1度は途絶えた津新町のお祭りが、2023年に「つしんまちホコ天」と名前を変えて復活!!津新町駅から東にある、津新町通りの約700メートルが歩行者天国となり、屋台やキッチンカー、スタンプラリーや縁日など、お子さまが楽しめるイベントが盛りだくさんです。

1日中行われるステージイベントも見逃せませんよ。
この記事では三重県津市のつしんまちホコ天2025はいつどこで開催されるのか、日程、時間、場所などの基本情報から屋台・出店は出るのか、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで全て【地元民が】分かりやすく解説します。
つしんまちホコ天2025 出店・屋台情報
昨年のつしんまちホコ天では、駅から会場に入ってすぐのところに飲食エリアがありました。他にも一ノ坪公園や、東海土建株式会社の駐車場辺りにも、キッチンカーが並んでいましたよ。

キッチンカーが並ぶエリアには「豊ちゃんコロッケ」というお店があり、そちらのコロッケがとって美味しかったです!
松阪牛をたっぷり使ったコロッケや、カラフルなあられを纏った可愛い1口サイズのコロッケが売られており、食べ歩きにはぴったりですね。黄色いキッチンカーが目印なので、見かけたらぜひ買ってみてください。

色々なお店が並ぶ中、毎年ついつい食べてしまうんですよね。
紹介した他にも、マルシェには焼き菓子が販売されていたり、コーヒーショップのこだわりコーヒーがいただけたりと、まだまだお店がたくさんあります。ぜひお気に入りの1品を見つけてみてくださいね。
つしんまちホコ天2025の見どころ
一ノ坪公園で行われる市民参加のステージでは、ダンスやブラスバンド演奏、お菓子まきがあり、地元民が一体となって盛り上げます。

歩行者天国ではカッコいいスーパーカーが登場し、タイミングが良ければ試乗できることも…!
他にも縁日やスタンプラリー、ふわふわ遊具などお子さまと一緒に1日中楽しめるお祭りです。
つしんまちホコ天2025の混雑状況はどう?場所取りは必要?
歩行者天国、メインステージともに昼頃が混雑のピークです。お子さま連れの方は迷子にならないよう注意していただくか、昼過ぎの混雑が落ち着く時間帯に来場されると良いと思います。
つしんまちホコ天2025年はいつどこで?日程、時間、料金、打ち上げ場所など基本情報まとめ
祭り名称: | つしんまちホコ天 |
会場・住所 | 会場名: ①メイン会場 一ノ坪公園 ②ホコ天 津新町通り商店街 住所:三重県津市 |
日程: | 2024年11月23日(土曜日・祝日) ※つしんまちホコ天2025の開催日程は、2025年7月の時点では未発表です。例年、11月23日の勤労感謝の日に開催されておりますので、2025年11月23日(日曜日・祝日)と予想しています。決まり次第、情報を更新していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。 |
時間: | 10:00~16:00ごろまで |
花火打ち上げ日程・時間: | なし |
料金: | なし |
地図: | ①津新町通りのGoogleマップはこちら ②一ノ坪公園のGoogleマップはこちら |
公式ホームページ : | 公式インスタグラムはこちら |
津新町通りの地図
つしんまちホコ天の歴史や由来と2025年の見どころ
商店街を挙げて盛り上がる“つしんまちホコ天”。40年以上続く地元のお祭りが1度なくなり、2023年に復活したその背景にはいったい何があったのでしょうか?
歴史や由来
このお祭りの始まりは、1980年から開催された「津新町納涼祭り」という夏祭りだったそうです。私の知っている津新町の祭りは「津新町フェスタ」という名前で、毎年秋に開催されているものだったので、この起源を知り驚きました。
しかし、2019年を最後に津新町のお祭りは途絶えてしまいました。活動自粛の数年の間にも商店街の老朽化は進み、資金面からも祭りの再開が難しい状況になってしまっていたのです。昔から続くお祭りがあっけなく、なくなってしまうのはとても悲しいですね。
そんななか商店街の若者たちが、“街や子どもたちのために活気を取り戻し、未来へ繋がるお祭りを残したい”と立ち上がり、クラウドファンディングを募り始めたそうです。
そして、多くの人の力を借りて2023年に名前を「つしんまちホコ天」と改め、開催されました。

商店街の方々の熱い思いが、津新町商店街のお祭りを復活へ導いたなんて、とっても素敵なお話ですね!
見どころや特徴・おすすめポイント
津市内ではときどき、子どもたちの絵がたくさん描かれたバスを見かけることがあります。実は、この津新町のお祭りで始めたことが発祥と言われているようです。
一昨年は働く車の“パッカー車”に、昨年は中部電力パワーグリット㈱三重支社の社屋に絵を描くことができました。子どもたちが思い思いにお絵かきする姿はとっても楽しそうでしたよ。
つしんまちホコ天2025へのアクセス情報
電車でのアクセス
最寄駅
最寄り駅は近鉄線の津新町駅です。
名古屋方面からお越しの場合、近鉄名古屋線の急行が津新町駅で停まります。
特急列車を利用するなら津駅で降り、同じホームで乗り換え1駅です。
最寄駅〜目的地までの行き方
津新町駅から出て踏切を渡ると、すぐに津新町通りのホコ天会場に着きます。
メイン会場の一ノ坪公園は、津新町通りのセブンイレブンがある丁字路交差点を曲がって少し歩くとあります。
シャトルバスの有無
シャトルバスなどはありません。
車でのアクセス
車で来られる場合は、23号線または中勢バイパスを通るとわかりやすいです。

高速道路を使ってこられる場合は、津ICで降りるととてもアクセスが良いですよ。
津ICからは10分ほどで、津新町駅周辺や市役所駐車場に着きます。
歩行者や近隣住民のご迷惑にならないよう、車の運転は十分お気をつけくださいね。
つしんまちホコ天2025 駐車場情報
市役所駐車場または近隣のコインパーキングが利用できます。市役所駐車場は無料で利用することができますよ。こちらでは、おすすめのコインパーキングも紹介させていただきますね。
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 津市役所駐車場 | 7:00~22:00 | 無料 | 約450台 |
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | ティーエスパーク津新町駅北 | 24時間 | ◇8:00~20:00 30分毎100円 最大600円
◇20:00~8:00 60分毎100円 最大300円 | 8台 メインステージ会場まで徒歩2~3分の場所にあります。 |
2 | 三交の駐ing 津西丸之内 | 24時間 | ◇8:00~22:00 60分毎200円 最大500円
◇22:00~8:00 60分毎100円 最大400円 | 15台 津新町通りの1本中道の場所あるパーキングです。 |
3 | be-parking 西丸之内 | 24時間 | 終日60分毎200円 最大500円 | 11台 津新町通りまで徒歩2~3分です。市役所の通りから少し中道に入ったところにあり、わかりやすいです。 |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はないようです。
津新町通り周辺のおすすめスポット
おすすめスポット1:大行列のできるうなぎ屋さん
名称: | うなふじ |
おすすめする理由・推しポイント: | 意外かもしれませんが、津市は鰻が有名なんです!そのなかでも地元民からも愛される大繁盛店のうなふじさん。 子どものころから鰻を食べるならココ!と決めているくらい最高に美味しいです。芸濃ICからのアクセスが◎ |
住所: | 三重県津市高野尾町633-29 |
営業時間: | 11:00~13:30 |
定休日: | 火曜日(変更となる場合があります) |
公式サイト: | なし |
おすすめスポット2:美味しく遊べるテーマパーク
名称: | おやつタウン |
おすすめする理由・推しポイント: | 国内最大級の屋内型アスレチックがあるベビースターラーメンのテーマパーク。 雨の日でも思いっきり体を動かして遊べます。ここでしか買えないオリジナル商品もあるのでお土産にいかがですか? |
住所: | 三重県津市森町1945-11 |
営業時間: | 平日10:00~15:00 土日祝10:00~17:00 |
定休日: | ※おやつタウンHP【運営カレンダー】をご確認ください。 |
公式サイト: | なし |
三重県津市の祭りを見に行く際、注意すべき事は?

これらの店舗のトイレを利用する場合は、店員さんにお声がけくださいね。
11月ですと晴れていれば長袖やトレーナーで大丈夫なほど、過ごしやすい気候です。
昨年はポカポカと良いお天気でしたが、夕方頃から冷え込んできたので、さっと上に羽織れるものがあると安心かなと思います。
まとめ
「つしんまちホコ天」は津新町商店街の人々の思いが詰まった、家族みんなで楽しめるお祭りですね。商店街には魅力的なお店がたくさんあるので、お祭りを機に足を運んでくれると嬉しいなと思います。駅のすぐ近くなので、電車でもアクセスが良いのがおすすめポイントです。ぜひお子さまと一緒に、気軽に立ち寄ってみてくださいね。


