おおあみしらさとの花火は、千葉県大網白里市の白里海岸(白里海水浴場)で行われる花火大会です。
例年、水中花火やメッセージ花火、スターマインなどを見る事ができます。

海水浴場での花火なので、視界を遮る物が無く、迫力満点な花火を楽しむ事ができますよ。
この記事では千葉県大網白里市のおおあみしらさとの花火2025はいつどこで開催されるのか、日程、時間、場所、有料席、チケットなどの基本情報から屋台・出店、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
おおあみしらさとの花火2025の見どころ
おおあみしらさとの花火では、様々な種類の花火が夜空を彩ります。
水中花火
個人的に見どころとしてオススメしたいのは、水中花火です。
こちらの会場は、海水浴場なので、視界を遮るような建物や木などがありません。
なので、大迫力な水中花火を視界の端から端まで見る事ができます。
さらに、水中花火が上がる時は、高さや横幅だけでなく奥行きも使うので、場所によって、多少見え方が変わるのが面白いポイントです。
遮る物が無いからこそ、会場周辺に行けば見られる花火ですが、是非浜辺まで行って、見てみてください。
おおあみしらさとの花火2025チケットはある?有料席は購入した方がいい?
チケットや有料席はありません。
もしも、2025年からチケットや有料席の販売があった場合は、お知らせします。
おおあみしらさとの花火2025の混雑状況はどう?場所取りは必要?
会場内や会場周辺は大変混雑します。
会場周辺の道路が、花火大会開始の3時間前に交通規制で通行止めになるくらいですから、道路上にまで参加者が集まるのではないでしょうか?
場所取りは、大体の方が花火大会開始の3,4時間前に集まります。
良い場所で見たい方は、花火大会開始の5時間前に場所取りをするでしょう。
場所取りをしている間に熱中症になる方もいるそうです。
無理のない範囲で場所取りをしにいってください。
おおあみしらさとの花火2025 出店・屋台情報
会場内に多くの屋台ができるとの事です。
メインはじゃがバター、かき氷、焼きそば、タピオカドリンクなどとなります。
大網白里市のマスコットキャラクターであるマリンちゃんも来る時があるみたいなので、出会った時は、一緒に写真を撮ったり、交流してみたりするのはいかがでしょうか?
おおあみしらさとの花火2025年はいつどこで?日程、時間、料金、場所など基本情報は?
名称 : | おおあみしらさとの花火 |
日程 : | 2025年 7月26日(土) ※荒天時は延期 予備日は8月11日 |
打ち上げ時間: | 19:30〜20:30ごろまで ※例年の開催時間からの予測 |
打ち上げ場所名: | 白里海岸(白里海水浴場)周辺 |
花火観覧会場・住所: | 会場名:白里海岸(白里海水浴場) 住所:千葉県大網白里市南今泉4881-1 |
ステージイベントや屋台の営業時間: | 午後4時から午後9時ごろまで ※例年の開催時間からの予測 |
料金: | 無料 |
地図: | グーグルマップはこちら |
打ち上げ数: | 約3,500発 |
予想来場者: | 約7,500人 (前年は約7,500人の来場者でした。) |
公式ホームページまたは公式SNS: |
おおあみしらさとの花火 会場の地図
おおあみしらさとの花火2025へのアクセス情報
肝心のアクセス情報です。
人気のある花火なので、会場周辺は渋滞しやすくなっています。
さらに、交通規制で通行止めになる場所もあるとの事なので、注意して向かってください。
電車でのアクセス
最寄り駅までの電車の本数は多いです。
しかし、最寄駅から会場まではバスを利用しないと行けませんので、ルート確認をしっかりしていってくださいね。
最寄駅
最寄り駅は、JR外房線 大網駅です。
千葉県の県庁所在地にある千葉駅から大網駅までは、約25分~30分で到着します。
ルートは、外房線 各停 成東行きを利用して行くと、乗り換えなしで大網駅に到着します。
下記には、「千葉駅~大網駅」までのマップを記載しておきます。
ルート確認に使ってみてくださいね。
「千葉駅~大網駅」までのマップはこちら(URL:千葉駅 から 大網駅 の地図はこちら )
最寄駅〜目的地までの行き方
大網駅~会場の白里海岸(白里海水浴場)までは、バスで約35分で到着します。
バスは、大網駅~白里海岸まで、乗り換えなしで行けますよ。
最寄りのバス停の名前が「白里海岸」なので、分かりやすいのも良いですね。
ただし、土曜日の午後は1時間に1,2本しかないのでご利用の際はお気をつけください。
下記には「大網駅~白里海岸」までのバスの時刻表とマップを記載しました。
会場周辺は渋滞しますので、バスも大幅に遅れる可能性があります。
渋滞の時間も考慮して、早めに行動するようにしてくださいね。
「大網駅~白里海岸」までのバスの時刻表はこちらです(URL:大網駅から白里海岸 バス時刻表(大網駅-白子車庫・サンライズ九十九里[小湊鉄道]) – NAVITIME )
「大網駅~白里海岸」までのマップはこちらです(URL:大網駅 から 白里海水浴場 の地図はこちら )
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
東金九十九里有料道路 九十九里ICから約5分で会場に到着します。
道中は、有料道路を降りてからまっすぐ進むので、分かりやすいと思います。
渋滞対策として、有料道路を降りたら迂回路を使って行くか、早い時間から会場に向かうかとなります。
駐車場の事もありますので、オススメは早い時間帯から行く方法です。
ですが、安全が第一ですので、無理のない運転を心がけて向かってください。
「九十九里IC~白里海岸」までのマップはこちら(URL:九十九里インターチェンジ から 白里海水浴場 の地図はこちら )
交通規制のお知らせ
例年、会場周辺には交通規制が行われますのでお知らせします。
本来なら、こちらで詳細をお話したいのですが、簡易的な地図などの規制範囲の分かる物が一切ありませんでした。
取得できたのは、多くの方からの口コミのみですので、参考程度に読んでいってください。
交通規制は、会場から広範囲に行われるとの事です。
イベント開始3時間前になると、会場に繋がるメインの道路は通行止めになるというお話もありました。
おそらく、会場に繋がるメインの道路というのは、県道30号と県道83号の事だと思います。(会場に接する大きな道路なので)
交通規制範囲に近づくと、警備員がいるとの事なので、見つけた場合は指示を仰いだ方が良いかもしれませんね。
こちらでも、2025年度の交通規制情報が入りましたら、随時お知らせします。
おおあみしらさとの花火2025 駐車場情報
例年、無料専用駐車場が約1,000台分用意されていたのですが、2025年は有料(1台1000円)となるとの事です。下記↓ ↓ ↓、臨時駐車場として記載します。
しかし、会場が駅から遠いことを考えると、有料になってもすぐに満車になりそうなので、余裕を持って行きたい方は、最寄り駅周辺などの駐車場を予約して行く方もいらっしゃるとの事でした。
無料駐車場情報
無料駐車場は例年、ありましたが、2025年は発表ありません。
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | デイパーク大網駅前第6 |
|
| デイパーク大網駅前第6 の地図はこちら |
2 | スペースECO 大網駅前第3 |
|
| スペースECO 大網駅前第3 の地図はこちら |
3 | ナビパーク 大網第1 |
|
| ナビパーク 大網第1 の地図はこちら |
4 | タイムズ大網駅前第2 |
|
| タイムズ大網駅前第2 の地図はこちら |
臨時駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 大網白里市旧第一保育所跡地を有料駐車場 | 15:00- | 1台1000円 | 現金払いのみです。 |
おおあみしらさとの花火2025会場周辺のホテル・宿泊情報
会場となる白里海岸(白里海水浴場)周辺には、いくつかお宿があります。その中で、個人的にオススメな場所をピックアップしてお話していきます。
| 宿泊施設・ホテル名 | 住所 | 会場までのアクセス・かかる時間 | 備考・おすすめポイント |
1 | はなざわ5 | 千葉県山武郡大網白里市南今泉4861 | 徒歩約5分 | ご飯がボリューミーで、スタッフの方が親切だったと高評価なお宿です。 建物が水色で可愛いのも好印象でした。室内も清潔で、快適との事です。 防音はそこまで良くないので、そこだけ注意です。 |
2 | 九十九里テラス<庵> ―寛道― | 千葉県大網白里市南今泉4792-13 | 徒歩約10分 | 愛犬と一緒に宿泊出来るお宿です。 建物が旅館みたいでカッコいいですが、内装は古民家を改装した建物なので、普通のお家です。 しかし、アメニティが豊富で調理器具が揃っているのは、ありがたいなと思いました。 お庭では、バーベキューも出来ますよ。 |
3 | Nona九十九里 | 千葉県大網白里市北今泉2969-47 | 車で約5分、徒歩約35分 | ゲストハウスのようなお宿です。 とてもオシャレなお家なので、1泊ではもったいなく感じてしまいそうでした。 お食事などは出ないので、ご飯は持ち込んでいくスタイルとなります。 |
千葉県大網白里市の花火大会を見に行く際、注意すべき事は?
今回の花火会場は海沿いなので、風が強い場合があります。
その為、会場で花火を見る際や場所取りの為にレジャーシートを持っていく場合、何か重しが無いと簡単に飛ばされてしまう可能性があります。
重り用に水分補給用のペットボトルも多めに持って行っておく方が良いでしょう。
日差し対策は日傘より帽子やタオルをオススメします。
先ほども言ったように、本当に海沿いは風が強いです。
日傘をさしてしまうと、強風で壊れてしまう場合も考えられます。
最悪の場合、日傘が海に飛ばされてしまったり、他の参加者に当たってしまう危険性もあります。
なので、対策として、帽子やタオルをひも付きのクリップで洋服に繋いで使うと飛ばされなくて良いですよ。
ひも付きのクリップは、100均などで販売されていますので、購入を検討してみてください。
会場には公衆トイレがあります。
しかし、例年多くの参加者が見に来る会場なので、トイレ周辺は大混雑します。
トイレに行きたくなったら、早めに行くようにするように心がけてみてくださいね。
まとめ
おおあみしらさとの花火は、シンプルに迫力のある花火を見たい方にうってつけの場所だなと感じました。
多くの写真家が、おおあみしらさとの花火を見に行くのは、花火だけを綺麗に撮れる良い環境だからなのかと納得もしました。
道中や体調不良には気をつけて、楽しい花火大会を過ごしてきてくださいね。