PR
スポンサーリンク

国営ひたち海浜公園 コキアカーニバル2024はいつから?コキア紅葉状況、見頃時期、日程、時間、ライトアップイベントからアクセス、駐車場情報まで全て解説!

国営ひたち海浜公園 コキアカーニバル 日程 時間 場所 駐車場 開花 見頃 秋祭り・収穫祭
国営ひたち海浜公園 コキアカーニバル 日程 時間 場所 駐車場 開花 見頃
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

暑さも次第に和らいできて、だんだんと秋を感じられるようになってきましたね。
皆さんは秋といえば何を思い浮かべますか?
美味しい食べ物、読書にスポーツ…そしてやはり何と言っても、秋と言えば紅葉ではないでしょうか。

そうは言っても、紅葉名所は色々とあるし、どこがいいの?どこでも見られる景色はそんなに変わらないのでは?

そんなあなたに、今日は少し珍しい「コキア」の紅葉を見られる名所をおすすめさせてください。

2024年はコキアの本数も約20%増し、ライトアップイベントもありの茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園のコキアです。

この記事では国営ひたち海浜公園 コキアカーニバル2024最新紅葉状況見頃時期はいつこごろなのか、イベントの日程時間料金などの基本情報からライトアップイベントアクセス駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。

スポンサーリンク
  1. 国営ひたち海浜公園 コキアカーニバル2024の見頃時期はいつ?コキアはどこで見れる?最新紅葉状況は?
    1. コキアの場所
    2. コキア 2024年最新紅葉状況
      1. 2024年10月下旬 コキアが見頃ピーク!真っ赤に染まる
      2. 2024年10月中旬 コキアが見頃時期!
      3. 2024年10月上旬 ライトアップ開始 少し黄色~赤っぽくなりはじめた
      4. 2024年9月中旬 緑一色からは変化してきて、少し黄色~赤っぽくなる兆候も
      5. 2024年9月上旬 鮮やかな緑!
    3. コキアの紅葉見頃時期
    4. 公式SNSによる 2024年のコキア紅葉見頃時期予報
  2. 国営ひたち海浜公園のコキア紅葉シーズン2024の混雑状況
    1. 国営ひたち海浜公園の公式SNSでの情報
    2. 国営ひたち海浜公園のライブカメラ
  3. 国営ひたち海浜公園 見どころやコキアライトアップイベント2024
    1. コキアライトアップが開催される
  4. 国営ひたち海浜公園のコキア紅葉シーズンの屋台や出店・売店
  5. 国営ひたち海浜公園 コキアカーニバル2024はいつからいつまで?日程・場所・時間・料金など基本情報
    1. 会場の地図
  6. 国営ひたち海浜公園 コキア紅葉へのアクセス・最寄り駅
    1. 電車でのアクセス
      1. 最寄り駅
      2. 最寄駅〜目的地までの行き方
        1. 路線バス
        2. タクシー
        3. レンタサイクル
      3. シャトルバスの有無
    2. 車でのアクセス
  7. 国営ひたち海浜公園 コキアカーニバル駐車場情報
    1. 無料駐車場情報
    2. 有料駐車場情報
    3. 臨時駐車場情報
  8. 国営ひたち海浜公園 コキアカーニバル周辺のおすすめスポット
    1. おすすめスポット1:草花だけでなく海の生き物にも癒されよう! アクアワールド茨城県大洗水族館
    2. おすすめスポット2:美味しいお魚に舌鼓! 那珂湊おさかな市場
  9. まとめ
    1. 国営ひたち海浜公園 コキアカーニバルの最新紅葉状況

国営ひたち海浜公園 コキアカーニバル2024の見頃時期はいつ?コキアはどこで見れる?最新紅葉状況は?

コキアの場所

茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園で鑑賞できるコキアは、鮮やかな緑から赤、黄金色へと美しく色が変化していく地植えの植物です。

しかし、とにかく広い国営ひたち海浜公園の中。コキアはどこ?と聞かれることも少なくないのです。

コキアがあるのは「みはらしエリア」のウェルカムガーデンの先、「みはらしの丘」。(春のネモフィラと同じ場所)

西口・翼のゲートから行くと行きやすいです。

丘と言っても、国営公園の「丘」は結構本格的。舗装や整備はしっかりされていますが、下のインスタ動画のように、結構急な坂を上り下りしないといけませんので、歩きやすい靴や服装、荷物でお出かけください。そのぶん、丘の上からの見晴らしは絶景です!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

国営ひたち海浜公園【公式】(@hitachikaihin)がシェアした投稿

コキア 2024年最新紅葉状況

2024年10月下旬 コキアが見頃ピーク!真っ赤に染まる

2024年10月下旬、10月26日に公式SNSで見頃ピークを迎えたと発表されました。確かに一週間前より明らかに赤くなっています!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

国営ひたち海浜公園【公式】(@hitachikaihin)がシェアした投稿

26-27日の週末がピークで、そこから徐々に赤茶色から黄金色に変わっていきます。紅葉見頃時期後半は11月2-3日くらいまでの予想

コキアの紅葉が見頃時期になったことに伴い、国営ひたち海浜公園への観光客もだいぶ増えて、混雑はひどいです。早朝鑑賞会イベントも開催されていました(10月23日 朝7時から)。他のお客さんの数が少ないので、写真撮影がしやすかったと大好評だったようです。また、ソバの花やコスモスも見頃時期となっています。

2024年10月中旬 コキアが見頃時期!

2024年10月下旬、10月18日に見頃時期を迎えたと公式に発表され、マスコミなどでも報道されました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

国営ひたち海浜公園【公式】(@hitachikaihin)がシェアした投稿

それに伴い、観光客もだいぶ増えて、混雑はひどいです。26日ごろまでは見頃が続くとのことなので、しっかり予定を立てていってくださいね。

236万本のコスモスも7分咲きくらいだそうです。

2024年10月上旬 ライトアップ開始 少し黄色~赤っぽくなりはじめた

2024年10月上旬、コキアライトアップが始まり、連日かなり多くのお客さんでにぎわっています。ライトアップはかなり派手な照明で色鮮やかですが、その分、元のコキアの色にはあまり関係がありません。

昼間のコキアの様子はと言うと、少し黄色~赤っぽくなりはじめたところです。見頃時期は2週間ほど先なので、10月20日ごろ以降となりそうです。

参考までに10月5日に国営ひたち海浜公園に行った方の昼間のコキアの紅葉状況が分かる写真を下に引用します。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

だいすけ(@wadai0123)がシェアした投稿

 

2024年9月中旬 緑一色からは変化してきて、少し黄色~赤っぽくなる兆候も

国営ひたち海浜公園のコキア、2024年9月中旬に実際に行かれた方の口コミによると、だいぶ大きく成長して緑一色からは変化してきて、少し黄色~赤っぽくなる兆候も出てきているようです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

深谷繁(@shi_______geru)がシェアした投稿

 

2024年9月上旬 鮮やかな緑!

国営ひたち海浜公園に2024年9月上旬に実際に行かれた方の口コミによると、みはらしの丘のコキアは気持ちよく鮮やかな緑一色。海のそばとあって、真夏でも気持ちいい「国営ひたち海浜公園の緑のコキア」はこの時期の名物でもあります。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

tara🌴(@melia.8605)がシェアした投稿

コキアの紅葉見頃時期

2024年8月23日現在は美しい緑色の絨毯のようになっていますが、コキアの紅葉見頃時期は、例年通りであれば

・8月中旬から9月下旬⇒緑
・10月上旬⇒緑と赤のグラデーション
・10月中旬⇒紅葉
・10月下旬⇒黄金

といった色の移り変わりを楽しむことが出来ます。

※ただし、コキアは気温が15度から20度程度で紅葉を始めるため、平年よりも気温が高い今年は紅葉の時期が後ろにずれ込む可能性があります。
また、11月に入り、コキアが見納めの時期になると、コスモスや白いソバの花などが咲きます。

公式SNSによる 2024年のコキア紅葉見頃時期予報

公式SNSよによると、

  • 10月3日頃に「色づき始め」
  • 10月7日頃に「紅葉始め」
  • 10月13日頃に「紅葉見頃」

の予報だそうです。

公式サイトの紅葉見頃時期と混雑予想ページのURLはこちら 過去5年分と比較してるので、予定を検討しやすいです。2023年よりも見頃時期は5日ほど早く、平年より少し早めになりそうです。

一番混雑しそうなのは10月12-14日の3連休と、10月19日から20日の週末。

見頃よりは早いですが、3連休の前、10月9-11日くらいが空いていて、穴場。

逆に見頃過ぎの21-27日はずっと混んでるようです。

スポンサーリンク

国営ひたち海浜公園のコキア紅葉シーズン2024の混雑状況

全国放送のテレビでもしばしば取り上げられる国営ひたち海浜公園のコキアの紅葉シーズンは、ツアーバスもやってくるくらいなので、かなり混雑します。下の口コミの写真を見ると、どれくらい混雑しているか分かると思います。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

hal(@hal_757)がシェアした投稿

紅葉ピーク時期から多少前後にずれていても「開門1時間前には駐車場に車が数台待機してた」といった口コミもあります。

特に、SNSにアップしやすい写真を撮るには「他の観光客がなるべきくいない時間」。つまり朝一番か夕方閉園ギリギリ。きれいな写真を撮るなら光の状態のいい朝一番がいいです。

ゲートの前で待機して、開園と同時にコキアのある「みはらしの丘」までダッシュする人も結構いるくらいです。

国営ひたち海浜公園の公式SNSでの情報

最新の紅葉情報、コキアの成長については、

国営ひたち海浜公園の各SNSにて確認することが出来ます。
Twitterは、こちら 
Facebookは、こちら 
Instagramは、こちら 
最新情報はFacebook、過去の紅葉の様子などはYouTubeで確認するのもおすすめです。

 

まつりすと
まつりすと

最新情報は当サイトでも掲載しますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

 

 

国営ひたち海浜公園のライブカメラ

過去にはライブカメラが設置されていた年もあったようなのですが、2024年現在は設置されていないようです。

スポンサーリンク

国営ひたち海浜公園 見どころやコキアライトアップイベント2024

国営ひたち海浜公園は公園と名がついているものの、徒歩で回りきるのが大変なほどの広さを誇る一種のアミューズメント施設のような場所です。

春のネモフィラ(4月中旬から5月上旬)、秋のコキアのような自然と広さを生かしたエリアの他にも様々な楽しみ方ができます。遊園地エリアやクラフト体験エリア、アスレチックなど家族連れでもカップルでも楽しめる場所が盛り沢山!

ただし本当に広い場所なので、園内の移動はシャトルバス(シーサイドトレイン)、レンタサイクルなどがおすすめです。

コキアライトアップが開催される

コキアカーニバルの開催自体は恐らく今年も10月に入ってからとなりそうですが、2023年からはなんと四年ぶりに開催される「コキアライトアップ」という催しが復活しました!

「コキアライトアップ」公式サイトはこちらです。

こちらは2023年は9月8日から開催されていたのですが、2024年は猛暑の影響かだいぶ遅く、紅葉見頃時期よりは早い時期、まだ緑色の映える9月27日から10月6日まで10日間の予定ですので、ライトアップによってその姿を変えるコキアも見てみたい!という方はこちらもぜひチェックしてみてくださいね。実施時間は午後5時から午後9時30分までです。

※ライトアップを鑑賞するためには入園券の他に「鑑賞券」が必要になるようです。

スポンサーリンク

国営ひたち海浜公園のコキア紅葉シーズンの屋台や出店・売店

みはらしの丘近くには売店ができます。また、みはらしの里近くの星の家にも売店ができて、「まるころコキアソフト」とというソフトクリームが販売されます。休憩スペースも近くにあります(お弁当などの持ち込みは自由)。

みはらしエリアは基本的にしっかりしたレストランなどがありませんが、近くの西口エリアでは記念の森 レストハウスとレイクサイドカフェがあります。

その他、臨時で場所もまちまちですが、週末や紅葉見ごろシーズンにはフードトラック・キッチンカーなどが園内に出ていることがあります。過去には20台以上出ていた日もありましたが、年ごと、日ごとに数やメニューは変わっているようです。

スポンサーリンク

国営ひたち海浜公園 コキアカーニバル2024はいつからいつまで?日程・場所・時間・料金など基本情報

名称国営ひたち海浜公園 コキアカーニバル
会場・住所茨城県ひたちなか市馬渡 字大沼605-4
日程

2024年10月1日から10月31日まで

時間

9月1日から10月31日までは9:30〜17:00(コキアライトアップの時期以外)

10月いっぱいは閉園日もありません

料金

高校生以上 450円

65歳以上 210円

※コキアの見頃時期は参加料(250円)が上記料金にプラスされます。
ライトアップでは入園料に加えて別途、観覧料(高校生以上1000円、小中学生500円)がかかります。

入園料について、詳しくはこちら

地図国営ひたち海浜公園の地図はこちら
公式ホームページコキアカーニバルの公式サイトはこちら

会場の地図

スポンサーリンク

国営ひたち海浜公園 コキア紅葉へのアクセス・最寄り駅

電車でのアクセス

最寄り駅

国営ひたち海浜公園の最寄り駅はJR常磐線の勝田駅です。

品川方面からお越しの場合は、品川駅から勝田駅までJR常磐線特急にて約85分。
いわき方面からお越しの場合は、いわき駅から勝田駅までJR常磐線(上り)特急にて約60分です。2022年には特急 海浜公園コキア号が八王子・大宮・大船・蘇我発着の臨時列車として運行されました。JR東日本によると2023年も10月1日から11月30日まで仙台・平塚・君津からも運行予定だそうです。

鈍行ですとかなり時間がかかってしまいますので、特急電車でのんびりしながら向かうのが良さそうですね。

最寄駅〜目的地までの行き方

東京駅八重洲口・茨城空港・成田空港からの高速バスもあるようですので、遠方からいらっしゃる場合にはそちらを検討してみるのも良いかもしれません。

国営ひたち海浜公園の最寄り駅は「JR勝田駅」。
「JR勝田駅」からは、路線バス、タクシーでの来園がおすすめです。

なお、コキアが見られる「見晴らしの丘」へは「西口・翼のゲート」から徒歩12分となっていますので、「海浜公園西口」を目指すのが良さそうです。

路線バス

勝田駅東口2番乗り場から「海浜公園西口」まで約15分です。
9時から15時までは1時間に2~3本バスが出ているようですので、バスを逃してしまって待ちぼうけ…ということもそうそうなさそうですね。

時刻表はこちら

タクシー

勝田駅東口タクシー乗り場から海浜公園西口まで約15分です。

レンタサイクル

その他の交通手段として、ひたちなか海浜鉄道湊線、レンタサイクルがあります。
ただ、ひたちなか海浜鉄道湊線は乗り換えがあるため勝田駅を利用できる場合はそちらをおすすめします。

レンタサイクルについては表町パーキングTAMARIBA(要予約)が利用できますが、約6km、所要時間30分程となるため、小さなお子さんがいるご家族連れにはおすすめできません。

シャトルバスの有無

シャトルバスは出ていません。

車でのアクセス

●東京・宇都宮方面から行く場合
北関東自動車道から常陸那珂有料道路を通り、ひたち海浜公園ICで降りると目の前にあります。

●いわき・仙台方面から行く場合
常磐自動車道、日立南太田ICを降りてから約15km行ったところにあります。
(国道6号水戸方面⇒孫目十字路左折⇒県道31号直進⇒国営ひたち海浜公園)

常磐自動車道、東海スマートICを降りてから約13km行ったところにあります。
(国道6号方面左折⇒県道62号⇒二軒茶屋右折⇒国道6号⇒孫目十字路左折⇒県道31号⇒国営ひたち海浜公園)

※東海スマートIC は、中型車・大型車・特大車は利用できないため、ご注意ください。
※その先の那珂ICを降りるルートもあります。

スポンサーリンク

国営ひたち海浜公園 コキアカーニバル駐車場情報

無料駐車場情報

無料駐車場は残念ながらないようです。

有料駐車場情報

国営ひたち海浜公園には施設付属の駐車場が三か所ありますが、コキアの鑑賞には「西駐車場」がおすすめです。
距離だけならば「海浜口駐車場」も近いのですが、「コキアライトアップ」でライトアップされるのは「西口・翼のゲート」から「みはらしの丘」のエリアのみですので、そちらを鑑賞してから帰ることも踏まえると「西駐車場」が良さそうです。

 駐車場名備考
1西駐車場

駐車可能台数 2,000台

「西口」から「みはらしの丘」をご利用の際に便利です。ライトアップではこちらのみ利用可能です。
2南駐車場

駐車可能台数 2,000台 午後5時までなのでライトアップは不可

「みはらしの丘」までは14分。

3海浜口駐車場

駐車可能台数 350台 午後5時までなのでライトアップは不可

「みはらしの丘」までは9分。

臨時駐車場情報

※Googleマップ上では臨時駐車場という記載がありましたが、これが何における臨時駐車場か不明です。コキア見頃時期には西駐車場の近くに臨時駐車場が設けられることがあるそうです。

また、国営ひたち海浜公園の駐車場以外にもGoogleマップ上に駐車場の記載はあるものの、他の施設の駐車場であったり目的地から距離があったりしたため、記載していません。

スポンサーリンク

国営ひたち海浜公園 コキアカーニバル周辺のおすすめスポット

おすすめスポット1:草花だけでなく海の生き物にも癒されよう! アクアワールド茨城県大洗水族館

名称:

アクアワールド茨城県大洗水族館

おすすめする理由・推しポイント:

ここアクアワールド茨城県大洗水族館の見所は何と言っても「オーロラのような光り輝く水槽のイワシパフォーマンス」!

ただのイワシ?もうそんなことは言わせません!

コキアカーニバルの期間中には大人気すみっコぐらしとのコラボレーションも開催中!子供から大人まで楽しめること間違いなし!

住所:

茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3

おすすめスポット2:美味しいお魚に舌鼓! 那珂湊おさかな市場

名称:

那珂湊おさかな市場

おすすめする理由・推しポイント:

国営ひたち海浜公園から車で約15分、新鮮な海産物を購入できるだけでなく、美味しい料理まで堪能できてしまうスペシャルなスポットです!

たっぷり遊んでお腹が空いたら、新鮮な海の幸に舌鼓、なんていかがでしょうか?

住所:

茨城県ひたちなか市湊本町19-8

他にも、ショッピングセンターやホームセンター、温泉に農産物の直売所など、国営ひたち海浜公園の近くには様々な観光スポットがあります。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

今回は秋のコキアの見頃について解説しましたが、こちら、春頃にはネモフィラも美しいのだそうで、その時期に訪れてみるのも良さそうですね。
コキアの見頃の情報などについては引き続き更新していきますので、ブックマークをお忘れなく。
素敵な紅葉シーズンを!

タイトルとURLをコピーしました