PR
スポンサーリンク

姫路お城まつり2025に屋台・出店は出る?便利な駐車場、大名行列・パレードまで【地元民が】解説!

姫路お城まつり いつどこで 大名行列 パレード 場所 日程 時間 アクセス 駐車場 屋台 出店 よさこい祭り
姫路お城まつり いつどこで 大名行列 パレード 場所 日程 時間 アクセス 駐車場 屋台 出店
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

お祭りが大好きな兵庫県姫路市で一番の大きなお祭り、姫路お城まつり 2025 が開催されます。2023年はおそらく行動制限の解除などが4月に確定してから準備に入ったという理由と考えていますが11月の実施となりました。大名行列・パレードなど人が集まるイベントが中心ですからね。総踊り、よさこいまつり、ナイトZOOなどもあります。 2024年に続き、2025年のお城まつりは例年どおり、5月連休明けの開催となります。

姫路お城まつり いつどこで 大名行列 パレード 場所 日程 時間 アクセス 駐車場 屋台 出店

姫路お城まつり いつどこで 大名行列 パレード 場所 日程 時間 アクセス 駐車場 屋台 出店

この記事では姫路お城まつり2025いつどこで開催されるのか、大名行列パレードの場所、日程時間スケジュールアクセス駐車場から屋台出店まで地元民が分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

姫路お城まつり2025はいつどこで?場所・日程・時間など基本情報

名称:第75回 姫路お城まつり
日程:

 

2025年5月16日から5月18日まで

 

時間:
  • 1日目は午後4時から9時まで
  • 2日目は午前10時ごろから午後5時ごろまで
  • 3日目は午前10時ごろから午後5時ごろまで
会場・場所:
  • 姫路城三の丸広場、
  • 大手前公園、
  • 大手前通り周辺。
住所:
  • 兵庫県姫路市本町68(姫路城)
  • 兵庫県姫路市本町68(大手前公園)
地図:
料金:無料
公式ホームページ:姫路市 姫路お城まつり公式サイトはこちら

パレード会場(大手前通り)の地図

パレード終点・イベント会場・屋台や出店が詰まる場所(姫路城 三の丸広場)の地図

姫路お城祭り2025の公式ポスター

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

天下車屋(@tengashaya_rickshaw)がシェアした投稿

姫路お城まつり2025は5月16日から5月18日まで開催です。金曜日から日曜日にかけて開催されます。昭和23年から休止期間などを挟みつつ、なんと75回目を数える歴史あるお祭りです。

姫路お城まつり いつどこで 大名行列 パレード 場所 日程 時間 アクセス 駐車場 屋台 出店

姫路お城まつり いつどこで 大名行列 パレード 場所 日程 時間 アクセス 駐車場 屋台 出店

姫路お城まつり2025では、イベントの中心になる会場は、姫路駅から徒歩で10-15分ほど北に上った大手前通り、 大手前公園、 姫路城の三の丸広場などが中心になります。

世界遺産姫路城と言っても、この三の丸広場は無料で入れるエリアですので、安心してください。(有料なのは天守閣のみ)

お城まつり期間中、天守閣は大混雑だと思いますが、三の丸広場からでも、日本一美しい姫路城を目近に見ることができますので、たっぷりと楽しんでください。

スポンサーリンク

姫路お城まつり2025の見どころや主なイベント日程・時間・スケジュール

姫路お城祭りの主な見どころ

姫路お城祭りの主な見どころは

  • 大名行列
  • 歴史パレード
  • 総踊り
  • よさこいまつり

です。大名行列・パレード、総踊りは土曜日に大手前通りから姫路城三の丸広場にかけて開催される見込みです。

よさこいまつりのみ、日曜日に姫路城の南西側、大手前公園で開催です。

金曜日は例年、薪能のみ

お城祭りのイベントのスケジュールを見ていきましょう。金曜日にイベントが開催されるのは三の丸広場だけになります。「伝統文化の日」と題して薪能の奉納が行われます。普段からやっているものを除くと、お城まつりの屋台や出店はありません。

土曜日 パレードと大名行列、総踊り ゲストは誰?

例年土曜日はイベントがたくさんです。

  • 朝10時0分からオープニングセレモニーなどが行われたあと、11時30分からキャッスルパレードが行われます。 パレードの場所は大手前通りから姫路城 三の丸広場です。
  • 14時12分から15時13分ごろまでは「歴史体感時代パレード」 と題して「千姫輿入れ行列」「姫路大名行列」が行われます。2025年のスペシャルゲストは元阪神タイガースの糸井選手。トラ党率ほぼ100%の姫路市民が盛り上がることは間違いありません。17日 土曜日の大名行列の殿様役で登場された後、総踊りでもタレントの鈴木奈々さんと一緒に会場をわかせてくれるそうです。一方、千姫輿入れ行列の方では5月上旬現在、特に発表はありません。

    2024年の千姫輿入れ行列のゲストはタレントの山之内すずさん(兵庫県神戸市生まれ)。パレードのルートは大手前通りから桜門橋を経由して三の丸広場へと回ります。

 

姫路城といえば番町皿屋敷・宮本武蔵など、いろいろゆかりの方がいますが千姫も有名で地元・姫路ではその悲劇と共にとても愛されています。
千姫 は徳川秀忠とお江の方(浅井長政とお市の方の三女)との間に生まれた娘で、三代将軍、徳川家光とは 兄弟の間柄。豊臣秀頼と政略結婚をすることになります。この時、秀頼はわずか7歳だったということで、ちょっとかわいそうな話ですよね。その後、大阪夏の陣では、義父(徳川家康)によって豊臣家が滅ぼされた際に、救出されました。
後に桑名藩の本田家に嫁入りし、本田家が播磨の姫路に移封になった際に、姫路城に移ったということです。その後、姫路城では有名な池田家に嫁ぐことになる勝姫を生んだりしています。

 

  • 15時20分からは大手前通りから姫路城 三の丸広場まで、姫路大名行列が行われます。元阪神タイガースの鳥谷さんが2024年のゲストでした。2025年のゲストは3月現在、未発表です。

  • 16時30分からは大手前通りで 総踊りが行われます。

これと並行して、大手前公園ではステージイベントが10時から17時ごろまで多数 行われます。

土曜日、三の丸広場では16時から16:40時まで郷土芸能伝統芸能(2024年は広島あきたかた神楽)を見ることができます。

また、日曜日は忍者チャレンジ、ティラノサウルスレースなどのキッズイベントもあります。

また2日目、土曜日の18時から20時半までは、普段から安すぎる入場料金(大人210円・子ども30円)として子ども連れファミリーに人気の姫路市立動物園でナイトZOOが行われます。この日は終日 入園無料 だそうです。

古いですし、大規模とは言えないですが、キリンやライオン、ペンギン、カピバラ、カンガルー、キツネザルなどもいる、意外と見ごたえのある動物園です。

日曜日はよさこい祭り

日曜日は 大手前公園では第24回 姫路良さ恋まつり(よさこい祭り)が開催されます。10時から17時までです。

13時から17時までは シロトピア記念公園 野外音楽ステージ(姫路城天守閣より北西側 地図はこちら)でサウンドフェスティバル 2025 も開催されます。こちらはレゲエやダンスが中心です。

土日までは、大手前公園などで世界遺産のPR ブースや姉妹都市のブースなどがあります

スポンサーリンク

姫路お城まつり2025の屋台・出店やおすすめグルメ

土曜日と日曜日のそれぞれ 朝10時頃から夕方5時頃まで、大手前公園のグリーンゾーンの南側で屋台(キャッスルガーデン 飲食ブース)が21店舗、出ます。 ただ毎年募集となっているので、 2025年にどのお店が正確に出るかは分かりません。 唐揚げ、わたあめ、などの定番ものの他、普段から屋台やフードトラックなどのイベントが行われている場所なので、姫路おでん、相生や播州赤穂の牡蠣のお店なども出てくれるかもしれませんね。

姫路お城まつり 屋台 出店 3週間前から準備しています

姫路お城まつり 屋台 出店 3週間前から準備しています

募集要項には「販売品目は1種類に限ります。 アルコール販売はできません」 と書いてあるので、普段より健康的な屋台になるかもしれません。

普段から姫路城周辺には家老屋敷跡公園、みゆき通りなどにお店はたくさんありますからね。

家老屋敷跡公園には多数の飲食店やお土産店がある

家老屋敷跡公園には多数の飲食店やお土産店がある

姫路のおすすめグルメはやっぱり定番の駅そばやショウガ醤油で食べる姫路おでんでしょうか。

スポンサーリンク

姫路お城まつり2025の混雑状況・すいてる日時

姫路お城まつり2025では、大名行列やパレードがメインの催し物なので、土曜日のこの時間帯が一番混雑します。

日曜日は 比較的空いていますので、屋台を楽しみたいという方には日曜日に行くというのもおすすめです。

日曜日はよさこい祭りがあります。よさこいでは出演者の方も多いので、こちらもだんだんと盛り上がって欲しいなと思ってます。

ただ地元の他の方に聞いて回っても、24回目のよさこい祭り、特にホストシティである姫路市内ではまだ認知度はそれほど高くありません。姫路の歴史、恐るべし。京都ほどではありませんが、息長くがんばらないとなかなか一人前に認めてもらえません。

スポンサーリンク

姫路お城まつりにトイレはある?

もともと一大観光地ですので、大手前公園、家老屋敷跡公園の他、多数の常設トイレがあります。

大手前公園の公衆トイレ

大手前公園の公衆トイレ

比較的新しいので問題ないと思いますが、寒かったり暑すぎたりした場合は、大手前公園南にあるイーグレ姫路でちょっと休憩するのも手です。地元民は知っている穴場スポットです。それほど多くありませんが飲食店なども入っています。

スポンサーリンク

姫路お城まつり2025へのアクセスや最寄り駅情報

電車でのアクセス

最寄り駅

最寄り駅はJR姫路駅・山陽姫路駅です。

姫路駅までは、 大阪・ 神戸からは JR神戸線・新快速で神戸から約30分 、大阪駅からは1時間ほどです。新幹線も止まる便があります。JRと平行して走る山陽電車の直通特急だと、大阪梅田から1時間半ぐらいです。

最寄駅〜会場までの行き方

最寄り駅(姫路駅・山陽姫路駅)からは 北口の改札を出てすぐが大手前通りの南端なので、そのまま徒歩で北上すれば大丈夫です。

姫路城までは徒歩でたっぷり10分から15分かかります。大人が歩いても 姫路城の入り口・大手門まで着くと、「ちょっと一息 休憩しようかな」というぐらいの距離なので、小さいお子さんがいる場合は バス停 2つ分ぐらいですが、バスの利用もおすすめです。(姫路城までなら100円)

ただ土日は 交通規制があってバスが迂回してたりしますので、現地の神姫バスの方や運転手さんに確認してください。

普段は姫路駅までは来ないのですが、姫路城周辺を走る人力車などがもし姫路駅の近くまで来ていることがあったら、試してみるチャンスですね

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません

車でのアクセス

車で来る場合には大阪から阪神高速3号神戸線~第二神明~加古川バイパスで来て姫路南出口で降りるルートが一般的です。最速ではないですが、安いです。大阪吹田や豊中から山陽道・中国道で来る場合には、山陽自動車道の姫路東インターで降りるか、播但連絡道に少し乗って、 姫路ジャンクション経由で姫路バイパスまで行くかのルートがあります。姫路城は JR姫路駅や 国道2号線より北側 なので、山陽姫路東インターで降りてしまうルートが結構おすすめです。

逆に書写山の近く山陽姫路西インターまで行って、南下しつつ少し戻ってくるルートも普段だったらおすすめなのですが、このお城祭りの期間に関しては交通規制の影響で渋滞状況が厳しくなるのであまりお勧めしません。

交通規制とバスの迂回ルート

姫路駅から北上して大手前交差点までは行けるようですが、この交差点は国道2号線の東行きが通る道路となります。西行き・十二所線を通るルートは交通規制がないようなので、このルートを使うバスで書写山方向には往復できます。

逆に姫路城すぐ前の交差点や大手前公園のバス停を通るルートは通れなくなります。神姫バスでも これらのバス停に関しては 迂回ルートで運行されます。姫路城より東側に来るルートでは2号線で 東側に曲がる ルートで行くようになります。 姫路城より西側に行くルートも十二所線を使って十二所神社前のバス停の先の交差点から北上していく ルートになります。鵜飼 ルートになる時間帯は11日土曜日の10時から17時のみとなります。

スポンサーリンク

姫路お城まつり2025 駐車場情報

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

お城祭り用の駐車場は特にありません。

姫路城の駐車場には、西ノ丸駐車場や大手前公園地下駐車場がありますが、普段から混雑していて、 駐車場入口で駐車場に入る車が行列で待っているような状態です。ここ以外の例えば

  • JR姫路駅の東西・高架下
  • 姫路駅南側のジャンボパーキング
  • 播但線で一駅、京口駅近く
  • 東姫路駅近く
  • 山陽電車の飾磨駅近く

の民間駐車場を使うのがおすすめです。

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓
タイムズのB
軒先パーキング
アキッパアキッパ

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません

スポンサーリンク

姫路市のよさこい祭り会場、姫路城・三の丸広場周辺のおすすめ観光・グルメスポット

おすすめスポット1:日本城郭研究センター

名称:日本城郭研究センター
おすすめする理由・おすすめポイント:

大手前 交差点から西側には、 姫路城の昔の 城壁がほぼ完全な形で残っています。坂本町交差点の辺りはかなり 入り組んだ 形になっていますが、 この辺りも元の形が残っているもので非常に貴重です。

このように歴史的に貴重な姫路城について研究する、日本城郭研究センターという珍しい施設がお城の北側にあります。中には姫路市立城郭研究室なども入っています。

例年、お城祭りの土曜日には姫路市立城郭研究室と埋蔵文化センターと共催で 史跡見学会・城郭市民セミナ「姫路城攻略 中堀突破」が行われます。要予約なので、行きたいという方は事前にチェックをしてみてください。(イベント詳細ページはこちら

住所:兵庫県姫路市本町68-258
公式ホームページ姫路市立城郭研究室の公式サイトはこちら

おすすめスポット2:絶品のパン屋 ハンバーガーのお店ベーカリー ランプ

名称:ベーカリー ランプ(Bakery 燈 Lamp)
おすすめする理由・おすすめポイント:

普段から 大行列のお店ベーカリーランプです 。

テレビ番組でも紹介されたりしていますが、本当にこじんまりとしたお店、 裏道に面した道なのに平日でも大行列になってるような大人気のお店です。

めっちゃ安いというわけではありませんが、納得してしまうおいしさとボリュームで、リピしてしまいます。

住所:兵庫県姫路市本町68番地平和不動産ビル1階西
公式ホームページベーカリー ランプの公式サイトはこちら
スポンサーリンク

まとめ

昨年は姫路城が日本で最初に世界遺産に登録されてから30周年の記念となる アニバーサリーイヤーでした。

1600年代初頭に完成し、そのまま天守閣が残っている貴重な城郭で、姫路市民が布をかぶせて空襲から守ったという逸話もあるほど、愛され、誇りとなっているお城です。実際に戦になることはありませんでしたが、黒田官兵衛が作ったという高い城壁、難攻不落の城構えは、西国の毛利や長曾我部・島津らへの警戒感が非常に高かったことがよく分かります。それでいて白鷺城とまで呼ばれる美しさを兼ね備えた姫路城は、まさに日本の城郭文化や技術の粋を集めた城と言えます。

お城まつりでは様々なイベントが行われますが、この姫路城をぜひ一度、堪能してください。

タイトルとURLをコピーしました