大阪府堺市で毎年10月に開催される「だんじり祭り」は、重さ約4トンもある地車を人力で引っ張りながら練り歩く人々の勇壮な姿を見に、多くの人が訪れる秋祭りです。
![](https://matsuribu.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
その豪華な地車には様々な彫刻が施されていますので、そちらも見どころポイントの一つです。
威勢のよい掛け声とともに、スピードにのった地車を引く人々の姿、その勢いには圧倒されます。
この記事では「堺市だんじり祭り2024」はいつどこで開催されるのか、日程、時間、会場、場所などの基本情報から屋台、駐車場まで全て分かりやすく解説します。
- 堺市だんじり祭り2024はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報
- 堺市だんじり祭り2024の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時
- 堺市だんじり祭り2024へのアクセス情報
- 電車でのアクセス
- ①愛宕神社 住所:堺市中区福田484-9 へのアクセス
- ②石津神社 住所:堺市堺区石津町1-15-21 へのアクセス
- ③大鳥大社 住所:堺市西区鳳北町1-1-2 へのアクセス
- ④日部神社 住所:堺市西区草部262 へのアクセス
- ⑤櫻井神社 住所:堺市南区片蔵645 へのアクセス
- ⑥陶荒田神社 住所:堺市中区上之1215 へのアクセス
- ⑦菅生神社 住所:堺市美原区菅生178-1 へのアクセス
- ⑧多治速比売神社 住所:堺市南区宮山台2-3-1 へのアクセス
- ⑨丹比神社 住所:堺市美原区多治井157-1 へのアクセス
- ⑩踞尾八幡神社 住所:堺市西区津久野3-20-25 へのアクセス
- ⑪野々宮神社 住所:堺市中区深井清水町3839 へのアクセス
- ⑫萩原神社 住所:堺市東区日置荘原寺町75-1 へのアクセス
- ⑬蜂田神社 住所:堺市中区八田寺町524 へのアクセス
- ⑭菱木神社 住所:堺市西区菱木4丁3250-1 へのアクセス
- ⑮廣國神社 住所:堺市美原区大保248 へのアクセス
- ⑯美多彌神社 住所:堺市南区鴨谷台1-49-1 へのアクセス
- ⑰八坂神社(南花田町) 住所:堺市北区南花田町1728 へのアクセス
- 最寄駅
- 最寄駅〜目的地までの行き方
- シャトルバスの有無
- 車でのアクセス
- 電車でのアクセス
- 堺市だんじり祭り2024の駐車場情報
- 堺市だんじり祭り2024の歴史や由来と2024年の見どころ
- 堺市だんじり祭り会場周辺のおすすめ観光・グルメスポット
- まとめ
堺市だんじり祭り2024はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報
祭り名称: | 堺市だんじり祭り |
会場・住所 | 会場名:※2023年度は、堺市内の17の神社で、だんじり祭りが開催されています。 ①愛宕神社 、②石津神社 、③大鳥大社、 ④日部神社 、⑤櫻井神社、⑥陶荒田神社、 ⑦菅生神社、 ⑧多治速比売神社、 ⑨丹比神社、 ⑩踞尾八幡神社、 ⑪野々宮神社、 ⑫萩原神社、 ⑬蜂田神社、 ⑭菱木神社、 ⑮廣國神社、 ⑯美多彌神社、 ⑰八坂神社(南花田町) ※各神社の場所については、以下のサイト↓ ↓ ↓のだんじり祭り「地図から開催場所を選択」のところでも知ることができます。また、この記事の「アクセス」のところでも住所を記載しています。 だんじり祭り堺百町 (sakai-tcb.or.jp)のサイトはこちら |
日程: | ※2023年の開催日程は、10月6日(金)から10月22日(日)まででした。 2024年度は、概ね2024年10月上旬から2024年10月下旬までと予想します。 ※2024年7月下旬記事執筆時現在、2024年度の詳細が公表されていないため、決まり次第、当サイトでも更新します。このページをブックマークしておいてくださいね! |
時間: | ※各神社により開催日程・時間が異なります。 2024年7月下旬記事執筆時現在、2024年度の詳細が公表されていないため、決まり次第、当サイトでも更新します。 |
花火打ち上げ日程・時間 | 無し |
料金: | 無料 |
地図: | グーグルマップはこちら |
公式ホームページ : | 公式サイトはこちら ※こちらのサイトの「だんじり」の部分をご覧いただければと思います。 |
堺市の地図
堺市だんじり祭り2024の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時
堺市のだんじり祭りの屋台・出店には、どのようなものがあるのでしょうか。
また、こちらでは、混雑状況、すいている時間帯についてまとめています。
屋台・出店やおすすめグルメ
だんじり祭りが開催される神社ごとに、屋台・出店があります。
たこ焼、焼きそば、玉子せんべい、ベビーカステラ、りんご飴など、食事系はもちろんスイーツ系もある他、金魚すくいなどもあります。
会場の混雑状況・すいてる日時
混雑状況
お子様連れの方は、人混みの中、お子様が迷子にならないように、手をつなぐなどの工夫やいつもより注意して目を配られることをおすすめします。
神社ごとに日時が異なりますので、詳しくは、2024年度の情報が更新された公式サイトでご確認いただければと思います。(2024年7月下旬記事執筆時現在、2024年度の神社ごとの宮入・宮出の情報は未発表です。)
2023年度の宮入の様子がわかる動画がこちら↓ ↓ ↓です!(陶荒田神社)
地車の周りを囲むようにして観衆で混雑している様子がわかります。
すいている時間帯
神社にもよりますが、屋台・出店を楽しみたい方は、この時間帯がおすすめです。
堺市だんじり祭り2024へのアクセス情報
こちらでは、「大阪駅からの各神社・最寄駅への電車でのアクセス」をわかりやすく簡潔にまとめています。(※神社により、最寄駅がなくバス停の場合もあります。)
また、「車でのアクセス」では、大阪市から堺市までのアクセスをまとめています。
電車でのアクセス
※大阪駅から最短で神社に到着できるように、おすすめのアクセスをまとめています。
①愛宕神社 住所:堺市中区福田484-9 へのアクセス
最寄のバス停:南海バス「福町」から徒歩約2分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「新今宮駅」を経由して「北野田駅」へ(約38分)
南海バス「北野田駅前バス停」から「福町バス停」まで(約6分)
②石津神社 住所:堺市堺区石津町1-15-21 へのアクセス
最寄のバス停:南海バス「石津神社前」から徒歩約1分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「新今宮駅」を経由して「堺東駅」へ(約30分)
南海バス「堺東駅前バス停」から「石津神社前バス停」まで(約12分)
③大鳥大社 住所:堺市西区鳳北町1-1-2 へのアクセス
最寄駅:JR阪和線「鳳駅」西出口 から徒歩約3分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「天王時駅」を経由して「鳳駅」へ(約33分)
④日部神社 住所:堺市西区草部262 へのアクセス
最寄のバス停:南海バス「石橋」 から徒歩約3分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「天王時駅」を経由して「鳳駅」へ(約33分)
南海バス「鳳駅前バス停」から「石橋バス停」まで(約7分)
⑤櫻井神社 住所:堺市南区片蔵645 へのアクセス
最寄のバス停:南海バス「桜井神社前」 から徒歩約1分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「新今宮駅」を経由して「泉ヶ丘駅」へ(約43分)
南海バス「泉ヶ丘駅」(南側バス停)から「桜井神社前バス停」まで(約15分)
⑥陶荒田神社 住所:堺市中区上之1215 へのアクセス
最寄のバス停:南海バス「上之」 から徒歩約3分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「新今宮駅」を経由して「深井駅」へ(約40分)
南海バス「深井駅」(東側バス停)から「上之バス停」まで(約13分)
⑦菅生神社 住所:堺市美原区菅生178-1 へのアクセス
最寄のバス停:近鉄バス「菅生」 から徒歩約3分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「新今宮駅」を経由して「北野田駅」へ(約40分)
近鉄バス「北野田駅前バス停」から「菅生バス停」まで(約13分)
⑧多治速比売神社 住所:堺市南区宮山台2-3-1 へのアクセス
最寄のバス停:南海バス「宮山台2丁」 から徒歩約1分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「新今宮駅」を経由して「泉ヶ丘駅」へ(約43分)
南海バス「泉ヶ丘駅」(北側バス停)から「宮山台2丁バス停」まで(約6分)
⑨丹比神社 住所:堺市美原区多治井157-1 へのアクセス
最寄のバス停:近鉄バス「下黒山」 から徒歩約5分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「天王時駅」を経由して「河内松原駅」へ(約30分・徒歩も含む)
近鉄バス「河内松原駅前バス停」から「下黒山バス停」まで(約20分)
⑩踞尾八幡神社 住所:堺市西区津久野3-20-25 へのアクセス
最寄駅:JR阪和線「津久野駅」 から徒歩約6分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「天王時駅」を経由して「津久野駅」へ(約50分)
⑪野々宮神社 住所:堺市中区深井清水町3839 へのアクセス
最寄駅:泉北高速鉄道「深井駅」 から徒歩約5分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「新今宮駅」を経由して「深井駅」へ(約40分)
⑫萩原神社 住所:堺市東区日置荘原寺町75-1 へのアクセス
最寄駅:南海高野線「萩原天神駅」から徒歩約2分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「新今宮駅」を経由して「萩原天神駅」へ(約45分)
⑬蜂田神社 住所:堺市中区八田寺町524 へのアクセス
最寄のバス停:南海バス「鈴の宮団地東口」から徒歩約3分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「新今宮駅」を経由して「深井駅」へ(約40分)
南海バス「深井駅」(西側バス停)から「鈴の宮団地東口バス停」まで(約6分)
⑭菱木神社 住所:堺市西区菱木4丁3250-1 へのアクセス
最寄のバス停:南海バス「菱木」 から徒歩約6分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「天王時駅」を経由して「鳳駅」へ(約33分)
南海バス「鳳駅バス停」から「菱木バス停」まで(約16分)
⑮廣國神社 住所:堺市美原区大保248 へのアクセス
最寄のバス停:近鉄バス「広国神社前」 から徒歩約1分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「天王時駅」を経由して「河内松原駅」へ(約30分・徒歩も含む)
近鉄バス「河内松原駅前バス停」から「広国神社前バス停」まで(約13分)
⑯美多彌神社 住所:堺市南区鴨谷台1-49-1 へのアクセス
最寄のバス停:南海バス「城山台1丁」 から徒歩約1分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「新今宮駅」を経由して「光明池駅」へ(約50分)
南海バス「光明池駅バス停」から「城山台1丁バス停」まで(約5分)
⑰八坂神社(南花田町) 住所:堺市北区南花田町1728 へのアクセス
最寄駅:地下鉄御堂筋線「新金岡駅」から徒歩約15分
大阪駅からのご案内 「大阪駅」から「梅田駅」を経由して「新金岡駅」へ(約40分・徒歩も含む)
最寄駅
※各神社の最寄駅または、最寄のバス停は、上記の通りです。
南海バスの詳細が分かる公式サイトはこちらです!
近鉄バスの詳細が分かる公式サイトはこちらです!
最寄駅〜目的地までの行き方
※全ての神社が、最寄駅または最寄のバス停から徒歩になります。
徒歩にかかる時間は上記に記しています。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
大阪市から堺市までの車での所要時間は、通常の交通量で約25分です。
大阪市からは、阪神高速15号堺線を経由して、堺出口をでる。
阪神高速15号堺線の渋滞情報はこちらです。
堺市だんじり祭り2024の駐車場情報
堺市だんじり祭りの駐車場情報についてですが、こちらでは堺駅周辺の有料駐車場の情報をまとめています。
無料駐車場情報
無料駐車場は無いようです。
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | パークNET栄橋町2丁 | 24時間 | 60分200円 入庫後24時間最大料金800円 | 12台 ※徒歩約2分 |
2 | タイムズ 堺駅前 | 24時間 | 8:00~21:00/30分200円 21:00~8:00/60分100円 駐車後24時間 最大料金500円 | 38台 ※徒歩約4分 |
3 | スペース堺駅前第1 | 24時間 | 8:00~21:00 60分200円(平日) 15分100円(土日祝) 21:00~8:00/120分100円 昼間最大料金800円 (8:00~21:00) 夜間最大料金300円 (21:00~8:00) | 25台 ※徒歩約4分 |
※駐車場から堺駅までの徒歩にかかる時間です。
臨時駐車場情報
臨時駐車場は無いようです。
堺市だんじり祭り2024の歴史や由来と2024年の見どころ
だんじり祭りと言えば、迫力のあるお祭りとして有名ですよね。堺市だんじり祭りには、いったいどのような歴史や由来があるのでしょうか。こちらでは、歴史や由来、見どころをわかりやすくまとめています。
歴史や由来
だんじり祭りは、その地域の神社への豊作や豊漁を祈願するために、重さ約4トンもある地車を人力で引っ張りながら練り歩く伝統行事です。豪華な地車には様々な彫刻が施されています。堺市の秋祭りとして有名です。
見どころや特徴・おすすめポイント
見どころは、「やりまわし」です。やりまわしとは、威勢のある男達が駆け抜けながら、スピードに乗った地車を90度旋回させるというものです。迫力ある場面の一つです。
以下の動画は、「やりまわし」の迫力ある様子がわかるものです。
だんじり祭り/ 【やりまわし】ベスト10 / 深井だんじり /堺市 – YouTubeはこちら
![](https://matsuribu.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
近くで見ると、その勢いに圧倒されそうですね!
堺市だんじり祭り2024に行く際注意すべき事は?
服装、女性用トイレの利用について、注意すると良いポイントをまとめています。
服装について
平均気温からみても、10月の晴れている日の日中は過ごしやすいと思います。長袖のシャツなどがおすすめです。ただし、朝晩の寒暖差または天候により、肌寒さを感じることもあると思います。パーカーやカーディガン、ストールなどがあるとより安心です。移動を考えると歩きやすい靴がおすすめです。
![](https://matsuribu.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
(大阪府堺市10月の平均気温は18.3度、平均最高気温は22.7度、平均最低気温は14.5度です。)
女性用トイレの利用について
駅をご利用になられる方は、駅のトイレのご利用をおすすめします。
また、近くにコンビニエンスストアがあれば、そちらでのご利用をおすすめします。
堺市だんじり祭り会場周辺のおすすめ観光・グルメスポット
こちらでは、堺市内にあるおすすめカフェ2選の情報をお届けします。
おすすめカフェ1:木のぬくもりを感じさせるおしゃれな店内で、こだわりの野菜料理を楽しめるカフェはこちら! 『キノココチ(Kino-COCOCHI)』
名称: | キノココチ(Kino-COCOCHI) |
おすすめする理由・推しポイント: | おすすめは、フライドチキンのカレーライス!(サラダバー付き)お肉の外はカリッとしていて、中はジュ―シーで、サラダーバーの野菜もどれもおいしいと評判です! |
営業時間 | 営業時間 月~金 10:30~21:00(L.O.20:30) 土・日・祝日9:00~22:00 (L.O.21:30)
|
定休日: | 不定休 |
住所: | 大阪府堺市南区釜室1001 |
おすすめカフェ2:心地よいソファ席やテーブル席が並ぶおしゃれな店内で、ボリューム満点のハンバーガーを楽しめるカフェがこちら!『シーガルダイナー(SEAGULL DINER)』
名称: | シーガルダイナー (SEAGULL DINER) |
おすすめする理由・推しポイント: | おすすめは、アボガドモッツァレラバーガー!手作りのバンズに中はジューシーなバンバーグ。 ワンプレートで、ポテトとサラダとDELIも付いています。 |
営業時間 | 営業時間 火~木 11:30~20:00 (L.O.19:00) 金~日 11:00~22:00 (L.O.21:00)
|
定休日: | 月曜日 |
住所: | 大阪府堺市北区中百舌鳥町1-5 |
まとめ
だんじりの「宮入」「宮出」の他に、見どころの「やりまわし」のスピードに乗った地車が90度旋回する威勢のよい光景は、近くにいる者なら、誰もが圧倒される迫力です。
是非、伝統行事でもある「だんじり祭り」を見に堺市を訪れてみてくださいね!