PR
スポンサーリンク

多治見まつり2024はいつどこで?屋台、出店から駐車場まで徹底解説!

多治見まつり 日程 会場 アクセス 駐車場 秋祭り・収穫祭
多治見まつり 日程 会場 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

岐阜県多治見市では、毎年11月3日に多治見まつりが開催されます。 

多治見市ゆかりの武将・多治見国長とその奥方、美濃地方ゆかりの武将たちに扮した武者行列と音楽隊などの市民グループが多治見の町をにぎやかにパレードします。駅前のおまつり広場では太鼓や踊りなどのステージが、多治見橋夢広場では飲食コーナーやアート体験などができるイベントも行われ、1日楽しく遊べますよ。

この記事では多治見まつり2024いつどこで開催されるのか、日程時間会場場所などの基本情報から屋台出店混雑状況アクセス最寄り駅駐車場まで全て分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

多治見まつり2024はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報

祭り名称:

多治見まつり2024

会場・住所 

会場名:多治見市中心市街地

住所:岐阜県多治見市日ノ出町2-152(多治見市役所)

日程: 

2024年11月3日

時間:

  • パレード 14:00~16:00
  • おまつり広場 10:00~12:30
  • オリベの陣 10:00~15:00

花火打ち上げ日程・時間: 

花火の打ち上げはありません

料金:

無料

地図:

グーグルマップはこちら

(多治見市役所)

公式ホームページ :

公式サイトはこちら

多治見市のサイトはこちら

会場(多治見市役所)の地図

スポンサーリンク

多治見まつりの歴史や由来と2024年の見どころ

多治見まつりの由来や見どころなど、気になるところをご紹介しますね。

歴史や由来

多治見まつりは鎌倉時代の武将・多治見国長に由来があるとされています。多治見銀座商店街の中には国長の屋敷跡があり、多治見まつりで行われる武者行列の主役も多治見国長ですよ。

見どころや特徴・おすすめポイント

多治見まつりで気になるのは午後2時から行われるパレードです。武者行列や幼稚園児や音楽隊パレードはよくあるパレードかなと思いますが、その中にキン肉マンの集団が混じってます。毎年参加しているらしく、多治見とキン肉マンに何か関係あるのと首を傾げつつ、ついつい目がいってしまいますよ。

スポンサーリンク

多治見まつり2024の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時

多治見まつりに屋台はでるのでしょうか? 空いている時間帯はいつでしょうか。

屋台・出店やおすすめグルメ

多治見まつりでは、パレードのスタート・ゴール地点の多治見市役所横の道路を「屋台ひろば」として開放します。

また、夢広場で行う「オリベの陣」の場所でもフードコーナーができるので、そこでもいろいろ食べたり飲んだりできますよ。他の場所は屋台はあまりないようです。

会場の混雑状況・すいてる日時

多治見まつりはそこまで混むイベントではないです。人気のパレードも歩く距離が長いので、見る人はばらけています。Instagramに投稿された写真では人がたくさん集まっているようにも見えますが、4枚目のパレードの写真はけっこう余裕ありそうですね。
Instagramはこちら

確かにスタート地点の多治見市役所横では屋台ひろばもあるので混みがちですが、そういった場所を避ければのんびりパレードを楽しめます。ただ、幼稚園児や小学生のチームを保護者が追って移動するので、その時は一時的に混むことはあるみたいですよ。

スポンサーリンク

多治見まつり2024へのアクセス情報

多治見まつりに向かうにはどうやって行ったらいいのでしょうか。電車と車でのアクセスをご説明しますね。

電車でのアクセス

電車で多治見まつりに行くならJR東海を利用します。

最寄駅

最寄り駅はJR東海・中央本線の多治見駅です。名古屋から向かうなら、JR中央本線の多治見方面行きに乗り、12駅目、約40分で着きますよ。
岐阜県の県庁所在地、岐阜市から向かう場合、JR高山本線の多治見行きに乗って約1時間15分です。

最寄駅〜目的地までの行き方

多治見まつりは多治見駅周辺から市役所まで、広い範囲で行われます。多治見駅前のおまつり広場なら、南口出口から出てすぐです。屋台ひろばやオリベの陣を行う市役所付近は、駅から歩いて17分くらいで着きます。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

中央自動車道・多治見ICを出て県道381号に入り、住吉町5交差点で右折、しばらく進むと多治見駅周辺に着きます。多治見ICからは約2km、6分くらいです。

スポンサーリンク

多治見まつり2024駐車場情報

多治見駅周辺には駐車場がいくつかあります。

駅南~市役所にかけての間にも数台ずつの小さい有料駐車場がありますが、昼過ぎから夕方まで入出庫できなくなるのでお気をつけください。

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

名鉄協商パーキング多治見駅南立体駐車場

24時間

60分200円

218台

2

多治見駅北立体駐車場

24時間

30分100円

417台

3

多治見市豊岡駐車場

24時間

30分80円

293台

通行規制区間内にあるので、13時~16時まで入出庫不可

4

MAYパーク多治見

24時間

30分100円

66台

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

スポンサーリンク

多治見市のお祭りを見に行く際、注意すべき事は?

多治見は夏暑く、冬寒い盆地気候です。多治見まつり開催の11月初めの平均気温は最高20℃・最低10℃くらいになります。

日中はちょっと涼しめで過ごしやすい気候のはずなのですが、過去の口コミでは風が強く寒かったというものもありました。その時の気温にあわせた服装にプラスできる上着も用意しておいた方がよさそうですね。

多治見まつりでは、まつり範囲内の公共施設や公園のトイレが利用できます。

陶都創造館、多治見駅南口・北口トイレはベビーベッドがあるのでオムツ替えも安心です。

ヤマカまなびパークのトイレは授乳室もありますよ。

スポンサーリンク

多治見まつり2024会場周辺のおすすめ観光・グルメスポット

多治見といえばウナギと陶器です。せっかく多治見まで行くのなら、ちょっと贅沢して名物のウナギを食べていきませんか? お子さんでも気軽に体験できるモザイク小物作りもおすすめですよ。

おすすめスポット1:行列のできるウナギ店! うな千

名称:

うな千

おすすめする理由・推しポイント:

多治見といえばウナギ! せっかく多治見に来たのなら、行列のできる美味しいお店で食べていきませんか?

住所:

岐阜県多治見市青木町1

おすすめスポット2:おしゃれなタイル専門ミュージアム モザイクタイルミュージアム

名称:

モザイクタイルミュージアム

おすすめする理由・推しポイント:

会場から少し離れていますが、モザイクタイル専門のミュージアムです。オリジナル小物を作れる体験工房もありますよ。

住所:

岐阜県多治見市笠原町2082-5

スポンサーリンク

まとめ

多治見まつりは小さめのおまつりですが、その分、多治見のいろんなところを見て回る時間もありますよ。特に会場の一つ、オリベの陣のある「オリベストリート」は買い物や体験のできる、昔の面影を残した陶器のお店ひしめく商店街です。パレードの時間待ちなどにのぞいてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました