていきます。
おおの城まつりの歴史にはどのようなきっかけがあって出来てきたのでしょうか?
また、今年の見どころは何なのか、調べていきましょう。
歴史や由来
おおの城まつりの歴史は昭和43年に亀山に越前大野城が再建された事がきっかけで始まったとされています。
最初のおどり会場は有終西小学校の校庭で行われ、以来夏の一大イベントとして発展していきました。
越前おおのおどり
越前おおのおどりは第5回おおの城まつりの時から行われていて、現在は2日間のイベントですが、昔は各大通りを8月1日~8月16日まで踊っていたとされています。
見どころや特徴・おすすめポイント
見どころは大花火大会と越前おおのおどりでしょう。
大花火大会
大花火大会は単なる花火大会ではなく、お祭りや大野市の夏が始まる合図でもあります。
今年は約5,000発の花火が夜空を彩り、大野市に活気が出ると思います。
越前おおのおどり
越前おおのおどりは公式サイトに踊り方の動画が載っているくらい、愛されているイベントなので、会場となる大野市六間通りは混雑するほど踊りに来る参加者が多いです。
「楽しかったね」と言い合える良い締めのイベントに間違いはないので、是非最初から最後まで楽しんで参加してきてほしいなと思います。
屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時
気になる屋台の出店情報。
今年はどのような屋台が出てくるのでしょうか?
また、行くなら少しでも混雑していない時間帯に行きたい方向けにお話していきます。
屋台・出店やおすすめグルメ
日中イベント、越前おおのおどりでは屋台や出店が多い
昨年8月15-16日の屋台は飛騨牛串焼き、富士宮焼きそば、仙台牛タンなどの地元のB級グルメを集めた「全国グルメパーク」が予定されていました。(ただし、台風で中止された)
ただし、アルコールの販売や持ち込みは感染拡大の予防策として出来ないようになっていた為、アルコールの販売されている屋台は無かったみたいです。
今年はアルコールの規制も無いので、アルコールの屋台もあるし、B級グルメの屋台が多く並ぶのではないかなと感じています。
大花火大会の時には屋台の数が少ない
ちなみに、8月13日の大花火大会の時には日中イベント、越前おおのおどりの日に比べると屋台の数が少ないので、別の場所でお買い物してからの参加がオススメとされています。
会場の混雑状況・すいてる日時
大花火大会は混雑
大花火大会の日程ではかなりの混雑が予想され、空いている時間帯は無いと考えた方が良いです。
日中イベントや越前おおのおどり
日中イベントや越前おおのおどりの時は最初の1時間くらいと最後から1時間前までなら空いている可能性があります。
特に2日目の前半は混雑が緩和している可能性があるので、比較的散策しやすいのではないかなと思います。
ですが、基本は人気のイベントなので、混雑を回避するのは難しいかもしれません。
おおの城まつり花火2024へのアクセスや駐車場情報
おおの城まつりは最寄駅からも比較的近く、遠方からの参加も出来るようになっています。
しかし、車での参加の方もいらっしゃると思いますので、各アクセスの仕方、駐車場情報を詳しく見ていきましょう。
電車でのアクセス
最寄り駅
最寄り駅はJR越美北線 越前大野駅です。
最寄駅〜目的地までの行き方
大花火大会の会場への行き方
越前大野駅の出入口の真反対の道(東側)から車で約10分、徒歩で約30分で一番遠い大花火大会の会場に到着します。
事前にインストールやユーザー登録をしておくと安心ですよね。
日中イベントや越前おおのおどりの会場への行き方
JR越美北線 越前大野の出入口からほぼまっすぐの大通りを進むと、日中イベントや越前おおのおどりの会場まで車で約5分、徒歩で約30分で到着します。
こちらのルートは普段はバスが出ていますが、おそらく当日は交通規制でもって運行がされていない可能性が高いので、基本は徒歩で参加する前提で向かう方が良いでしょう。
場合によって路線バスが使えるかもしれないので、一応バスの時刻表は掲載しておきます。
バスの時刻表はこちらです(URL:勝山・大野線 | 時刻表・運賃表 | 京福バス (keifuku.co.jp) )
シャトルバスの有無
どちらの日程、会場でもシャトルバスはありません。

どちらのイベントも基本は徒歩での参加になるので、参加の場合には履きなれた靴で参加した方が良さそうです。
車でのアクセス
大花火大会の会場まで
大花火大会の会場までは中津川高架橋 大野ICから約5分です。
駐車場は大花火大会の会場付近で展開される可能性が高いので、目安の時間は大花火大会の会場までの時間で合わせて良いと思います。ただし、交通規制が敷かれる可能性はありますので注意して下しさい。
日中イベントや越前おおのおどりの会場まで
日中イベントや越前おおのおどりの会場までは、中津川高架橋 大野ICから約10分で会場に到着します。
もし、日中イベントや越前おおのおどりの会場付近まで車で行く場合には、イベント自体が13:00からの開催なので、遅くとも12:45までには会場周辺から抜けないと交通規制によって身動きが出来なくなる可能性があり、場合によっては帰りにくくなりますので注意してください。
おおの城まつり祭り2024駐車場情報
昨年通りであれば7か所の無料駐車場が設けられると思います。
また、交通規制も昨年は18:30~20:30まであったので、交通規制前に駐車場を探すようにしてください。
無料駐車場情報
駐車場名 | 住所 | 時間 | 備考 | |
1 | 豊実精工(株) | 福井県大野市堂本 | 約100台駐車出来ます。場所は大花火大会寄りです。 | |
2 | JA福井県 大野カントリー | 約200台駐車出来ます。通行止めの範囲内です。 | ||
3 | 亀城テキスタイル(株) | 約50台駐車出来ます。 | ||
4 | JA福井県 オートパルおくえつ | 約100台駐車出来ます。通行止め範囲内です。 | ||
5 | JA福井県農協会館 | 約130台駐車出来ます。 | ||
6 | 大野市 職業訓練センター | 約80台駐車出来ます。 | ||
7 | 大野市有終東小学校 | 約35台駐車出来ます。一番離れた駐車場です。 |
有料駐車場情報
有料駐車場はありません。
臨時駐車場情報
上記無料駐車場が臨時駐車場となります。
おおの城まつり会場周辺のおすすめグルメスポット
会場周辺はイベントだけでなく、気になるお店がたくさんあったのでご紹介していきます。
おすすめスポット1:焼き立てのお団子が食べられます 米の菓 ゆめすけ
名称: | おすすめスポット米の菓 ゆめすけ |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 焼き立てお団子が食べられるという口コミに釣られて調べてみたのですが、王道のみたらしやあんこの他にも種類がたくさんあり、全部試したくなるほど目移りしました。 絶対にチーズや七味のお団子は美味しいに違いないし、ピザ風団子ってどのような味なのだろうとワクワクしました。 道は大花火大会側ですが、少しルートから外れてお店があるので気になる方は行ってみてください。 |
住所: | 福井県大野市吉野町110 |
おすすめスポット2:お蕎麦が美味しそう ねんりん茶屋 のーそん
名称: | ねんりん茶屋 のーそん |
おすすめする理由・おすすめポイント: | お店の場所は六間通りから七間通りに繋がる場所にあり、越前大野駅からもかなり近いです。 お蕎麦が少し太めでシンプルな付け合わせがまた良い!と思いました。 夏の暑い時期にサラっと食べられるお蕎麦、是非とも食べたいです。 |
住所: | 福井県大野市大和町3-7 |
おすすめスポット3:古民家みたいなカフェ EDISON CAFE
名称: | EDISON CAFE |
おすすめする理由・推しポイント: | ここは越前おおの結ステーションから近いカフェです。 古民家みたいな外観で、中に入るとホッとするくらいシンプルな空間が広がっています。 ![]() メニューはデザート、軽食がメインでお祭りの途中で入って一息つくのも良いなと感じました。 お祭りが無くても周辺を観光した際は立ち寄りたいです。 |
福井県大野市元町5-20 |
まとめ
大花火大会で始まり、越前おおのおどりで終わる、旧盆のイベントとして地元愛が伝わるイベントだなと感じました。
遠方からの参加もしやすので、参加してみたい方は公式サイトのおどり動画を見てから参加してみてください。
越前おおの城祭り (福井県大野市の夏祭り・花火大会)の口コミ情報
夏祭り・盆踊りの名称・場所
夏祭り・盆踊りの名称:越前おおの城祭り
会場名、会場の住所番地:福井県大野市明倫町3-37
2023年の開催日程または例年の開催日程:8月13日から16日
時間(だいたい):10時から21時
越前おおの城祭り のおすすめポイントは?
盆踊りは、二日間に渡って、夜遅くまで開催されます。地元の人たちが浴衣を着たり、笛や太鼓、民謡の生演奏もされます。
地元民だから知っている、あまり混雑していない、楽しめるオススメ穴場スポットは?
田舎なので駐車場も多く、いろんな角度から楽しめます。
混雑状況はどうですか?
混雑状況:あまり混雑しない
家族がオススメ?カップルがオススメ?それはなぜ?
自然豊かで、のんびりとした街の雰囲気を楽しめます。夜は星空も綺麗で空気も水もすごく綺麗です。人の雰囲気もいいと思います。
屋台情報の有無(ご当地グルメがあれば教えて下さい。)
とんちゃん、芋きんつば、名水
トイレ情報、オムツ交換の場所、近隣のコンビニは使用できるか
会場内の施設は、ほとんどが新しく、綺麗です。トイレも豊富にあり、使いやすいです。赤ちゃんや子供用のトイレや授乳室もあります。身体障害者用のトイレもあります。バリアフリーもされています。会場も広いです。
近隣駐車場情報、渋滞情報
田舎なので、駐車場もたくさんあり、困りません。渋滞したり、混雑することはありません。コンビニは近くにあまりないです。