PR
スポンサーリンク

長崎くんち2025はどこでいつどこで?屋台、出店から駐車場まで徹底解説!

長崎くんち 日程 時間 場所 駐車場 屋台 出店 見どころ 歴史まつり
長崎くんち 日程 時間 場所 駐車場 屋台 出店 見どころ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

あなたは、長崎県長崎市で行われる秋の大祭、「長崎くんち」をご存知ですか?

江戸時代から脈々とつながる古い歴史を持ち、今では県内外から多くの人が訪れる九州屈指の大きなお祭りとなっています!

この記事では、長崎くんち2025いつどこで開催されるのか、歴史見どころ、場所日程時間場所、屋台出店からアクセス駐車場まで全て分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

長崎くんち2025はいつどこで?場所・日程・時間など基本情報まとめ

祭りの名称長崎くんち2025
日程

2025年10月7日から10月9日まで

※毎年、曜日に関係なく同じ日程です。

時間7:00〜終了時刻は日によって異なる
会場・場所諏訪神社、中央公園、お旅所、八坂神社
(長崎県長崎市)
地図地図はこちら
公式サイト公式サイトはこちら

会場(諏訪神社)の地図

スポンサーリンク

長崎くんち2025の屋台・出店や祭り会場の混雑状況・すいてる日時

屋台・出店やおすすめグルメ

長崎くんちでは例年多くの屋台出店されます!長崎駅からゆめタウン夢彩都エリアなどに立ち並ぶ露店で、焼きそばやたこ焼きといった定番屋台飯を始め、長崎のB級グルメも味わえます

♪福岡太宰府の梅ヶ枝餅なども購入できるそうです!

長崎くんちの会場の混雑状況・すいてる日時

例年県内外から観光客が訪れる大きなお祭りですので、当日はかなりの混雑が予想されます。周辺道路は交通規制も入りますので、お車で行く方は特に注意を!できる限り公共交通機関でアクセスするのがおすすめです。

朝早くから混み合いますので、観覧チケットをお持ちの方は時間に余裕をもってお出かけしましょう!
スポンサーリンク

長崎くんち2025へのアクセスや最寄り駅情報

電車でのアクセス

最寄駅〜目的地までの行き方

長崎くんちでは、市内4箇所の「場所」での有料観覧、街中をめぐる「庭先回り」での観覧で奉納踊を見ることができます!それぞれの「場所」へのアクセスをご紹介します。

・諏訪神社路面電車駅「長崎駅前」から蛍茶屋行きに乗車、「諏訪神社」にて下車
・お旅所路面電車駅「長崎駅前」から赤迫行き、もしくは崇福寺行きに乗車、「大波止」にて下車
・中央公園路面電車「長崎駅前」から崇福寺行きに乗車、「新地中華街」にて蛍茶屋行きに乗り継ぎ、「めがね橋」にて下車
もしくは長崎駅東口から長崎バスに乗車、「中央公園前」にて下車
・八坂神社路面電車「長崎駅前」から崇福寺行きに乗車、「崇福寺」にて下車

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

長崎自動車道、長崎多良見IC、もしくは長崎ICから長崎市内へ。

スポンサーリンク

長崎くんち2025 駐車場情報

無料駐車場情報

近隣に無料駐車場はないようです。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

1

みなとメディカル駐車場

24h

15分100円

2

パーク515

24h

20分100円/最大料金7:00~19:00 1000円・19:00~7:00 500円

3

カーポート出島

24h

20分100円/最大料金7:00~19:00 1200円・19:00~7:00 500円

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓
タイムズのB
軒先パーキング
アキッパアキッパ

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

スポンサーリンク

長崎くんちの歴史や由来、2025年の見どころ

歴史や由来

長崎くんちは「諏訪神社」の秋祭りで、起源はなんと390年前、寛永11年まで遡ります。当時二人の遊女が神前に謡曲を奉納したことが始まりとされ、以来奉納踊を披露するお祭りとして、年々盛んになりました。現在は長崎市内で多くの「踊町」が3日間にかけて舞いを披露する、大きなお祭りとなっています!

見どころや特徴・おすすめポイント

長崎くんちの見所は、もちろん市内で繰り広げられる「奉納踊」!古くから海外との交流拠点でもあった長崎ならではの、異国情緒あふれる舞いも特徴のひとつです。
中国風の龍を使った演技や、独特の衣裳を身に纏った阿蘭陀万歳(おらんだまんざい)などなど。さまざまな特色をもった奉納踊が、3日間祭りを盛り上げてくれます。

スポンサーリンク

長崎くんちの周辺おすすめ観光・グルメスポット

おすすめスポット1:ブレッド・アー・エスプレッソ

名称:

ブレッド・アー・エスプレッソ

おすすめする理由・推しポイント:

コンパクトでシンプルなおしゃれベーカリー。早朝から行列ができる人気店だとか!素敵な朝ごはんにおすすめ♪

住所:

〒850-0036 長崎県長崎市五島町6−3

地図:

地図はこちら

おすすめスポット2:長崎県美術館

名称:

長崎県美術館

おすすめする理由・推しポイント:

洗練された外観が美しい美術館。屋上庭園もあり、ゆったりとした時が過ごせそう。スペインの現代美術もコレクションしており、長崎くんちと合わせて異国情緒を感じる旅をしてみてはいかがでしょう♪

住所:

〒850-0862 長崎県長崎市出島町2−1

地図:

地図はこちら

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?「長崎くんち」ではメインとなる奉納踊はもちろん、屋台グルメや長崎の街観光など、さまざまな魅力を一気に楽しめます!
長崎市をあげて行われる大きなお祭りで、素敵な秋の思い出を作ってみてはいかがでしょうか♪

スポンサーリンク

テレビで紹介された長崎・佐世保エリアの観光スポット・イベント一覧

タイトルとURLをコピーしました