1980年から続く歴史を持つ、長浜・北びわ湖大花火大会「長浜の陣」が2024年も開催されます。
びわ湖の湖面と上空を照らし出す花火そのものも見事ながら、音楽を生かして花火を引き立てる演出は芸術的で、一見の価値あり!
この記事では長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024はいつどこで開催されるのか、日程、時間、場所、有料席、チケットなどの基本情報から穴場スポット、屋台・出店、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
- 長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024チケットはある?有料席は購入した方がいい?
- 長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024の混雑状況はどう?場所取りは必要?
- 長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024の穴場はどこ?
- 長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024 出店・屋台情報
- 長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024年はいつどこで?日程、時間、料金、場所など基本情報は?
- 長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024へのアクセス情報
- 長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024 駐車場情報
- 長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024会場周辺のホテル・宿泊情報
長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024チケットはある?有料席は購入した方がいい?
2024年は一部区域で有料観覧席の販売が予定されています。
有料席チケットの種類
有料席は3種類用意されます。
- S席 (5,000円)……花火を最前列で観覧できる「ラグジュアリー席」。椅子もリクライニングチェアが用意されてリッチな気分が味わえます。
- A席 (2,000円)……通常のパイプ椅子席。観る場所をしっかりキープして楽しみたい方に。
- B席 (1,000円) ……椅子ではなく、指定ビニールシートが配布され、決められた区画でシートを用いての観覧となります。
S席だと人の頭も気にせずゆっくり座って観覧できる、とてもリッチな体験ができます。ただそれなりにお値段もするので、元気なお子様連れならばB席で場所の確保だけしておいて、自由な姿勢で楽しむほうが良いかもしれません。
ともあれ家族みんなで相談して納得して決めるのが一番。
公園内の自由広場など無料で見られる場所もありますので、じっくり考えましょう。
有料席チケット販売はいつから?どこで買える?
web販売限定で、7月12日12:00発売開始です。
(販売サイトはこちら)
長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024の混雑状況はどう?場所取りは必要?
分散開催されるとはいえ有名な花火大会なので、メイン会場となる豊公園は特に連日混雑します。
早めに行動して、屋台を楽しんだり、観覧場所を確保したりしたほうが良いですね。
長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024の穴場はどこ?
また、人混みを避けたくて、間近で観たいというこだわりがなければ、少し距離の離れた場所で観覧するのも一案です。水中花火や音楽での演出をすべて観られなくとも、夜空に打ちあがる花火はちゃんと見えるので、きっと満足できますよ。
そんな方におすすめなのは、以下の2か所です。
穴場スポット1
① 湖岸緑地 さいかち浜
豊公園から南へ2kmほど離れた場所にある、夕日が映えるスポットとしても有名なびわ湖沿いの緑地。夕日を眺めながら過ごし、そのまま夜は夜空に輝く花火を見るという過ごし方も素敵ですね。
穴場スポット2
② 南浜水泳場
こちらは豊公園から北へ約4km離れた場所で、びわ湖での水泳が楽しめるスポット。
売店やトイレも完備。芝生広場もあるので、くつろいで花火を観覧できます。
どちらもびわ湖湖岸にあるので、建物などにさえぎられることなく花火を見られます。
また、複数の日に観覧予定なら、一度は少し離れた場所で見て違いを楽しむという贅沢もできますね。
長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024 出店・屋台情報
豊公園自由広場では、キッチンカーや露店などの飲食店が集まる「屋台村」が連日開催予定です。
出店するのは地元長浜の観光協会員限定なので、定番の屋台グルメから地元名物まで揃いそうです。どんなメニューになるのか、当日が楽しみですね!
長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024年はいつどこで?日程、時間、料金、場所など基本情報は?
名称 : | 長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」 |
日程 : | 2024年9月17日(火)~20(金) ※荒天中止 |
打ち上げ時間: | 20:30〜20:50ごろまで 20分間 |
打ち上げ場所名: | 豊公園 びわ湖沖合 |
花火観覧会場・住所: | 会場名:豊公園 自由広場 住所:滋賀県長浜市公園町1325 |
ステージイベントや屋台の営業時間: | 17:00~21:30「屋台村」営業 |
料金:
| 有料観覧席あり 1,000円~5,000円 |
地図: | グーグルマップはこちら |
打ち上げ数: | 公式情報無し |
予想来場者: | 公式情報無し |
公式ホームページまたは公式SNS: | 公式サイトはこちら |
会場(豊公園)の地図
長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024へのアクセス情報
電車でのアクセス
最寄駅
最寄り駅はJR長浜駅です。
大津駅からはJR東海道・山陽本線に乗車し、乗り換えなしで約1時間です。
最寄駅〜目的地までの行き方
長浜駅を西口から出て、さざなみ街道を2分ほど行くと豊公園入口に着きます。その後公園内を歩き、屋台村や観覧スポットのある自由広場までで約6分かかります。
とても歩きやすい道のりで、ベビーカーでも安心です。
ただ花火大会当日はとても混み合いますので、人とぶつかったり、はぐれたりしないよう、子供から目を離さずに過ごしましょう。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
大津市からは中央自動車道西宮線を通り、50分ほど走って米原ICで高速を降ります。
その後国道21号線から8号線、さざなみ街道を通って豊公園近くへ到着となります。
およそ1時間20分かかります。
当日は混み合いますので、早目に行動しておきたいですね。
長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024 駐車場情報
無料駐車場情報
無料駐車場は無いようです。
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 豊公園駐車場 | 24時間営業 |
| 収容台数:380台 公園の付属駐車場。早めの利用がおすすめ。 |
2 | タイムズ長浜シティホール第2 | 24時間営業 |
| 収容台数:22台 公園のすぐ近くで便利な反面、出入庫は混雑するかも。 |
3 | 長浜駅西駐車場(P3) | 24時間営業 |
| 収容台数:87台 駅近くでコスパも良い。 |
4 | NPC24Hモンデクール長浜パーキング | 24時間営業 |
| 収容台数:167台 ※近隣の商業施設の買い物で割引制度あり |
臨時駐車場情報
臨時駐車場は無いようです。
長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024会場周辺のホテル・宿泊情報
| 宿泊施設・ホテル名 | 住所 | 会場までのアクセス・かかる時間 | 備考・おすすめポイント |
1 | レジーナリゾートびわ湖長浜 | 滋賀県長浜市公園町4-22 | 5分以内 | 会場すぐ隣のリゾートホテル。帰り道の混雑と無縁で楽。全室からびわ湖が望める。愛犬とも泊まれるのでペット同伴の方にもおすすめ。 |
2 | グリーンホテルYes長浜 みなと館 | 滋賀県長浜市港町2-28 | 5分以内 | 会場すぐ近く。大浴場で気持ちよく疲れを癒せる。モダンな内装もオシャレな、ファミリー歓迎ホテル。 |
3 | グランドメルキュール琵琶湖リゾート&スパ | 滋賀県長浜市大島町38番地 | 5分以内 | 会場すぐ近くのラグジュアリーホテル。宿泊客向けの無料ラウンジサービスが大人に嬉しい。 |
お得な宿泊予約・ツアー予約情報
長浜・北びわ湖大花火大会 「長浜の陣」2024の見どころ
ミュージック花火
この花火大会の一推しといえば、ミュージック花火。
毎回、現代音楽とともに打ち上がる花火や、オルゴールの音に合わせたスターマインなど、盛り上がれて楽しめる演出で観客を楽しませてくれるのです。
今年はどんな音楽で花火を盛り上げてくれるのか、期待が高まります。
水中花火
また、日本最大の湖であるびわ湖のロケーションを生かした水中花火も見逃せません!風に揺れる湖面に映し出される花火の美しさは、現地で見れば格別の美しさです。
花火を見に行く際、注意すべき事は?服装、持ち物、トイレなど
- びわ湖のそばで緑に囲まれた公園内ですので、比較的風が通りやすく日陰も見つかる場所ですが、夏場なので日中には熱中症対策は必須です。
人が密集するので、日中は日傘ではなく帽子やフードなどで日よけ対策を。欲しくなったらすぐ飲めるように、飲料もたっぷりと持参しておきたいですね。 - 全体的に歩きやすい会場ですが、人混みは避けられませんので、靴は歩きやすいスニーカーなどがベスト。有料席を選ばないなら、ビニールシートを持参したほうが場所取りにも便利です。
- トイレは公園内に数か所設置されています。
混雑するので、花火の開催が近づいてきたら早めに済ませてしまいましょう。
まとめ
会場となる豊公園は、普段は四季の自然を楽しめる心地よい散策スポットとして楽しめる場所で、桜や紅葉の時期には特ににぎわいます。
花火大会ではのんびり散歩とはいきませんので、季節を変えて訪れて、その時候の自然の風景や、昼間のびわ湖の様子をゆったりと眺めて過ごすのもおすすめです。
再び訪れたときには一緒に過ごした花火の思い出を家族と語らい合えて、一層楽しい時間となるでしょう。