PR
スポンサーリンク

京都パンフェスティバル in 上賀茂神社2025の出店・食べ物はどう?便利な駐車場まで全て解説!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「京都といえばパン!」

驚きの事実ですが京都はパン好きが多い街なんです。街を歩いていてもパン屋さんはよくみかけるものですが、特に京都パンフェスティバルは、上賀茂神社というさらに意外な組み合わせもあり毎年大盛況。

これはぜひとも家族で推しのパンを探してしていきたいところですね!

この記事では京都府京都市の京都パンフェスティバル in 上賀茂神社2025いつどこで開催されるのか、アクセス駐車場などの基本情報から出店情報、食べ物値段はどうなのか、イベントの楽しみ方まで全て【地元民が】分かりやすく解説します。

 

スポンサーリンク

京都パンフェスティバル in 上賀茂神社2025のチケット情報

入場は無料で、チケット等を購入する必要はありません。

ただしパンを購入の際、店舗によってはPayPayの利用が可能な場合もありますが基本的には現金になるので、あらかじめ多めに現金を持っていきましょう。
スポンサーリンク

京都パンフェスティバル in 上賀茂神社2025の出店・食べ物・値段

京都パンフェスティバル in 上賀茂神社2025の具体的な出店者は記事執筆時点の7月現在、未発表でしたので不明ですが、過去にはカツサンドで有名な中村屋総菜製作所や、京都のホテルの中でも一大大手のウェスティン都ホテル京都が出店していました。庶民派からホテルパンまで網羅しているのでどれにしようか今から想像するだけでワクワクしてきます。

公式ホームページ(https://pr.kyoto-np.jp/event/panfes/)にて公開され次第、詳細を共有しますので、このページをブックマークしておいてくださいね!

スポンサーリンク

京都パンフェスティバル in 上賀茂神社2025の期間・日程・時間・会場・場所などの基本情報まとめ

名称    :

京都パンフェスティバル in 上賀茂神社2025

日程    :

10月4日~5日

時間:

10:00〜15:00

会場・場所住所:

会場名:上賀茂神社

住所:京都市北区上賀茂本山339

グーグルマップ:

地図はこちら

 

料金:

無料

公式ホームページ :

イベントの公式サイトはこちら

会場(上賀茂神社)の地図

スポンサーリンク

京都パンフェスティバル in 上賀茂神社2025へのアクセスや駐車場情報

電車でのアクセス

最寄り駅は京都市営地下鉄烏丸線の北大路駅です。京都駅からだと約15分です。

京都駅からバスで直接上賀茂神社の近くまで行く方法もあります。

最寄駅〜目的地までの行き方

北大路駅の地下にバスターミナルがあるので地下3階まで降りて北3系統に乗り、バス停「上賀茂御園橋」まで10分程度乗ります。バス停から上賀茂神社までは7分ぐらいです。
京都駅から直接バスで行く場合は市バス9系統で同じくバス停「上賀茂御園橋」までで、40分程度かかります。
バスの時刻表はこちらです。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

高速道路からだと最寄り出口は鴨川西ICです。鴨川西ICから上賀茂神社までは11.2km、だいたい35分くらいです。
NAVITIMEでの検索結果はこちらです。

スポンサーリンク

京都パンフェスティバル in 上賀茂神社2025駐車場情報

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

※来場は公共交通機関が推奨されています。

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

コンセプトMISONO北林コインパーキング

 

24時間営業

200円/1時間

最大料金500円

詳細URLはこちら

 

2

三井のリパーク 上賀茂神社前駐車場

 

24時間営業

30分/200円

最大料金1000円

詳細URLはこちら

 

3

上賀茂神社参拝者専用駐車場

6:00~22:00

30分/200円

繁忙期は営業時間と料金が異なるので要注意。

詳細URLはこちら

 

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

スポンサーリンク

上賀茂神社周辺のおすすめ観光・グルメスポット

おすすめスポット1:上賀茂神社名物焼き餅の老舗!神馬堂

名称:

神馬堂

おすすめする理由・おすすめポイント:

いかにも趣のあるたたずまいの神馬堂では焼き餅が1個から買えます

朝早くから開店していますが午前中に売り切れてしまうので神社に着いたらすぐ行きましょう!

住所:

京都市北区上賀茂御薗口町4

おすすめスポット2:パンのあとは京都府立植物園でゆったり!

名称:

京都府立植物園

おすすめする理由・おすすめポイント:

実は京都府立植物園は日本で一番初めにできた公立の植物園で、100年以上の歴史があります!敷地は広く温室もあって楽しみどころ満載ですよ。

住所:

京都市左京区下鴨半木町

スポンサーリンク

京都の秋のグルメフェスに行く際、注意すべき事は?

会場は野外で行列に並ぶことを考えると、日差し対策に羽織れる上着や帽子を持っていく方がいいでしょう。靴も歩きやすいスニーカーの方がいいです。待ち時間にも水分補給できるように水筒もしくはペットボトルの持参をおすすめします。

会場には長椅子はありますが数は限られています。かといって大きいレジャーシートを敷くほどの余裕はないので、芝生に座っても問題のない服装がいいでしょう。賀茂川沿いであればスペースはとれるのでそこでレジャーシートを広げて食べるのもおすすめですが、トンビにせっかくのパンをとられないように気を付けてください。

会場の一番近くのトイレは参拝者専用駐車場の隣にあり、授乳やおむつ交換のスペースも設けられています。会場は広く人も多いため、早めに行くようにしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

今回は京都パンフェスティバル in 上賀茂神社の情報を初参戦という人でも家族みんなで楽しめるよう、情報をお届けしました。ハード系ソフト系問わず色んな種類のパンが揃っていますので、ぜひ家族でお気に入りをみつけてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました