PR
スポンサーリンク

【茂木町】鎌倉山の雲海2024-2025はいつからいつまで?見頃時期や時間、条件、アクセス、駐車場まで【地元民が】徹底解説!

茂木町 鎌倉山 雲海 いつからいつまで 見頃時期 時間 条件 アクセス 駐車場 イルミネーション
茂木町 鎌倉山 雲海 いつからいつまで 見頃時期 時間 条件 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

限られた場所と時間の中で、すべての条件が揃って初めて自然が生み出す絶景、雲海

茂木町 鎌倉山 雲海

茂木町 鎌倉山 雲海

この記事では栃木県芳賀郡茂木町で「とちぎの景勝百選」にも選ばれた鎌倉山の雲海2024-2025見頃時期いつからいつまでなのか、見やすい時間発生条件などの基本情報から混雑状況、アクセス駐車場情報まで全て「地元民が」分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

鎌倉山の雲海2024-2025の見頃や最新情報は?

せっかく訪れて自然の芸術を目にするなら時期や時間も限られ、最終的には運も必要となるだけにしっかりチェックしておきましょう。

最新情報

11月頃からが見頃時期となります。2024年は残暑が長引きましたが、10月中旬から朝晩の気温が下がってきて、関東でも雲海の条件がそろいつつあります。2024年11月30日に現地に行かれた方の口コミ写真(下↓ ↓ ↓に掲載)によると、鎌倉山でも雲海が観測できています。日の出ぐらいの時間になると、展望台に雲海の撮影に来ている人も結構いるようです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

蒼井スズカ(@aoi_suzuka)がシェアした投稿

2024年11月29日に現地に行かれた方の口コミ写真(下↓ ↓ ↓に掲載)によると、風が無かったので、鎌倉山できれいな雲海が観測できています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

坂本行司(@yu_ki_.54)がシェアした投稿

 

見ごろ時期

基本的に見られるのは冬で、その年の気温等によって出現頻度が変わりますがベストな状態が見やすいのは概ね11月頃から1月初旬まで。

雲海が発生する条件と時間

前日に雨が降る等で湿度があり且つ晴れて風の無い早朝、日の出の時間帯(AM4:00前後~)です。

混雑状況

最も混雑するのは1月1日元旦のご来光ですが、それ以外は比較的人は少ないでしょう。

スポンサーリンク

鎌倉山の雲海2024に屋台・出店は出る?

山の頂上や道中及び近隣に屋台は1つもありません。

雲海が見られる時間は早朝ですので商店なども開いていない為、食べ物や温かい飲み物は、事前に用意しておくのがいいでしょう。

麓にある「大瀬のやな」という観光施設と大瀬橋を渡って700m程進むと自販機があります。(このページの下の方で紹介しています↓ ↓ ↓)

スポンサーリンク

鎌倉山の雲海2024-2025の日程、時間、場所など基本情報

名称   :

鎌倉山の雲海

住所   :

栃木県芳賀郡茂木町九石(さざらしと読みます)

時期

11月~1月頃

時間

4:00前後(日の出のタイミング)

地図:

鎌倉山の地図はこちら

公式ホームページ :

 

  • 茂木町役場様の公式サイトはこちら
  • 茂木町観光協会様の公式サイトはこちら       

鎌倉山の地図

スポンサーリンク

鎌倉山の雲海2024-2025へのアクセスと最寄り駅情報

県内でも特に過疎高齢化の進む地ゆえ、バス・電車といった公共交通網が非常に乏しい地域です。

基本的にはマイカーで、複数人の場合はなるべく乗り合わせで訪れて下さる事を強く推奨します。

電車でのアクセス

最寄り駅

最寄り駅は真岡鐡道の終点、茂木駅です。

JR小山駅からJR水戸線下館駅より真岡鐡道に乗り換え、終点茂木駅までとなります。

真岡鐡道へ乗り換える際はICカード非対応路線ですので必ず切符を購入してください。

また始発では当日の雲海が見られる時間に間に合わないので見たいと思う日の前日に到着しておく必要があります。

最寄駅〜目的地までの行き方

最寄りの茂木駅からは車で約15分です。

路線バスや雲海シーズンにシャトルバス等が運行される事は無いです。

タクシー会社も古くからありますが数台しかなく、都市部のように常に駅前に待機していません。

なにより早朝ですと配車受付時間外の可能性もあります。
いずれにせよ、当てにしないでください。すみません。

 

車でのアクセス

車ですと北関東自動車道真岡IC、常磐道水戸ICが最寄りで、どちらからもおよそ50分程で到着します。

ただ頂上へ通じる道路は両側が崖で、対向車とすれ違い出来ない箇所や急カーブもあり街灯もありません

鎌倉山 登山車道 狭小部

鎌倉山 登山車道 狭小部

途中で引き返したくなった場合は、Uターン出来る箇所が中腹に1か所あります(おそらく林野管理の作業車両進入の為 ※下写真参照↓ ↓ ↓)。そこで引き返すか、または、頂上付近でロータリー上になっていてスムーズに展開できるので、慌てずそこまで進むのも1つの手です。
この奥の看板の場所で方向転換できます。

この奥の看板の場所で方向転換できます。

鎌倉山 頂上ロータリー手前

鎌倉山 頂上ロータリー手前

 

ちなみに筆者はSUVですが、過去登った際は真冬の暗い山道ゆえ、路面凍結もあり、かなり怖かったです。小型軽自動車の方などは徒歩の方が良いかもしれません。

このような場所では昼でも路面凍結に注意!

このような場所では昼でも路面凍結に注意!

登山道(町営駐車場から徒歩)

また登山道が整備されています。

鎌倉山 登山道入り口

鎌倉山 登山道入り口

鎌倉山頂上エリアには東屋やベンチが2台あります。しかし、そこまでの登山道はかなり急です。

鎌倉山頂上付近には東屋やベンチ2台あり。登山道は急です。

鎌倉山頂上付近には東屋やベンチ2台あり。登山道は急です。

徒歩で登る場合には、大瀬橋の麓にある「大瀬のやな」様と隣接する形で町営駐車場と公衆トイレが設置されており、こちらに停めておくこともできます。(下の駐車場の見出し内写真参照↓ ↓ ↓)

 

スポンサーリンク

鎌倉山の雲海2024-2025駐車場情報

雲海シーズンおよび常設となる有料または臨時の駐車場はありません。

しかし、頂上ロータリー部分であれば3~4台程度は停められます。

あまり端に停めてしまうと他の車が方向転換できないので位置にご注意を。

 

無料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

頂上ロータリー部

制限なし

なし

3~4台、大型(ファミリーカー)は少し難しいかもしれません

2

町営駐車場

制限なし

なし

トイレ付近芝生の所、砂利の場所は隣接する「大瀬のやな」様利用者用です

鎌倉山 頂上ロータリー
中央の木の手前に
4台程度まで駐車できる

鎌倉山 頂上ロータリー
中央の木の手前に
4台程度まで駐車できる

町営駐車場はこのトイレが目印

町営駐車場はこのトイレが目印

町営駐車場は広いです。

町営駐車場は広いです。

スポンサーリンク

鎌倉山周辺のおすすめ立ち寄りグルメスポット

おすすめスポット1:雲海を見た後は那珂川のせせらぎを眺めつつ舌鼓 大瀬のやな

名称:

大瀬のやな

おすすめする理由・推しポイント:

鮎の風味と柔らかな身が口いっぱいに広がる鮎飯は絶品。テイクアウトも可!また時期によっては珍しい鮎の刺身が食べられます。

住所:

栃木県芳賀郡茂木町 大瀬17

大瀬のやな

大瀬のやな

おすすめスポット2:何処か郷愁誘う里山集落の先にあるお店 ドライブイン茂木

名称:

ドライブイン茂木

おすすめする理由・推しポイント:

地元の食材を使ったプレートランチやカレー、併設するパン屋と季節の地場野菜はおみやげにもおすすめです。

住所:

栃木県芳賀郡茂木町 町田21

ドライブイン茂木

ドライブイン茂木

スポンサーリンク

まとめ

最後に、雲海が見られるのは真冬で、しかも200m程度の低さとはいえ、山である事は変わりありません

車は必ず冬タイヤ装着、徒歩で登る際と待つ間は防寒対策をしっかりしておきましょう。当然ですが焚火で暖を取ろうなんて事は絶対にNG!

また霜が降りて滑りやすいので、写真を撮る時など足元にも十分気を付けて。きっと素晴らしい景色を目の当たりにできますよ。

鎌倉山頂上から那珂川を望む

鎌倉山頂上から那珂川を望む

タイトルとURLをコピーしました