PR
スポンサーリンク

松尾大社 八朔祭2025はいつどこで?屋台・出店から駐車場まで全て解説!

八朔祭(松尾大社) 日程 場所 アクセス 駐車場 夏祭り・盆踊り
八朔祭(松尾大社) 日程 場所 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

京都は年中行事が実に盛んに行われていて、夏祭りの後、残暑が厳しい中でもお祭りが行われます。八朔祭もそうしたお祭りの一つであり、子どもから大人まで相撲に屋台にお神輿にと、京都の暑い夏に負けない賑わいをみせていますよ

せっかくですし、ちょっとのぞいてみませんか?

この記事では京都府京都市で行われる、松尾大社 八朔祭2025いつどこで開催されるのか、日程時間場所などの基本情報から屋台出店駐車場アクセス情報、周辺スポットまで【地元民が】全て分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

松尾大社 八朔祭2025はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報まとめ

祭り名称:

松尾大社 八朔祭

会場・住所 

松尾大社

京都市西京区嵐山宮町3

日程: 

2025年9月6日 土曜日から2025年9月7日 日曜日まで

(毎年第一日曜)

時間:

9月6日は群太鼓と盆踊り大会で、群太鼓は午後5時30分から、盆踊りは午後7時からです。

9月7日は以下の通り

  • 八朔相撲 朝9時ごろから終日
  • 上桂御霊太鼓 お昼12時から
  • 赤ちゃん土俵入り 午前10時から(京都府相撲連盟ホームページから土俵入りの申し込みが可能です。)
  • 女神輿巡幸 午前8時ごろから午後1時30分
  • 子供神輿おねり 午後3時から
  • 嵯峨野念仏踊り 午後4時から

料金:

無料

地図:

グーグルマップはこちら

公式ホームページ :

公式サイト(京都観光オフィシャルサイト)はこちら

八朔祭会場(松尾大社)の地図

スポンサーリンク

松尾大社 八朔祭の歴史や由来と2025年の見どころ

夏祭りから秋祭りに差し掛かる直前の八朔祭。どんなお祭りなのか気になりますよね?これからご紹介していきます。

松尾大社 八朔祭の歴史や由来

八朔祭は140年ぐらい前に始まりました。9月はじめは収穫も間近である一方、台風や病虫害に遭いやすい時期でもあるため、無事を祈るお祭りです。また、「八朔」には実りをお供えしたり、豊作を祈ったりする意味合いがあります。

松尾大社 八朔祭2025の見どころや特徴・おすすめポイント

八朔祭には「赤ちゃん土俵入り」という、赤ちゃんが人生初の土俵入りをするイベントが含まれています。未来のお相撲さんを見ることになるかも!?

赤ちゃんながらちゃんとまわし(しめこみ)やハチマキもつけてますよ。

お神輿のうち女神輿は渡月橋の方に行って船渡御という、お神輿を船に載せるのもみられるんで、こちらもぜひ見て欲しいところですね。

スポンサーリンク

松尾大社 八朔祭2025の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時

松尾大社 八朔祭2025の屋台・出店やおすすめグルメ

松尾大社の八朔祭では境内の参道両端に屋台がズラリと並びます
かき氷などの定番はもちろん、過去にはくじびきなどのおもしろ屋台もあったみたいで期待できそうですね。

松尾大社 八朔祭2025の混雑状況・すいてる日時

八朔祭は地元のみなさんを中心ににぎわうお祭りで、県内外から多く、というほどの規模ではありません。

ですからそこまで混雑を気にしなくても大丈夫だと思います。

実際に行った人のSNSの投稿はこちら
(2024年は台風の影響で大部分が中止となったため、情報が古くはなりますが2023年の投稿を採用しています)

屋台やお神輿が賑わいをみせつつも、並びや混雑で困ってはなさそうですね。

3枚目の風鈴は罪穢れを払う祈願が込められたもので、初夏からこの八朔祭の時期まで境内のあちこちに飾られていますよ。
スポンサーリンク

松尾大社 八朔祭2025へのアクセス情報

電車でのアクセス

最寄り駅は阪急嵐山線の松尾大社駅(嵐山駅の一つ手前)ですが、京都駅からだと複数回乗り換えが必要な上、遠回りになるため、市営地下鉄四条駅からバスでアクセスすることをおすすめします。
京都駅から四条駅までは地下鉄烏丸線で約3分です。
京都駅から直接松尾大社までバスで行く方法もあります。

最寄駅〜目的地までの行き方

四条駅26番出口から出てすぐのバス停より、市バス3系統もしくは29系統でバス停「松尾橋」まで30分程度乗ります。その後徒歩で約10分です。
京都駅から直接行く場合は28系統でバス停「松尾大社前」まで40分程度乗り、その後徒歩約3分です。
●3系統のバスの時刻表はこちらです。
●28系統バスの時刻表はこちらです。
●29系統バスの時刻表はこちらです。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

高速道路からだと最寄りICは沓掛ICになります。沓掛ICから松尾大社までは7.1km、だいたい20分くらいです。
NAVITIMEでの検索結果はこちらになります。

スポンサーリンク

松尾大社 八朔祭2025駐車場情報

無料駐車場情報

松尾大社の参拝者駐車場は無料です。しかし1時間程度として欲しいとのことなので、滞在時間に気を付けてください。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

松尾モータープール

10:00~15:00

3時間まで 1000円

3時間以降 2000円

詳細はこちら

2

コンセプト嵐山しゃんはいコインパーキング

24時間営業

200円/1時間

最大料金1000円

詳細はこちら

 

3

タイムズファミリーマート松尾大社前

24時間営業

最初の30分無料

30分以降 200円/30分

詳細はこちら

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓
タイムズのB
軒先パーキング
アキッパアキッパ

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

スポンサーリンク

松尾大社周辺のおすすめ観光・グルメスポット

おすすめスポット1:境内の甘味処 団ぷ鈴でこだわりのみたらし団子を!

名称:

甘味処 団ぷ鈴

おすすめする理由・おすすめポイント:

目玉となるみたらし団子は注文を受けてからこんがり焼いてもらえるというこだわりが感じられます!

軽食もあるので早めに来てご飯にするのもアリですね。

住所:

京都市西京区嵐山宮町3 松尾大社 境内

おすすめスポット2:嵐山公園 中之島地区で船渡御を待ち伏せ!

名称:

嵐山公園 中之島地区

おすすめする理由・おすすめポイント:

ゆっくり座れるスペースや屋台もあり、船渡御の前のお休みにうってつけ!

歩きたくないなって人は阪急電車がおすすめ。松尾大社駅から1駅で近くにつきますよ。

住所:

京都市中京区三条町323

スポンサーリンク

まとめ

今回は松尾大社の八朔祭について、あまり馴染みがないという人でも家族みんなで楽しめるよう、お役立ち情報やお楽しみ情報をお届けしました。八朔祭の熱気にパワーをもらえば残暑も乗り切れそうですね!

タイトルとURLをコピーしました