沼垂テラス商店街 再生しておしゃれなお店やカフェ・ランチスポットもたくさん
かつて活気のあった商店街が時代の流れとともにシャッター街に…。全国どこにでもあるちょっと寂しい風景ですよね。。
しかし、新潟県新潟市沼垂(ぬったり)の地元愛溢れる若者達の進出により、長屋商店街がレトロで素敵なお店やカフェ・ランチスポット、テラスが立ち並ぶおしゃれな「沼垂(ぬったり)テラス商店街」に生まれ変わりました。

新潟市 沼垂テラス商店街 いつどこで 日程 時間 会場 場所 屋台 お店 アクセス 駐車場
今ではリゾート気分も味わえ、のんびりお散歩したくなる街並みになり、テレビでも紹介される人気観光地となっています!
この記事では、雪のない春から秋にかけて開催されて人気になっている、沼垂テラス商店街の朝市はいつどこで開催されるのか、日程・時間・会場・場所・屋台やアクセス、駐車場まで、地元民が詳しく解説します。
沼垂テラス商店街[朝市]はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報
祭り名称:
| 沼垂テラス商店街[朝市] |
日程: | 2023年6月以降は、 6月4日、7月9日、8月6日、 9月3日、10月1日、11月5日の開催予定です。 |
時間: | 8:00~12:00ごろまで |
会場・場所:
| 新潟県新潟市沼垂東3丁目5 |
Googlemap: 公式ホームページ: | 沼垂テラス商店街[朝市]の地図はこちら 沼垂テラス商店街[朝市]の公式サイトはこちら |
夏には近所で有名な沼垂まつりも開催されます!
沼垂テラス商店街[朝市]の歴史や由来と2023年の見どころ

新潟市 沼垂テラス商店街 いつどこで 日程 時間 会場 場所 屋台 お店 アクセス 駐車場
朝市自体は8時からとなっていますが、実は5時からやっているご飯屋さんがあります。
若者向けするお店だけでなく、ずっと沼垂地区で営業してきたお店もがんばっている。そんなたたずまいです。毎年可愛らしいお店が少しずつ増えています。
沼垂テラス商店街[朝市]の歴史や由来
シャッター街となってしまったかつての長屋市場の再生の為と、レトロな街並みに惹かれ出店する若者が少しずつ増えていった新しい商店街で、2015年に現在の店舗数となりました。
沼垂テラス商店街[朝市]の2023年の見どころや特徴・おすすめポイント
2023年現在、商店街の店舗は30ほどありますが、近隣のサテライト店も増えてます。
キッチンカーやセレクトショップと20時ころまで営業している店が多いので、朝市の時間帯を過ぎても楽しめます。
沼垂テラス商店街[朝市]の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時
お天気の良い日は混雑します。
沼垂テラス商店街[朝市]の屋台・出店やおすすめグルメ
沼垂テラス商店街といえばバズっているのが「沼ネコ焼き」。もちもち生地にあんこやいちごミルク、チーズ等々が入った猫の顔の形の大判焼き。猫の表情の焼き印が可愛くてたくさん買いたくなっちゃいます。
#猫の日#沼垂テラス商店街#沼ネコ焼き pic.twitter.com/D9oi7T0QhF
— 本間日陽 (@hinata_homma) February 22, 2019
沼垂テラス商店街[朝市]の会場の混雑状況・すいてる日時
人通りは常に多目。賑わっています。
左側に長屋商店街、右側に朝市にテントなどで出店しているお店を歩き進みます。
すいてる時間帯は何といっても朝いちばん!
沼垂テラス商店街[朝市]へのアクセスや駐車場情報
徒歩で近いところにも有料駐車場がない為、新潟駅や万代シティ近辺の有料駐車場に停めて沼垂テラス商店街まで歩くのも古き沼垂商店街の街並みを楽しめます。
万代シティ側からの道には、沼垂テラス商店街と似たようなレトロなお店もたくさんあって、こちらもおすすめです!
電車でのアクセス
電車で行くには、JR新潟駅で下車し、新潟駅の万代口から徒歩20分です。
最寄駅〜目的地までの行き方
新潟駅から路線バス 新潟交通河渡線 沼垂四ツ角で下車。徒歩2分。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
最寄りのインターチェンジは紫竹山ICですが、インター降りてから沼垂までの栗の木バイパスはとても混雑します。
新潟駅から徒歩で行くことを考えると、新潟駅南口側に車を停めて歩いたほうが時間のロスは防げると思います。
沼垂テラス商店街[朝市]駐車場情報
沼垂テラス商店街に隣接している朝市開催時に停められる臨時駐車場は停められたらラッキーなほどほぼ空いていません。
無料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 旧北越銀行沼垂支店裏手の隣地 |
| 無料 | 朝市開催時に臨時駐車場として使用できます。約30台 |
2 | 上沼垂郵便局正面 |
| 無料 | 朝市開催時に臨時駐車場として使用できます。約30台 |
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 万代シティ第一駐車場 (新潟県新潟市中央区万代1丁目1-22 地図はこちら) | 00:00~ 24:00 | 20分 110円 最大料金 1,300円 | 沼垂テラス商店街まで徒歩20分ほど 511台駐車可能 |
2 | 三井のリパーク新潟万代駐車場 (新潟県新潟市中央区弁天2丁目2-18 グーグルマップはこちら) | 8:00~ 22:00 | 30分 200円 最大料金入庫後12時間以内800円 | 沼垂テラス商店街まで徒歩20分ほど ちょっと遠いけど173台駐車可能なので広め。 |
臨時駐車場情報
無料駐車場の情報が、臨時駐車場情報となります。
沼垂テラス商店街[朝市]のオススメ周辺スポット
沼垂小路めぐり、おにぎりの店「にぎり米」がおすすめです。
おすすめスポット1:沼垂小路めぐり
名称: | 沼垂小路めぐり |
おすすめする理由・推しポイント: | 沼垂地区にはたくさんの小路があり、大正ロマンを感じることができる。 観光スポットにもなっている。 |
住所: | 新潟市中央区沼垂 |
「えんでこ」沼垂小路巡り。
26ヵ所、今は歴史に名を残すのみで由来とは遠い呼称となったが、辛うじて繁栄の様子を残す家もあった。
子供のころ知った店が頑張っていたり、消えてしまっていたりで懐かしかった。 pic.twitter.com/AbSzSS6vF0— ノリビド2 (@42283da4) June 25, 2017
おすすめスポット2:にぎり米 NIGIRI-MAI
名称: | にぎり米 NIGIRI-MAI |
おすすめする理由・推しポイント: | 新潟県産コシヒカリの握りたてが食べられるおにぎり専門店。テイクアウトもちろんOK。 |
住所: | 新潟市中央区東大通2-8-4 |
まとめ
沼垂テラス商店街は全長1.2キロほどで、工房、アトリエ、雑貨屋さんなど見ているだけで楽しいお店が並ぶ。朝市は、ならではの新鮮な野菜をお得に買うことができる。
一息つきたくなったら、カフェやスイーツ、お腹がすいたらご飯屋さん…と一日楽しめる。陶芸体験など予約制で楽しめるものもいくつかありますよ。