大阪府泉佐野市で行われるENJOY!りんくう花火は、日本で唯一の子どものための花火大会。市民有志とボランティアで作りあげる手作りの花火大会でもあります。打ち上げる花火の解説があったり、お芝居とコラボしたりと、毎回、いろいろな演出で子どもから大人まで楽しませてくれます。

花火プログラムを作るのに地元の子どもたちが参加していたこともあるんですよ。
この記事ではENJOY!りんくう2025 りんくう花火~ぼくたちのスマイル花火大作戦~(りんくう花火2025)はいつどこで開催されるのか、日程、時間、場所、有料席、チケットなどの基本情報から屋台、ホテル、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
りんくう花火2025の見どころ
子どものための花火大会がコンセプトのため、毎回、子どもが楽しめるよう工夫を凝らした演出で花火が打ち上げられます。過去にはお芝居と連動させて花火を打ち上げる試みもありましたよ。
ENJOY!りんくう2025 りんくう花火~ぼくたちのスマイル花火大作戦~にチケットはある?有料席は購入した方がいい?
屋台やイベントは無料スペースにはありません。また、無料スペースでは音楽が聞こえないので、花火の打ち上げのペースが間延びして感じられるとの口コミもありました。

十分にりんくう花火2025を楽しみたいなら、有料エリアの入場券を買うのがおすすめです。
エリア入場券
ビーチの好きな場所で花火を見ることのできるエリア入場券は高校生以上3000円、小中学生500円、幼児無料です。
通路イス席
2025年から新設の「マーブルビーチ通路イス席」は大人子ども関係なく、1席5000円。ビーチより一段上がった場所で、イスに座って観覧できますよ。
ダイナミックイス席・グループ席
他、花火が打ち上げられる真ん前で観覧できるダイナミック席8000円、コンクリート階段に座ってみることのできる6人までのグループ席・20000円もあります。
りんくう花火2025の混雑状況はどう?場所取りは必要?

りんくう花火2025の開場は16時からですが、場所が広いので慌てなくても大丈夫と公式HPに載っています。
実際、無料エリアでも17時過ぎに行ってもビーチの前の方で見ることができたとの口コミもありましたよ。ただ、花火が終われば一斉に帰ることになるので混雑必須です。有料エリアの方なら花火後もイベントや屋台で楽しめるので、1時間くらい時間をつぶしてから帰った方が落ち着いて帰れそうですね。
りんくう花火2025 出店・屋台情報
ENJOY!りんくう花火の有料観覧エリア内に「うまいもんくいだおれフェスタ」として屋台やキッチンカーが並びます。どんなお店がくるかの情報はまだ出店募集中なのでわかりませんが、前回2023年には地元の人気のお店が来ていたようですよ。楽しみですね。
りんくう花火2025はいつどこで?日程、時間、料金、場所など基本情報は?
名称 : | ENJOY!りんくう2025 りんくう花火~ぼくたちのスマイル花火大作戦~ |
日程 : | 2025年4月12日(土) 雨天決行(荒天中止、順延なし) |
打ち上げ時間: | 19:00~19:40 |
打ち上げ場所名: | マーブルビーチの海上 |
花火観覧会場・住所: | 会場名:りんくうマーブルビーチ りんくうプレミアムアウトレットシーサイドパーク 住所:大阪府泉佐野市りんくう往来南7-1 |
ステージイベントや屋台の営業時間: | 16:00〜21:00ごろまで |
料金: | エリア席 大人3000円、子ども500円 |
地図: | グーグルマップはこちら |
打ち上げ数: | 7000発 |
予想来場者: | 約5万人 (前回は約5万人の来場者でした。) |
公式ホームページまたは公式SNS: | りんくう花火2025の公式サイトはこちら |
会場(りんくうマーブルビーチ)の地図
りんくう花火2025へのアクセス情報
りんくう花火2025に向かう方法は? 電車で行く場合と車で行く場合のアクセス方法をご紹介します。
電車でのアクセス
ENJOY!りんくう花火会場へは、JR西日本(関西空港線)か南海電鉄を利用します。有料エリアにはりんくうタウン駅が近いですが、無料スペースですと南海電鉄(南海本線)の羽倉崎駅や吉見ノ里駅の方が近くなります。

駅から歩く時間は5分くらいの違いですが、乗り換えが1~2回あるのでりんくうタウン駅の方が楽かもしれません。
最寄駅
最寄り駅のJRりんくうタウン駅に大阪から行く場合、関西空港行きの快速に乗れば、乗り換えなしでりんくうタウン駅に行けます。大阪駅からは1時間ちょっとです。
羽倉崎駅、吉見ノ里駅なら、大阪駅からJR大阪環状線・天王寺方面行きに乗って約17分、新今宮駅で南海電鉄・南海本線に乗り換えます。和歌山市行きに乗って27駅目が羽倉崎駅、28駅目が吉見ノ里駅です。
最寄駅〜目的地までの行き方
りんくうタウン駅からは南西に歩いていって1.5km、約20分です。無料スペースまではさらに5分ほど歩きます。
羽倉崎駅からは西の方、吉見ノ里駅からは北に向かって歩いていきます。どちらの駅からも約20分くらいです。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
関西空港自動車道・泉佐野ICを出て南西に進み、松原交差点から左に曲がって府道204号に入ります。羽倉崎交差点で右折し、しばらくまっすぐ進むと会場のりんくう公園付近に着きます。泉佐野ICから8分くらいです。
りんくう花火2025 駐車場情報
りんくう花火2025の公式HPでは駐車場がないため、公共交通機関を利用してくださいとの記載があり、りんくう花火専用に臨時駐車場の用意はされないようです。
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | タイムズりんくうプレミアム・アウトレット | 24時間 | 60分400円 | P1~P4まで合計3000台 アウトレットで2000円以上買い物すると3時間無料 |
2 | NPC24Hりんくうタウンパーキング | 24時間 | 30分110円 | 144台 |
3 | 泉佐野りんくう公共駐車場 | 24時間 | 2時間100円 | 42台 |
4 | NPC24Hりんくうタウン第3パーキング | 24時間 | 30分100円 | 332台 |
5 | 駅北公共駐車場 | 24時間 | 30分200円 | 253台 |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
りんくう花火2025会場周辺のホテル・宿泊情報
花火や会場で行うイベントを楽しんだ後、家に帰るのはおっくうじゃありませんか? りんくう花火2025は関西空港対岸で行われるため、会場周辺には空港を利用する人に向けたホテルがたくさんあります。オーシャンビューの部屋から花火を楽しむこともできますよ。

りんくう花火2025は大阪万博の開幕前日に行われます。万博会場に行かれる方や、関西空港を利用する人、つまりはホテルを利用する人も増えると思いますので、早めに予約しておいた方がよさそうですね。
宿泊施設・ホテル名 | 住所 | 会場までのアクセス・かかる時間 | 備考・おすすめポイント | |
1 | N GATE HOTEL OSAKA | 〒598-0093 大阪府泉南郡田尻町りんくうポート北5-14 | 0分 | 美味しい朝食はバイキング形式でいろいろなものが食べれます! |
2 | EZ HOTEL 関西空港 Seaside | 大阪府泉佐野市りんくう往来南6-3 | 0分 | お値打ち金額なのに高級感のあるホテルです。 |
3 | ホテルベイガルズ | 大阪府泉南郡田尻町りんくうポート北3-5 | 0分 | 大浴場付きホテルです。 山側の部屋もあるので、予約する時は気をつけて! |
お得な宿泊予約・ツアー予約情報
大阪府泉佐野市の花火大会を見に行く際、注意すべき事は?
夜はまだまだ涼しい
りんくう花火2025が開催される4月は、日中は暖かくなってくる頃です。ですが、夜はまだまだ涼しいですので、上着の用意は忘れないでくださいね。
マーブルビーチは石がゴロゴロ 歩きにくいし、座りにくい
石ゴロゴロの海岸は座るのももちろん辛いです。下のように、りんくう花火の公式のInstagramに花火前日の会場の写真が投稿されていますが、1枚目の写真を見ると確かに歩きにくいし、座りにくそう…。
この投稿をInstagramで見る
Instagramはこちら

無料スペースやエリア入場券だと椅子がありませんので、厚めのクッションを持っていくといいですよ。
トイレ
海上のりんくう公園シーサイド緑地にはトイレは3カ所ありますし、仮設トイレも用意される予定です。ですが、公園常設トイレは小さそうですし、仮設トイレもオムツ替えスペースは期待できそうにありません。
まとめ
2025年のENJOY!りんくう花火は、大阪万博を盛り上げるため、万博開始日の前日に開催です。大阪府で行われる花火の中では一番早い、春の花火を楽しんでくださいね。