茂原七夕まつりは、千葉県茂原市のJR茂原駅周辺や近隣の商店街で行われる夏祭りです。
関東三大七夕まつりにも選ばれていて、一時期は約82万人の来場者がいたとの事です。

広範囲で行われるお祭りなので、見応えがあり、七夕飾りは煌びやかで見入ってしまいますよ。
この記事では茂原七夕まつり2025はいつどこで開催されるのか、日程、時間、場所などの基本情報から屋台、出店、混雑状況、アクセス、最寄り駅、駐車場まで全て分かりやすく解説します。
茂原七夕まつり2025はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報まとめ
祭り名称: | 第71回 茂原七夕まつり |
会場・住所 | 会場名:JR茂原駅周辺 商店街 住所:千葉県茂原市千代田町1丁目 |
日程: | 2025年 7月26日(土)から2025年 7月27日(日)まで |
時間: |
|
花火打ち上げ日程・時間: | 花火なし |
料金: | 無料 |
地図: | グーグルマップはこちら
|
公式ホームページ : |
会場の地図
茂原七夕まつりの歴史や由来と2025年の見どころ
お祭りをもっと楽しむ為の小話を紹介していきます。
どのような歴史があり、2025年はどこが見どころなのか、詳しく解説していきますね。
歴史や由来
茂原七夕まつりは、1955年(昭和30年)から開催されてきました。
関東三大七夕まつり
湘南ひらつか七夕まつりや狭山市入間川七夕まつりに続く、関東三大七夕まつりで、千葉県の中でも大規模な夏祭りとなっています。
「もばら阿波おどり」と「ちばYOSAKOI夏の陣」

お祭りの中で注目される催しは「もばら阿波おどり」と「ちばYOSAKOI夏の陣」です。
地元の団体だけでなく、千葉県内や他県からの団体参加もあるので、毎年活気ある踊りを見る事ができます。
七夕飾りは、コンテストも行なわれるとの事です。
煌びやかで、自身作ばかりの七夕飾りを見られる機会はそうそうないので、2025年も楽しみですね。
見どころや特徴・おすすめポイント
もばら阿波おどり
一番の見どころは、もばら阿波おどりです。
昔は、「もばらおどり」と言われていました。
地元の団体が10連あり、会場内を周回して踊るとの事です。
地元の団体以外にも、東京高円寺阿波おどりや南越谷阿波踊りから招待連をして、会場を盛り上げていきます。
会場も大規模ですが、阿波踊りの団体も大規模なので、どこに行っても阿波踊りを見る事ができそうですね。
茂原七夕まつり2025の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時
夏祭りに欠かせないのは、屋台ですよね。
どのような屋台が出るのか、2025年も楽しみですね。
屋台を見る時は、混雑も気になる所です。
混雑がどのくらいになるのか、空いているタイミングはあるのか、詳しくお話していきます。
屋台・出店やおすすめグルメ
屋台だけでなく、キッチンカーも出るとの事です。
メインは王道のかき氷や唐揚げ、チョコバナナなどで、変わり種ではハマグリやアユの塩焼きが販売されます。
過去には約200件以上の屋台があったとの事なので、屋台だけでも見応えがありそうですね。
会場の混雑状況・すいてる日時
基本的に、会場内は大混雑します。
昼間から夕方にかけて混雑していくので、少しでも混雑を避けて行きたい方は、10:00~12:00の間に散策した方が良いでしょう。

夕方から夜間にかけては、七夕飾りのライトアップもありますので、混雑を避けつつ、ライトアップを楽しみたい方は、お祭り終了1時間前に行くと、帰宅する方が多くなるので、見やすいかもしれません。
お祭り終了時間ギリギリすぎると、ライトアップを見られない場合もありますので、お気をつけください。
茂原七夕まつり2025へのアクセス情報
肝心のアクセスの仕方です。
アクセスが比較的しやすい会場となっていますが、公式サイトだと分かりにくい部分もありましたので、詳しくお話していきます。
電車でのアクセス
茂原七夕まつりは、最寄り駅周辺や近くの商店街を会場として行われるお祭りなので、アクセスがしやすくなっています。
ここからは、千葉駅~最寄り駅までと、最寄駅から会場までのアクセス方法を詳しくお話していきます。
最寄駅
最寄り駅は、JR外房線 茂原駅です。
千葉県の県庁所在地にある千葉駅から茂原駅までは、約40分で到着します。ルートは、JR外房線 快速 上総一ノ宮行きを利用して行くと、乗り換えなしで茂原駅に到着します。
他にも様々なルートがありますが、本数が多く、交通費を抑えられるのはJR外房線での行き方となります。
下記には、「千葉駅~茂原駅」までのマップを記載しています。
スマホのホーム画面に入れておけば、いつでも検索できますので、活用してみてください。
「千葉駅~茂原駅」までのマップはこちら(URL:千葉駅 から 千葉県茂原市茂原駅 の地図はこちら )
最寄駅〜目的地までの行き方
JR茂原駅から会場までは徒歩0分で到着します。
駅から出たら会場なので、道中迷子になる心配がなく、安心ですね。お祭りのメイン会場はJR茂原駅 南口なので、メイン会場から散策したい方は、出口を間違えないようにしてください。

JR茂原駅 東口周辺もお祭り会場になりますので、マイペースで参加しにいってくださいね。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
首都圏中央連絡自動車道 茂原長南ICから会場の中心地であるJR茂原駅までは、約20分で到着します。
道中の渋滞は、会場近くの駐車場までは心配なさそうです。
ちなみに、茂原長南ICから一番近い駐車場は、茂原市役所周辺の駐車場となります。
下記には「茂原長南IC~JR茂原駅」までのマップを記載しました。
ナビに使ってみてくださいね。
「茂原長南IC~JR茂原駅」までのマップはこちら(URL:茂原長南インターチェンジ から 千葉県茂原市茂原駅 の地図はこちら )
交通規制のお知らせ
2025年も交通規制が行われますので、お知らせします。
交通規制範囲はとても広いので、ざっくりお話すると、「JR茂原駅 南口周辺~茂原市役所周辺」、「JR茂原駅 東口周辺~茂原市 総合市民センター周辺」までとなります。
あまりにも規制範囲が広いので、車で行く方は規制範囲に入らないか心配になると思います。
ですが、駐車場となる場所は、基本的に規制範囲から少し離れた場所にあるので、心配はないでしょう。
下記には2024年の交通規制図を記載しています。
2025年も同じ範囲が規制されると思いますので、もっと知りたい方は覗いてみてください。
2025年の交通規制情報が出た場合は、またお知らせします。
2024年の交通規制図はこちら(URL:2024-07-15-02.pdf )
茂原七夕まつり2025駐車場情報
専用駐車場が多く用意される予定らしいので、2024年の駐車場情報を基にお話していきます。
下記マップだと、場所によって抽象的に記載されています。
結構分かりにくいので、グーグルマップを活用してお話していきますね。
追加で駐車場ができる場合は、随時お知らせします。
2024年の駐車場マップはこちら(URL:2024-07-15-02.pdf )
無料駐車場情報
| 駐車場名 | 備考 |
1 | 茂原公園 第一駐車場 | 第1駐車場(茂原公園) の地図はこちら |
2 | 茂原公園 第二駐車場 | 第2駐車場(茂原公園) の地図はこちら |
3 | ネクストハウス茂原展示場周辺 駐車場 | 駐車場 の地図はこちら |
4 | 千葉地方法務局 茂原支局 駐車場 | 千葉地方法務局 茂原支局 の地図はこちら |
5 | 茂原市役所 駐車場 | 茂原市役所 の地図はこちら |
6 | 茂原市 中央公民館 駐車場 | 茂原市 中央公民館 の地図はこちら |
7 | 千葉県長生合同庁舎 駐車場 | 千葉県長生合同庁舎 の地図はこちら |
8 | 日蓮宗 妙弘寺横 駐車場 | 35°25’38.0″N 140°17’06.0″E の地図はこちら |
9 | 日蓮大聖人 大銅像前 駐車場 | 35°25’40.3″N 140°17’07.0″E の地図はこちら |
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | JR茂原駅 南口周辺 駐車場 |
|
| 35°25’30.8″N 140°18’16.5″Eの地図はこちら |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
千葉県茂原市の夏祭りに行く際、注意すべき事は?
夏真っ盛りな日のイベントなので、熱中症にはお気をつけください。
凍らせた飲み物や濡らして使うタオル、日除けの帽子などを使うと良いでしょう。
日傘は散策時に、他の方にぶつかってしまう可能性があるので、極力使わない方が良いと思います。
会場内には休憩所が設けられていますので、長距離移動で疲れた時は活用してください。
無理して散策してしまうと、体調不良になってしまう可能性がありますので、気をつけてくださいね。
お手洗いは周辺施設でお借りする事になります。
どこも混雑しますので、行きたいなと感じたら、すぐに行きましょう。
茂原七夕まつり会場周辺のおすすめ観光・グルメスポット
お祭り会場周辺には、素敵なお店が多くありました。
その中で、気になるお店がありましたので、ご紹介させてください。
おすすめスポット1:駅近レストラン ざっくばらん
名称: | ざっくばらん |
おすすめする理由・推しポイント: | 茂原駅から徒歩約5分の場所にあるレストランです。 ガーリックライスハンバーグが美味しそうでした。店内が狭くて、テーブルが低めなので、お席に着くまでが大変かもという声もありました。 しかし、ガーリックライスハンバーグ以外にも美味しそうなご飯がたくさんありましたので、行ってみたいです。 |
住所: | 千葉県茂原市千代田町1丁目7-3 |
おすすめスポット2:チーズケーキが美味しそうなお店 Cafe adriano
名称: | Cafe adriano |
おすすめする理由・推しポイント: | チーズケーキが美味しそうで気になりました。店内は落ち着いた雰囲気のお店なので、長時間滞在したくなりました。 チーズケーキだけでなく、シフォンケーキやラテアートも人気との事です。 茂原駅から近いカフェなので、お祭り当日は混雑していると思いますが、よってみたいですね。 |
住所: | 千葉県茂原市千代田町1丁目5-2 田村シティビル |
まとめ
茂原七夕まつりは、広範囲のイベントなだけあって、見る場所が多くて楽しいなと感じました。
七夕飾りのコンテストもあるのは素敵ですね。
参加者によっては、1日で見切れないと思いますので、2日間に分けて散策してみてくださいね。


