今回は、沖縄のゴールデンウイークのイベント、那覇ハーリーについてご紹介いたします。
沖縄県那覇市はゴールデンウイーク期間中に梅雨に入ってしまう事が多いですが、那覇ハーリー開催中は天気が良い事が多いです!

ご当地グルメや、イベント、移動遊園地など沢山の魅力がたくさんある春の沖縄を代表する一大イベントなんです!!
この記事では、沖縄県内でも最大級のイベント、那覇ハーリー2025はいつどこで開催されるのか、日程・場所、見どころ、花火が見える場所9選・スケジュール、屋台・出店、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで【地元民が】全て解説します!
那覇ハーリー2025に屋台・出店は出る?おすすめグルメはある?
屋台
那覇ハーリーではたくさんの屋台が出ます。屋台では、
- 沖縄そば
- タコライス
- ヤギ汁
などと言った、沖縄のソウルフードから、日本全国どこでも定番のタコ焼き、お好み焼なども販売しております!あと沖縄の地ビールのオリオンビールも工場直送なのでおすすめです!!
2025年の屋台・出店一覧は下の↓ ↓ ↓「基本情報まとめ」内の那覇市観光案内所公式サイトNAHANAVIに掲載されています。
キッチンカーフードフェス
最近ではキッチンカーフードフェスも開催され、さらに盛り上がっています。
今日は那覇ハーリーが開催されてて
初めて見ました🎵
オリオンビール🍺のブースもあり
応援しながら飲む🍺は最高でした😁 pic.twitter.com/N1Nel1zqEv— shimasango (@shimasangogo) May 3, 2023
那覇ハーリーいますよ!
すでに人が多いです🥰#musicshower pic.twitter.com/337jy6JMCv— すーみーマルコ (@a5bjAs97kV9UnKZ) May 3, 2023
那覇ハーリー2025の会場のスケジュール・混雑状況・すいてる日時
例年、3日間でのべ17万人を越えるというたくさんの観客が集まる那覇ハーリー。午前中は比較的空いていますが、午後からは色々とイベントスケジュールもある為、混雑してきます!

おすすめは午前中から行くのがいいかも!!
過去に実際に現地に行かれた方の口コミ写真↓ ↓ ↓によると、無料で見れる音楽ステージ、夜にはかなりの混雑です。
この投稿をInstagramで見る
こちらは2023年5月5日なので花火の日に実際に現地に行かれた方の口コミ写真↓ ↓ ↓によると、夜には屋台エリアも大混雑です。
この投稿をInstagramで見る
一方、日中に現地に行かれた方の口コミ写真↓ ↓ ↓によると、屋台の周りでもまだすいている時間があるようです。
この投稿をInstagramで見る
那覇ハーリー2025はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報まとめ
祭り名称: | 第51回那覇ハーリー |
日程: | 2025年5月3日から5月5日まで |
時間: | 午前10時から午後8時30分ごろまで |
花火の打ち上げ日程・時間 | 2025年5月5日 午後8時から8時15分まで 例年1200発程度 |
会場・場所: | 那覇港新港ふ頭1号岸壁(泊いゆまちから北に行ったところ) 沖縄県那覇市港町1-16-13 |
地図: | 地図はこちら |
公式ホームページ | |
動員数 | 3日間で16.4万人(2023年) |

最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。
会場(那覇港新港ふ頭)の地図
那覇ハーリー2025の公式ポスター
地元のホテルさんが那覇ハーリー2025の公式ポスターをシェアしてくださっていたので、下に引用↓ ↓ ↓します。
この投稿をInstagramで見る
最終日には打ち上げ花火がある
行動制限などで4年間、開催が中止になっていましたが、2023年からついに開催できるようになり大勢の方々で大盛り上がりでした!最終日には打ち上げ花火があります。
那覇ハーリーの花火おすそ分け🎇 pic.twitter.com/K9E2imLHFX
— No’nチャン🐼916♥️528🏆 (@my_name_nonchan) May 5, 2023
GWいかがお過ごしですか?
沖縄では600年の歴史ある那覇ハーリーが
4年ぶりに開催中🚣♂️🚣♀️🚣ハーリーは
32人の漕ぎ手が爬竜船(ハーリー船)で競漕し、豊漁や海の安全を願う祭りです。MRO Japanも本日Team ANA OKINAWAで参加します!
応援お願いします🤗 pic.twitter.com/11fcYX9Lz2— MRO Japan 株式会社 (@JapanMro) May 4, 2023
那覇ハーリーの花火が見える場所9選や穴場スポット
花火が見える場所、気になりますよね。ただ、交通規制には従って、渋滞や事故を引き起こさないように注意してくださいね。
一般参加者や一般車両が入れない場所・入場規制マップ
那覇港管理組合から、那波ハーリーが実施される期間、一般参加者や一般車両が入れない場所・入場規制マップが公開されていますので、まずはそちらを確認してください。URLはこちら
PDFの地図の赤い部分は一般参加者が入れない場所ですので、新港ふ頭の大部分は入れないことになります。
那覇新港1号岸壁
那覇ハーリーの会場になる場所です。ここはもちろん一般の方が入場可能なエリア。混雑必至ですが、一番近いです。ただし車は入れません。
所在地
沖縄県那覇市臨港 道路港湾1号線
地図
新港ふ頭東緑地
那覇新港1号岸壁の裏手にある緑地です。花火は上の方に打ち上げられるので、目の前に高い建物が無くて木があまり邪魔にならない場所なら十分見ることができます。こちらも車は入れません。
所在地
沖縄県那覇市港町1丁目3
地図
新港ふ頭中央緑地
新港ふ頭でも交通規制の境目となる港湾2号線の北側にある緑地です。目の前に高い建物が無いので、木があまり邪魔にならない場所なら十分見ることができます。こちらも車は入れますが路上駐車は厳禁です。
所在地
沖縄県那覇市港町2丁目10
地図
とまり緑地
泊港、とまりんの隣にある緑地です。那覇ハーリー会館からも近いです。かなり多くの方に知られているので、穴場ではありませんし、手前の建物より高く打ち上げられた大きい花火しか見えませんが、距離的には比較的近いので、はっきり見ることができます。
所在地
沖縄県那覇市前島3丁目25
地図
泊大橋
実際に現地に行かれた方の口コミ動画↓ ↓ ↓によると泊大橋からも花火を見ることができます。かなり渋滞しそうですが、高い場所からなので見やすいですね。
この投稿をInstagramで見る
所在地
沖縄県那覇市臨港 道路港湾1号線
地図
バーベキュー店 バーズアイ
新港ふ頭を見下ろす高台にある隠れ家バーベキュー店です。バーベキュー自体も人気ですが、景色も最高と口コミで人気です。花火の特等席となりますが、完全予約制なので、満席となっている可能性があります。
所在地
沖縄県那覇市天久1028番地
地図
公式サイト
公式サイトはこちら
若狭海浜公園
口コミ情報によりますと、少し遠くなり、花火も小さくなりますが、若狭海浜公園の海側では那覇ハーリーの花火を見ることができます。実際に現地に行かれた方の口コミ動画↓ ↓ ↓を下に引用します。
那覇ハーリー🚣♀️2024
若狭海浜公園から花火見れたよー🎇
チェックイン時に何気なく会話していたら、対岸で見える場所教えてくれた!会場に行きたかったけど、すごい混雑でタクシー捕まらないと教えてもらい諦めたのに、見る事が出来て感動🥹
明後日が1番の見所だって❗️https://t.co/gdze4jaFUH pic.twitter.com/c2koUCw8C2
— まかたん🌞子連れ旅行を満喫中✈️ (@mcm37696350) May 3, 2024
所在地
沖縄県那覇市若狭3丁目19
地図
波上宮
口コミ情報によりますと、波上宮も花火会場からはかなり遠くなりますが、高台にあるため、那覇ハーリーが良く見えるという穴場スポットです。夜の神社と言うと怖そうですが、波上宮は通常、夜はライトアップされているそうです。
所在地
沖縄県那覇市若狭1丁目25-11
地図
ホテルピースアイランド那覇
少し遠いですが泊港やとまりんから近いこのホテルでは、宿泊者限定で屋上を開放してくれます。こちらのリンクから飛んだページのプランで予約すると飲み物もプレゼントされるとのこと。
所在地
沖縄県那覇市前島3-23-1
地図
那覇ハーリー2025駐車場情報
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | とまりん駐車場 (泊ふ頭旅客ターミナルビル 沖縄県那覇市前島3丁目25-5) | 24時間 | 50分毎 100円 別途基本料金200円 | 600台収容 公式サイトはこちら |
2 | 泊ふ頭地下駐車場 | 24時間 | 最初の1時間200円 その後は1時間毎100円 | 60台収容 公式サイトはこちら |
とまりん駐車場周辺の状況を移しているライブカメラがあります。URLはこちら(筆者が確認したときにはリンク先ページの下のボタン「みえますねっと」の方しか見られませんでした)
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
那覇ハーリーの歴史や由来と2025年の見どころ
歴史や由来
那覇ハーリーの歴史はなんと600年前からあるそうです。沖縄は昔から中国と深い関りがあり、今でも根付いています。元々は沖縄に来た中国の方が伝え、それが今の那覇ハーリーの起源となったみたいです。
琉球大国から沖縄県に変わったときにハーリーは一度無くなったそうですが、戦後の沖縄海洋博で披露した時から、また復活した歴史があるそうです。
2025年の見どころや特徴・おすすめポイント
爬龍船に乗ってのレース 2日目の「本バーリー」
那覇ハーリーの見どころはやはり、爬龍船に乗っての競い合いです!!
中学生の部から企業の部、など様々な部門に分かれています。一番の見せ所は2日目の「本バーリー」という
- 泊地区、
- 那覇地区、
- 久米地区
の地域代表が競うレース。会場総出で盛り上がるぐらいのメインイベントです!!
今年の那覇ハーリーの本バーリーは、8年ぶりに泊が制しました。涙を流して喜ぶ人の姿もあり、この日にかける思いの強さを感じました。
那覇ハーリー 4年ぶり真剣勝負 琉球王国時代からの伝統行事 [写真特集1/13] | 毎日新聞 https://t.co/oPjguYNn21 pic.twitter.com/EBLY7ChUP0
— 喜屋武 真之介 (@cannosuke) May 5, 2023
🎊4年ぶりの那覇ハーリーに、きいやま商店も出演させていただきました!
沖縄にもお祭りが戻ってきて嬉しい♪
ありがとうございました!#きいやま商店#那覇ハーリー pic.twitter.com/gTagjDyaJ6— きいやま商店 (@Kiiyamashouten) May 5, 2023
多彩なステージイベント
その他にもイベントとして、お笑いや琉球舞踊、地元のアーティストのライブなど多彩なステージイベントもあります!!少年少女のわんぱく相撲、移動遊園地もあるので、お子様から大人まで楽しめるお祭りになります!!

会場も海に近いので、風が吹くと気持ちよく、木々もあるので、早めに行って、木の下にレジャーシートなど広げて一休みなど、お祭りでしかできない体験も色々できると思います。
爬龍船の体験乗船(これだけ有料 100円)や、海上保安庁の船にも乗れたりします、イベント会場では、お笑いに琉球舞踊など沖縄独特のものまで沢山!!このお祭りでますます沖縄の魅力や伝統が好きになってくると思います!お子様から大人まで1日中笑顔で過ごせる祭りじゃないかなと思います!!
ハーリーとは?
ちなみにハーリーとは?爬龍船(手漕ぎの木製の船)に20~30人前後が乗船して順位を競うお祭りです!息が合わないとなかなか進みませんので、チームワークと、後方のかじ取りの方の腕で勝敗が決まる熱いお祭りです!!
那覇ハーリー2025へのアクセスや最寄り駅情報
モノレールやバスでのアクセス
モノレールで、那覇空港駅から旭橋駅まで行き、那覇バスターミナルから下記のバスで行けます!
- 琉球バス 20番線 23番線 24番線 28番線 29番線など
- 沖縄バス 20番線 28番線 29番線 77番線 120番線
最寄駅〜目的地までの行き方
那覇バスターミナルからバスに乗って、ハーリーの会場(那覇新港ふ頭)への最寄りバス停は泊高橋です。
そこから徒歩10分~15分ほどで会場につきます。
参考までにバス会社の連絡先・電話番号です。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
那覇空港から車で約10分と便利な場所ではあります。
那覇空港国内線から那覇西道路(国道58号線)を北上し、若狭インターチェンジを左折し泊大橋(大きな橋)を道なりに進むと左側に祭り会場が見えてきます!
若狭インターチェンジから泊大橋向けは、会場に向かう車で渋滞が予想されます。特に12時以降は込み合うと思われます!
沖縄県那覇市、那覇港新港ふ頭周辺のおすすめ観光・グルメスポット
那覇ハーリー周辺にはいろいろな観光スポットもございます!
おすすめスポット1:サンエー那覇メインプレイス
名称: | サンエー那覇メインプレイス |
おすすめする理由・推しポイント: | 映画館、飲食店がある大型ショッピングモールです。 |
住所: | 那覇市おもろまち4-4-9 |
おすすめスポット2:国際通り
名称: | 国際通り |
おすすめする理由・推しポイント: | お土産店や飲食店が豊富です。 |
住所: | 那覇市松尾1-1-2付近 |
まとめ
見ていただき、ありがとうございました!!
那覇ハーリーの魅力は伝わりましたでしょうか?
今年も会場でお会いできるかもしれませんね!
那覇ハーリー(沖縄県那覇市の夏祭り・花火大会)の口コミ情報
夏祭り・盆踊りの名称・場所
夏祭り・盆踊りの名称:那覇ハーリー
会場名、会場の住所番地:那覇泊港
2023年の開催日程または例年の開催日程:5月3.4.5
時間(だいたい):9時から20時まで
那覇ハーリーのおすすめポイントは?
沖縄の梅雨前のゴールデンウイーク期間中に開催される、那覇ハーリーは、海の安全祈願と水産物の豊漁を祈願するお祭りです。 爬竜船(はりゅうせん)という昔ながらの手こき船に、30名ほどが乗船して競うお祭りで、地元の中学生、企業までも参加ができます。
祭り会場では、沖縄のビール、オリオンビールの直売スペースもあり、ライブ会場もあり地元のミュージシャンがライブをしたり、ちびっこ大相撲や屋台なども出てるので、大勢の人で賑わいます。夜には打ち上げ花火もありますよ。
地元民だから知っている、あまり混雑していない、楽しめるオススメ穴場スポットは?
祭り会場は、すごく人が多いですが、港で少し歩くと芝生や木陰もあるので、そこにレジャーシートを広げると休憩もできるので便利です。
混雑状況はどうですか?
混雑状況: 朝から始まるので、午前中は比較的空いてますが、お昼を過ぎると込み合ってきて、夕方からはピークになります。
家族がオススメ?カップルがオススメ?それはなぜ?
家族、カップルでも両方おすすめできます。 会場の通路も広く歩きやすいので、お子さんと一緒に歩きやすく、迷子センターもあります。カップルなら音楽を聴きながらごはん食べたり、ビールなど飲んで楽しめると思います!
屋台情報の有無(ご当地グルメがあれば教えて下さい。)
沖縄そばや、ヤギ汁などソウルフードもたくさん販売してます。
トイレ情報、オムツ交換の場所、近隣のコンビニは使用できるか
トイレは、仮設トイレですが沢山設置されてますが、女性用トイレは結構込み合います。 会場から歩いて10分程度の場所にコンビニはありますが、祭り期間中は利用者が多いので、買い物は先に済ましたほうがいいと思います。
近隣駐車場情報、渋滞情報
公共交通機関はバス、タクシーしかなくて花火が終わる20時すぎからは、周辺の道は渋滞するので、花火は違う場所から見るのがおすすめです。