いちかわ市民まつりは、千葉県市川市にある大洲防災公園で行われるお祭りです。
たくさんの催しと模擬店があるので、1日中遊べるのが魅力です。都内からも遊びに行く事ができますよ。
この記事では千葉県市川市のいちかわ市民まつり2024はいつどこで開催されるのか、日程、時間、場所などの基本情報から屋台、出店、混雑状況、アクセス、駐車場まで全て分かりやすく解説します。
いちかわ市民まつり2024はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報
祭り名称: | 第49回いちかわ市民まつり |
会場・住所 | 会場名:大洲防災公園 住所:千葉県市川市大洲1丁目18 |
日程: | 2024年11月 2日(土) ※少雨決行、荒天中止 |
時間: | 10:00〜16:00ごろまで |
花火打ち上げ日程・時間: | 花火なし |
料金: | 無料 |
地図: | 大洲防災公園のグーグルマップはこちら |
公式ホームページ : |
2024年開催の詳細は10月以降に公開されていくと思いますので、最新情報が入りましたら、随時更新していきます。
開催日が近くなったら、こちらのサイトにまた覗きに来てくださいね。
いちかわ市民まつり2024 会場[大洲防災公園]の地図
いちかわ市民まつり2024の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時
お祭りと言えば屋台ですが、いったいどのような屋台が出るのでしょうか?
屋台やステージイベントを見る場合、混雑状況も分かると良いですよね。
そんな悩みを感じている方に詳しく解説していきます。
屋台・出店やおすすめグルメ
屋台ではなく、模擬店が多く並びます。
結構な数の模擬店があり、お店の前の通り道がそこまで広くない事もあって、模擬店を見る以外に並ぶのも大変そうだなと感じました。
ですが、お店の数は多いので、お目当ての物は確実に買えそうで良かったです。

個人的にはポップコーンとたこ焼きが食べたいなと思いました。
会場の混雑状況・すいてる日時
混雑状況
お祭りは終始混雑していると思います。
すいている時間帯
辛うじて混雑が緩和するのは14:00前後ではないかなと思いました。
理由は、午前中からのお祭りなので、早い時間帯から来た方が帰宅するかもしれない時間帯が14:00だからです。
とはいえ、参加者が空き始める時間帯に目玉イベントが開催される可能性もあるので、混雑が収まらない場合もあります。

ステージイベントのプログラムを確認しながら行くと、空く時間も分かりやすいかなと思うので、気にしてみるのも良いでしょう。
いちかわ市民まつり2024へのアクセス情報
最寄駅から少し離れている会場ですが、歩いて行く事も可能です。
車で行く事もできますが、専用駐車場がありませんのでご注意ください。
それでは、詳しくお話していきます。
電車でのアクセス
最寄駅からの行き方は徒歩またはバスとなります。
最寄り駅までは都内からも簡単に行けますので、参考にしてください。
最寄駅
最寄り駅は「JR中央・総武線 市川駅」となります。
「秋葉原駅」から「市川駅」までだと約20分で到着です。乗り換えなしで行けますので、都内から行きたい方は、秋葉原駅から行くと行きやすいでしょう。
下記に「秋葉原駅~市川駅」までのマップを掲載しておきます。お家から最寄り駅までの検索に使ってみてください。
「秋葉原駅~市川駅」までのマップはこちら(URL:秋葉原駅 から 市川駅 の地図はこちら )
最寄駅〜目的地までの行き方
市川駅から会場まではバスで約10分、徒歩なら約20分で到着します。
路線バスは「市川駅~大洲防災公園」まで行くと、会場目の前に到着してくれます。
徒歩ルートは歩ける距離なのですが、ルートが分かりにくいなと感じたので、下記に「市川駅~大洲防災公園」までのマップ(ナビ)を掲載しておきます。
行きなれていない方はマップを見ながら行ってみてください。
- 「市川駅~大洲防災公園」までのバスの時刻表はこちらです(URL:市川駅〔南口〕から大洲防災公園 バス時刻表(市川01[京成トランジットバス]) – NAVITIME )
- 「市川駅~大洲防災公園」までのマップはこちらです(URL:市川駅 から 大洲防災公園 の地図はこちら )
シャトルバスの有無
最寄駅から出るシャトルバスはありませんが、市内で開催されているイベントに行く為の無料シャトルバスが例年運行されています。
ルートは、北方面が道の駅いちかわ、南方面が行徳神輿ミュージアム、その他に大柏出張所から運行されていたとの事です。
しかし、2024年のいちかわ市民まつりの開催日は例年と違い、日程が変わります。
例年通り無料シャトルバスが運行されるのかは2024年9月下旬現在は分かりませんので、情報が入り次第、このページでも掲載します
車でのアクセス
市川中央ICから約5分で到着します。
道中は会場周辺に行くまでは渋滞しにくく、ルートも分かりやすかったです。
下記に市川中央IC~大洲防災公園までのマップ(ナビ)を掲載しておきます。
お家からのルート検索にも使えますので、活用してください。
「市川中央IC~大洲防災公園」までのマップはこちら(URL:市川中央インターチェンジ から 大洲防災公園 の地図はこちら )
いちかわ市民まつり2024駐車場情報
お祭り専用駐車場はありませんので、周辺の民間の駐車場をできるだけ多くご紹介します。
数は凄く少ないです。
できれば公共交通機関を利用して行く事をオススメしますが、どうしても車でないといけないという方は頑張って駐車場の確保をしてください。
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | タイムズ市川大洲第2 |
|
| タイムズ市川大洲第2 の地図はこちら |
2 | タイムズ市川第10 |
|
| タイムズ市川第10 の地図はこちら |
3 | ザ・パーク 市川第2 |
|
| ザ・パーク 市川第2 の地図はこちら |
4 | 三井のリパーク 市川南4丁目第3駐車場 |
|
| 三井のリパーク 市川南4丁目第3駐車場 の地図はこちら |
5 | 三井のリパーク 市川新田2丁目第2駐車場 |
|
| 三井のリパーク 市川新田2丁目第2駐車場 の地図はこちら |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
いちかわ市民まつり2024の歴史や由来と2024年の見どころ
もう少しで第50回の開催を迎えるいちかわ市民まつりですが、どのような思いからお祭りを開催するようになったのでしょうか?
また、2024年の見どころは何処なのでしょうか?
詳しくお話をしていきます。
歴史や由来
いちかわ市民まつりの詳しい歴史は分かりませんでしたが、2024年の開催日が変更になった理由は分かりました。
開催日が変更になった理由は、市制施行90周年の記念式典がお祭りと同じ日に開催される事になったからのようです。
いちかわ市民まつりは市内でも大きなお祭りで、長い歴史のあるイベントなので、楽しいお祭りを堪能しながら、90周年のお祝いをできるのは良いなと個人的に感じました。
見どころや特徴・おすすめポイント
ステージイベントも見どころとしてお伝えしたいところなのですが、模擬店の規模が凄かったので、今回は模擬店のお話をしていきます。
模擬店の情報を改めて調べていた時に、「たくさん模擬店があるな」とは思っていたんです。
模擬店は毎年約100店舗あったんですって!
市内でも大きなイベントとは聞いていましたが、そんなにお店があったのかと驚きました。
どの年代の方も楽しめるように、毎年計画や工夫を運営さんやスタッフさんは頑張っているんですね。
2024年はどのようなお店があるのか、とても楽しみになりました。
市川市のお祭りに行く際、注意すべき事は?
- 凄く混雑する会場なので、荷物は最小限にして行く事をオススメします。
ベビーカーで行くのは大変かもしれません。 - お祭り当日は肌寒くなる可能性があるので羽織があると安心でしょう。
体温調節のしやすいコーデを考えてみてください。 - 会場内のお手洗いを利用できなかった場合、近隣施設でお借りする事になると思います。
近隣施設でお手洗いをお借りする事になっても、混雑はすると思いますので、早めに行くようにしてくださいね。
いちかわ市民まつり2024会場周辺のおすすめ観光・グルメスポット
いちかわ市民まつりの事を調べている時に気になるお店を見つけてしまいました。
どこも美味しそうなお店だったので、1つずつご紹介していきます。
おすすめスポット1:ボリュームが凄い洋食店 かなえkitchen
名称: | かなえkitchen |
おすすめする理由・推しポイント: | ハンバーグステーキが美味しそうすぎます。 このお店は最近見た中でも、私の行きたいお店ランキング上位に入るほど、どのメニューも素敵でした。 |
住所: | 千葉県市川市新田3丁目12-13 |
おすすめスポット2:軽食がジャンキーなのが良いですね 麻生珈琲店
名称: | 麻生珈琲店 |
おすすめする理由・推しポイント: | コーヒーを堪能する為の喫茶店かな?と思いきや、軽食が他カフェに比べてジャンキーな物が多くて好印象でした。 こちらのお店は市川駅から会場に向かう道中にあるお店だったので、休憩スポットとして良いかなと思い調べたのですが、良い場所を見つけてしまいましたね。 ![]() デザートも手が込んでいたので、どのような味なのか気になります。 |
住所: | 千葉県市川市新田4丁目17-9 |
まとめ
いちかわ市民まつりは、基本的には市川市に住む皆さんが交流や市の良さを知る為のイベントだと思うのですが、遠方から行って、楽しむのも良いなと感じました。
新たな発見もあるかもなので、2024年の開催も待ち遠しいです。