富津市民花火大会は、千葉県富津市の富津海水浴場で行われる花火大会です。
2尺玉花火や水中花火が見どころで、会場だけでなく周辺地域でも見られるのが魅力なイベントとなっています。

また、花火大会前には飛び入り参加歓迎のカラオケ大会もあるので、待ち時間の間に参加してみるのも良いかもしれませんね。
この記事では富津市民花火大会2025はいつどこで開催されるのか、日程、時間、場所、有料席、チケットなどの基本情報から屋台・出店、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
富津市民花火大会2025の見どころ
見どころは水中花火です。
海水浴場での水中花火なので、見晴らしが良く、見応えがあるのが特徴的だなと思います。
しかし、水中花火は、尺玉よりも打ち上げ数が少ないです。
なので、あまり多くは見られませんが、その一瞬が素敵な花火ですので、是非、会場で見てみてください。
富津市民花火大会2025チケットはある?有料席は購入した方がいい?
チケットの販売や有料席の用意はありません。
富津市民花火大会2025の混雑状況はどう?場所取りは必要?
多くの方が楽しみにして行く花火大会なので、会場内は混雑します。

しかし、屋台は早い時間帯に行けば、そこまで混雑しないようです。
会場よりも混雑するのが、会場から少し離れた場所にあるイオンモール富津店だと口コミでありました。
場所取りに関しては、良い場所は花火大会開始の約5時間前から取られているとの事です。
なので、見やすい場所をお探しの方は、早めに会場入りをするようにしてみてくださいね。
富津市民花火大会2025 出店・屋台情報
例年、会場内に屋台が多く出店されています。
屋台は、かき氷やじゃがバター、焼きそばなどの王道な物が多くありました。
また、少し離れた場所にあるイオンモール富津店では、キッチンカーも出るとの事です。
キッチンカーでは、かき氷や焼きそば、広島焼きなど、多くの食べ物の販売がありました。

他にも縁日らしい遊べるコーナーも出ていましたので、小さなお子様はとても楽しいのではないかなと思います。
どの会場も出店するお店が少し違いますので、楽しみにして行ってください。
富津市民花火大会2025年はいつどこで?日程、時間、料金、場所など基本情報まとめ
名称 : | 第10回 富津市民花火大会 |
日程 : | 2025年 7月26日(土) ※小雨決行 荒天時中止 予備日なし
|
打ち上げ時間: | 午後7時15分から8時15分まで
|
打ち上げ場所名: | 富津海水浴場周辺 |
花火観覧会場・住所: | 会場名:富津海水浴場 住所:千葉県富津市富津2430 |
ステージイベントや屋台の営業時間: | [屋台] 16:00~20:00 [カラオケ大会] 17:00~19:00 [開会式] 19:00~19:15 ※例年の開催時間からの予測 |
料金: | 無料 |
地図: | グーグルマップはこちら |
打ち上げ数: | 約5000発 |
予想来場者: | 約5万人 (前年は約5万人の来場者でした。) |
公式ホームページまたは公式SNS: |
富津市民花火大会 会場(富津海水浴場周辺)の地図
富津市民花火大会2025へのアクセス情報
会場が千葉県の内房沿いなので、なんとなく、アクセスが悪いのかなと思っている方が多いのではないでしょうか?

実は、富津市民花火大会は、意外とアクセスがしやすい会場なのですよ。
これから、各項目に合わせてお話をしていきますので、参考にしていってくださいね。
電車でのアクセス
最寄り駅まではJR線で行けるので、1時間以内の本数が多いのが魅力です。
また、最寄駅からは、会場までの路線バスだけでなく、有料シャトルバスの運行もあるので、アクセスがしやすくなっています。
各方法に合わせて詳しく解説していきますので、参考にしてくださいね。
最寄駅
最寄り駅は、JR内房線 青堀駅です。
千葉県の県庁所在地にある千葉駅から青堀駅までは、約1時間で到着します。
●ルートは、内房線 各停 上総湊行きを利用して行くと、乗り換えなしで青堀駅に到着します。
※時間帯によっては、同じ内房線のルートでも乗り換えがある場合がございます。
所要時間は、乗り換えなしと同じく、約1時間です。
●ルートは、内房線 快速 君津行きに乗り、君津駅に行きます。
君津駅からは乗り換えなしで青堀駅に到着です。
乗り換えありだとしても、乗り換えなしで行く料金と同じなので、好みに合わせてルートをお選びください。
下記には「千葉駅~青堀駅」までのマップを記載しました。
電車情報も確認出来ますので、活用してみてくださいね。
「千葉駅~青堀駅」までのマップはこちら
最寄駅〜目的地までの行き方
JR青堀駅から会場の富津海水浴場までは、路線バスで約11分乗り、さらに会場最寄りのバス停から約10分歩きます。
路線バスは、日東交通 富津線 富津公園行のバスです。
青堀駅から新町バス停まで乗車します。
とても便利なルートのバス停ですが、1時間に1本のペースでしか運行しておらず、本数が多いとは言えません。

また、花火大会があるとなれば、会場に行こうとする方でバスが溢れてしまう可能性もあります。その為、すぐ下↓でお話する、有料のシャトルバスを利用する事も検討してみてください。
下記には、「青堀駅~新町[富津市]」までの時刻表やマップを記載しました。
スマホのホーム画面に追加しておくと便利なので、使ってみてくださいね。
シャトルバスの有無
例年、JR青堀駅から有料のシャトルバスが出ています。
料金
料金は、片道300円です。(小学生以上)
現金のみでしか支払えませんので、事前に100円玉の用意をお願いします。
運行時間
運行時間は行きが16:20~19:00です。
帰りは19:00~22:00までとなります。

花火大会当日は、シャトルバスも混雑が予想されます。
ご利用予定の方は、早めの時間から利用するようにしてください。
車でのアクセス
館山自動車道 木更津南ICから約35分で会場に到着します。
道中は、東京湾岸道路を利用して行くと、ほぼまっすぐの道で行く事が出来ます。
花火大会当日は、会場周辺だけでなく、イオンモール富津店などの花火が見える場所の周辺も渋滞します。
駐車場の事もあるので、交通規制になる15:00前までには会場入りを出来るように目指すと安心かなと感じました。
下記には、「木更津南IC~富津海水浴場」までのマップを記載しています。
ナビや事前確認にお使いください。
「木更津南IC~富津海水浴場」までのマップはこちら
交通規制のお知らせ
例年、会場周辺では交通規制が行われますのでお知らせします。
規制範囲
規制範囲は、富津小学校周辺、富津公園 中の島周辺、川名公民館周辺の3ヶ所から会場までとなります。
規制時間
規制時間は、富津海水浴場 観覧会場・大会本部前が15:00~21:30まで、その他の規制範囲である3ヶ所までは18:00~21:30までです。
観覧会場・大会本部について
毎年、富津海水浴場 観覧会場・大会本部は、海水浴場から富津公園側に設置されます。
富津海水浴場 観覧会場・大会本部の反対側は、有料シャトルバスの発着場になり、そちら側は規制時間の遅い方(18:00~21:30)となるようです。
交通規制図はこちら
富津市民花火大会2025 駐車場情報
例年、無料の専用駐車場(約1500台分)が用意されます。
花火大会開始の約5時間前から駐車場目当ての方で、駐車場周辺が渋滞しますので、ご利用の方は早い時間からの会場入りを検討してください。
下記に駐車場情報が記載されたサイトを置いておきます。
駐車場情報はこちら
無料駐車場情報
駐車場名 | 備考 | |
1 | 富津公園 第1駐車場 | Google マップはこちら |
2 | 富津公園 第2駐車場 | Google マップはこちら |
4 | 富津海岸潮干狩り場 駐車場 その1 | Google マップはこちら |
5 | 富津海岸潮干狩り場 駐車場 その2 | Google マップはこちら |
有料駐車場情報
有料駐車場はありません。
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
富津市民花火大会2025会場周辺のホテル・宿泊情報
さほど多くはないですが、会場周辺には宿泊施設があります。
その中で、個人的に気になった場所を3件ご紹介させていただきます。
宿泊予定の方は、参考にしていってくださいね。
宿泊施設・ホテル名 | 住所 | 会場までのアクセス・かかる時間 | 備考・おすすめポイント | |
1 | 民宿・旅館パークサイドインなかむら | 千葉県富津市富津2232 | 徒歩約15分 | 会場周辺の中では格安で、朝食が美味しいという口コミに惹かれました。 潮干狩りで利用する方が多いらしいです。 宿泊者によっては、バーベキューや手持ち花火を持参してやる方もいるとの事でした。 お部屋も畳で清潔感があり、のんびり過ごしたい方に向いているなと思います。 |
2 | ナカヤマ イン | 千葉県富津市富津2055 | 徒歩約15分 | ご家族で経営しているお宿です。 凄くシンプルなお部屋で、お手洗いは共用との事でした。 ユニットバス以外にも大浴場があるのは魅力だなと思います。 朝食も豪華で人気でした。 |
3 | ビジネス旅館横田屋 | 千葉県富津市富津2025 | 徒歩約15分 | 実家のような安心感のあるお宿です。 口コミで見た魚の煮つけが美味しそうで食べたくなりました。 お風呂が大きく、肩までゆっくり浸かれ、リフレッシュ出来るのは魅力的ですね。 |
お得な宿泊予約・ツアー予約情報
千葉県富津市の花火大会を見に行く際、注意すべき事は?

会場内は、割れた貝殻やガラス片などの危険物が落ちている場合があります。
例年だと、早朝のうちに会場内のビーチクリーニングが行われるとの事ですが、完全に綺麗になるわけではありません。
なので、会場に行った際は、怪我をしないようにお気をつけください。
打ち上げは夜間からですが、大半の方は日中から行くはずです。
その際は、熱中症対策のグッズを駆使して、体調管理をしてください。
個人的には、凍らせた水やスポーツドリンクを多めに持っていく事をオススメします。
まとめ
富津市民花火大会は、富津市や周辺施設にとって、一大イベントなのだなと感じました。
2月下旬に、公式instagramで、2025年のお祭り開催に向けての会議が行われている動画が上がっていました。
情報解禁まで、あと少しのようでしたので、楽しみに待っていましょう。