PR
スポンサーリンク

佐原の大祭 夏祭り2025に屋台・出店は出る?便利な駐車場まで全て解説!

佐原の大祭 夏祭り 日程 会場 アクセス 駐車場 夏祭り・盆踊り
佐原の大祭 夏祭り 日程 会場 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

佐原の大祭 夏祭りは、千葉県香取市にある、八坂神社を中心に行われる夏祭りです。会場範囲は、最寄駅である佐原駅まで広がります。(八坂神社から徒歩約15分)

香取市内でも広範囲のイベントなので、各所にお祭り専用の観光案内所もできるんですよ。

この記事では佐原の大祭 夏祭り2025いつどこで開催されるのか、日程時間会場場所などの基本情報から屋台混雑状況アクセス最寄り駅駐車場まで全て分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

佐原の大祭 夏祭り2025はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報まとめ

祭り名称:

佐原の大祭 夏祭り

会場・住所 

会場名:八坂神社

住所:千葉県香取市佐原イ3360

日程: 

2025年 7月11日(金)から2025年 7月13日(日)まで

※例年の開催日からの予測

※雨天決行(雨天開催時は山車人形にビニールシートがかけられます。)

時間:

[7月11日(金)、7月13日(日)]

10:00〜22:00ごろまで

[7月12日(土)]

9:30〜22:00ごろまで

※例年の開催時間からの予測

花火打ち上げ日程・時間:

花火なし

料金:

無料

地図:

グーグルマップはこちら

公式ホームページ :

佐原の大祭夏祭り:香取市ウェブサイトはこちら

公式】佐原の大祭実行委員会(@sawaranotaisai_jikkouiinkai) • Instagram写真と動画はこちら

2025年1月下旬現在、2025年に開催される詳細が公開されていない為、過去の記録を基に記載しました。

今後の情報は、随時公開していきますので、ブックマークなどをしてお待ちください。

例年の開催日は、7月10日以降の金曜日~日曜日となります。
2025年だと、7月11日~7月13日が対象の日付となりますので、予想という形で記載しました。

開催時間は、2024年の情報を参考にしています。

2024年は、土曜日だけ、開催時間が違いましたので、お気をつけください。

佐原の大祭 夏祭り 会場の地図

[八坂神社]

スポンサーリンク

佐原の大祭 夏祭りの歴史や由来と2025年の見どころ

何気なく、毎年参加していたお祭りほど、お祭りの開催に至った経緯というのは知らないものです。

お祭りの開催までに、少しだけ知識をつけていくのはいかがでしょうか?

もっとお祭りを楽しむ事ができるかもしれませんよ。

また、2025年の見どころもお話していきますので、参考にしていってください。

歴史や由来

佐原の大祭は、約300年の伝統があり、関東3大山車祭りとして、開催されてきました。

香取市の公式サイトだと、ここでは書ききれないくらい歴史についてお話しされているので、気になる方は覗いてみてください。

佐原の大祭の歴史情報はこちら

見どころや特徴・おすすめポイント

佐原の街並みと古風な山車の巡行

見どころは、佐原の街並みと古風な山車の巡行です。

佐原市内には、私達が見慣れている現代の風景と、江戸時代のような風景が混在しています。

そこを曳き廻る山車は、良い意味で煌びやかすぎないので、風景とマッチして綺麗なんですよ。

華やかで煌びやかな山車も好きですが、伝統を感じるなら、佐原の大祭の方が楽しめるなと個人的に思っています。

「夏祭り」と「秋祭り」がある

お祭りの一番の特徴は、「夏祭り」と「秋祭り」がある事です。

夏祭り

「夏祭り」は、7月10日以降の金曜日~日曜日に開催され、山車が10台巡行します。
「八坂神社祇園祭」とも言われるそうです。

秋祭り

秋祭り」は、10月の第2土曜日を中日として、金曜日~日曜日まで開催されます。
メイン会場が八坂神社ではなく、諏訪神社になるので、「諏訪神社秋祭り」とも言われるそうです。

山車は14台巡行するので、夏祭りの時に見られなかった山車を見られる可能性がありますよ。

 

スポンサーリンク

佐原の大祭 夏祭り2025の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時

お祭りといえば、屋台ですよね。
2025年は一体どのような屋台が出るのか、楽しみな方も多いのではないでしょうか?

屋台は八坂神社の周辺に出店します。

かき氷やたこ焼き、フランクフルト、フライドポテトなどの王道な物がほとんどです。

「笹巻きうなぎ」という、地元ならではの物もあるとの事なので、会場に行ったら探してみてください。
スポンサーリンク

佐原の大祭 夏祭り2025の会場の混雑状況・すいてる日時

できれば混雑していない時間帯に屋台を回りたい方もいらっしゃると思いますので、混雑状況もお知らせします。

昼間と夕方~夜間辺りが混雑しやすいなと感じています。
なので、早朝と14:00~16:00辺りなら、混雑は緩和しているはずです。

夜間だと、仕事終わりの方で混雑しだすので、人酔いしやすい方は、日中のみの参加をオススメします。

山車の周辺は、歩けないほど混雑するので、山車が通過するまで、壁際で待機すると安全ですよ。
スポンサーリンク

佐原の大祭 夏祭り2025へのアクセス情報

肝心のアクセス情報です。

田舎のイベントではありますが、アクセスは悪くないと思います。

ただし、都内ほど電車やバスが多い訳ではないので、注意して行ってください。

電車でのアクセス

 

 

最寄駅

最寄り駅はJR成田線 佐原駅です。

千葉県の県庁所在地にある千葉駅から佐原駅までは、成田線を利用して、約1時間20分で到着します。

最短ルートは、まず、成田線(快速 成田空港行き)で、千葉駅~成田駅まで行きます。成田駅で、成田線(各停 銚子行き)に乗り換えて行くと、佐原駅に到着します。

佐原駅までの電車は、本数が少なく、到着時間がまばらなので、下記に記載したマップで確認しながら、日程を立ててみてください。

「千葉駅~佐原駅」までのマップはこちら

最寄駅〜目的地までの行き方

佐原駅からメイン会場の八坂神社までは、徒歩約15分で到着します。

通常であれば、路線バスも運行されるのですが、お祭り当日は交通規制によって、運行されません。

その代わり、一部の場所から「シャトルバス」と「シャトル舟」が運行します。
詳しくは、下記「シャトルバスの有無」を確認してください。

徒歩で八坂神社まで行く方は、下記マップを参考にしてください。

マップなしでは分かりにくい場所になるので、事前に確認してから行く事をオススメします。

「佐原駅~八坂神社」までのマップはこちら

シャトルバスの有無

佐原の大祭 夏祭りには、「シャトルバス」と「シャトル舟」がございます。

シャトルバスについて
シャトルバスは、利根川河川敷臨時駐車場(関東地方整備局 利根川下流河川事務所)~うなぎ割烹 山田付近まで運行します。
  • 運行時間は、9:30~21:00(土曜日は9:00~21:00)です。
  • 片道料金は大人(中学生以上)300円、小学生200円で、往復料金は大人(中学生以上)500円、小学生300円となります。

往復で利用する方は、料金に注意して買うようにしてください。

シャトル舟について
シャトル舟は、小野川水門付近~中橋付近(中村眼科医院付近)まで運行します。
  • 運行時間は公式サイトに記載がなかったので、お祭りの開催時間に合わせて行われると予想します。
  • 料金は片道で、大人(中学生以上)600円、小学生300円です。

天候によって、運転の見合わせや中止がされますので、要注意です。
ですが、江戸時代にタイムスリップしたかのような体験をしたい方には、乗ってみてほしいです。

詳しくは、下記サイトをご確認ください。

車でのアクセス

東関東自動車道 佐原香取ICから約10分で八坂神社に到着します。

道中は、高速道路の降り口と県道16号が渋滞しやすいのでお気をつけください。また、交通規制の影響で、思い通りに運転ができない可能性があります。

下記に「佐原香取IC~八坂神社」までのマップを記載しますので、交通規制の情報と併せてご確認ください。

交通規制のお知らせ

2025年も交通規制が行われると思いますので、お知らせします。

交通規制範囲は、佐原小学校周辺~佐原中学校周辺となります。
規制時間は10:00~22:00(土曜日は9:00~22:00)です。

佐原駅から約5分の距離は、交通規制の範囲外なので、通行できますよ。

下記に記載したサイトは2024年のものとなります。参考にはなりますので、覗いてみてください。

スポンサーリンク

佐原の大祭 夏祭り2025駐車場情報

専用駐車場が何ヶ所か用意されていましたので、ご案内します。

駐車場はすぐに満車になると思いますので、利用する方は注意して向かってください。

下記に2024年の駐車場マップを記載しておきます。
2025年から、記載内容が変わる場所もあると思います。(無くなっていたお店もあった為)
ですが、大まかな場所は変わらないと思いますので、参考にしてください。

駐車場マップはこちらの右側上段となります。

無料駐車場情報

 

駐車場名

備考

1

香取市役所

地図はこちら

土日のみ使用可能でした。

2

町並み観光駐車場

地図はこちら

有料駐車場情報

交通規制もあるため、お祭り会場近くではタイムズなどの便利な有料駐車場はありません。

臨時駐車場情報

 

駐車場名

備考

1

利根川河川敷臨時駐車場(関東地方整備局 利根川下流河川事務所)

地図はこちら

公式サイト内では、国土交通省とも書かれています。

会場内で一番駐車スペースがある駐車場です。

下のバナーから交通規制範囲外の佐原駅周辺などで駐車場を予約しておくのがおすすめです。

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓
タイムズのB
軒先パーキング
アキッパアキッパ
スポンサーリンク

佐原の大祭 夏祭り会場周辺のおすすめ観光・グルメスポット

佐原市内には素敵なお店が多くあります。

田舎のお店なので、行きたい時に行かないと閉店してしまう場所もあるので注意してくださいね。(佐原で一番好きだった、トンボ玉を作れるお店が閉店してしまった実話があります。)

おすすめスポット1:明治時代の町家を改装したカフェ いなえ

名称:

いなえ

おすすめする理由・推しポイント:

すだちのかき氷とうどんが人気のお店です。

かき氷はビックリするほど山盛りなので、食べ応えがありそうでした。

駐車場は無いですが、ワンちゃんと入れるらしいので、一緒に行ってみるのも良さそうです。

住所:

千葉県香取市イ511

おすすめスポット2:芋好きさん注目!芋パフェ専門店 金蜜堂 | 石田農園

名称:

芋パフェ専門店 金蜜堂 | 石田農園

おすすめする理由・推しポイント:

ねっとり系のサツマイモ(蜜芋)を使った、お料理やデザートを楽しめるお店です。

パフェがオシャレすぎて、食べるのがもったいなくなりそうだなと感じました。

お土産向きの物もありましたので、チェックしてみてください。

住所:

千葉県香取市イ3403-8

スポンサーリンク

千葉県香取市の山車祭りを見に行く際、注意すべき事は?

お祭りの開催される3日間のうち、土曜日だけ、開催時間が変わる可能性があります。

2024年だと、金曜日と日曜日が10:00から開始なところ、土曜日は9:30からの開始となりました。
2025年に開催された場合も、開催時間が変わる可能性はありますので、時間をよく確認してから向かってください。

会場内はとても広い為、迷子にならないように注意してください。
迷子になった時の為に、待ち合わせ場所を決めておくようにしておくと安心です。

山車通過中は、壁際に行く事をオススメします。
通過中は、大混雑で歩けなくなると思いますので、安全にお祭りを楽しむ為に、山車が通過し終わりまで待機しましょう。

夜間は、できるだけ街灯の無い場所には行かないようにしてください。
正直、治安の良い場所ではないので、街灯の無い場所はひったくりや痴漢などの危険性があります。
どうしても街灯の無い場所を通らないといけない方は、光る物を見につけて、スマホをすぐに出せるようにしておきましょう。

トイレ、お手洗いは多く点在しています。
緊急時の為に、現地に行った際は、お手洗いの場所をチェックしておくようにすると良いでしょう。

下記マップだと、ざっくりとした場所は分かるかなと思ったので、記載させていただきました。

スポンサーリンク

まとめ

佐原の大祭は、夏祭りの他に、秋祭りも開催されます。

秋祭りは、諏訪神社を中心として、10月に開催されるので、夏祭りとはまた違った楽しみ方ができますよ。

夏祭りに行く方は、秋祭りもチェックしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました