葛飾納涼花火大会は、東京都葛飾区の葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷) で行われる花火大会です。

例年、平日に開催されるので、お仕事や学校帰りに見に行く方もいらっしゃると思います。
疲れた心を癒してくれる花火に、会いに行ってみてはいかがでしょうか?
この記事では葛飾納涼花火大会2025はいつどこで開催されるのか、日程、時間、場所、有料席、チケット、無料席などの基本情報から屋台・出店、混雑状況、アクセス、ホテル、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
葛飾納涼花火大会2025の見どころ
見どころは、フィナーレの花火ですね。筆者が初めて葛飾納涼花火大会を見た時には、個人的な感想ですが、「これから何かの大会の開会式か、パレードでも始まるのか!」と思いました。
そのくらい、迫力と華やかさがある花火だと思います。
筆者は平日は用事があって、会場には行った事がなく、毎年、遠くから鑑賞するのですが、「会場で見たらどれだけ迫力と熱量を感じられるのだろうか」と感じていますよ。
2025年こそは、会場で花火の迫力と華やかさを堪能したいものです。
葛飾納涼花火大会2025チケットはある?有料席は購入した方がいい?
2024年に有料指定席の販売がありましたのでご案内します。
ちなみに、2025年の有料席の販売情報は、2025年5月上旬現在は発表がございません。
その為、以下は昨年までのチケット販売スケジュールや内容に基づいて記載します。
2024年に販売開始されたのが、5月26日(日)10:00からだったので、2025年の販売は、5月下旬からを予測しています。

販売方法は、コンビニエンスストアのマルチコピー機とチケットぴあになるでしょう。
詳しい情報が公開されましたら、随時お知らせしますので、ブックマークなどをしてお待ちください。
有料指定席は、「2人マス席」、「4人マス席」、「平面イス席」の3種類の席が用意されていました。
2人マス席と4人マス席について
「2人マス席」と「4人マス席」は、土手の傾斜にレジャーシート用意されている場所で観賞します。
料金は、
●「2人マス席」が12,000円、
●「4人マス席」が24,000円となります。
会場の中心部となる場所は、即完売するとの事なので、良い場所で見たいという方は、予約開始と同時に購入をした方が良さそうです。
平面イス席について
「平面イス席」は、矢切の渡し公園の横で観賞する事になります。
●料金は6,000円となります。

とても川に近い席なので、花火によって、川沿いの木が視界を遮ってしまうかもしれませんね。
こちらの席の良い所は、お手洗いの場所が多いのと、飲料販売スペースが近い事です。
有料席をオススメしたい方は、「自分で席を確保するのは難しい」「時間を気にせず、ゆっくり会場に向かいたい」という方です。
鑑賞だけなら、会場周辺や見晴らしの良い場所にいればできてしまいます。
しかし、「会場で見たいけれど、時間に余裕がない」という方は、運営さんに頼る事で、時間に余裕ができて、楽しい花火大会を過ごせるようになるはずです。
下記には2024年の有料指定席の販売情報を記載しておきます。
おそらく、2025年もこちらのサイトで有料席の購入ができるようになるはずなので、販売開始となる5月下旬辺りにチェックしてみてくださいね。
2024年 有料指定席の販売情報はこちら
葛飾納涼花火大会2025の混雑状況はどう?場所取りは必要?
有料指定席以外では、葛飾納涼花火大会をなるべく良い場所で見るには、場所取りをしなくてはいけません。
2024年の有料席は、全ての種類で指定席だったので、指定席を購入すれば場所取りの必要がありませんでした。
公式Xでは、16:00頃から混雑状況をお知らせしてくれますので、16:00以降に会場に向かう方は下記URLからチェックしてくださいね。
公式Xはこちら
葛飾納涼花火大会2025 出店・屋台情報

屋台は、会場近くの河川敷や帝釈天参道周辺に多く出るとの事でした。
メニューは、焼きそばやかき氷、あんず飴などの王道な物が中心となって販売されます。
屋台によっては、お昼頃からやっている場所もあるみたいなので、早めに会場に着いてしまっても、屋台を散策するという楽しみが待っていますね。
一時期は、会場近くでキッチンカーのイベントがあり、そちらでも買うことができたとの事ですが、2025年に開催されるかは分かりませんでした。
2025年も花火大会と同時開催で、キッチンカーのイベントが行われると良いですね。
葛飾納涼花火大会2025年はいつどこで?日程、時間、料金、場所など基本情報は?
名称 : | 葛飾納涼花火大会 |
日程 : | 2025年 7月22日(火) ※荒天時の場合は中止 |
打ち上げ時間: | 19:20〜20:20ごろまで |
打ち上げ場所名: | 葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)周辺 |
花火観覧会場・住所: | 会場名:葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷) 住所:東京都葛飾区柴又7丁目 |
ステージイベントや屋台の営業時間: | 16:00〜22:00ごろまで ※お昼頃から営業している屋台もあります。 ※例年の開催時間からの予測 |
料金: | 6,000円~24,000円 ※無料観覧も可能です。 |
地図: | グーグルマップはこちら |
打ち上げ数: | 約15,000発 |
予想来場者: | 約77万人 (前年は約77万人の来場者でした。) |
公式ホームページまたは公式SNS: | 公式サイトはこちら 【公式】葛飾納涼花火大会のXはこちら |
その他、最新情報が入りましたら、随時お知らせします。
葛飾納涼花火大会 会場の地図
葛飾納涼花火大会2025へのアクセス情報
肝心のアクセスの仕方をご紹介させていただきます。
専用駐車場が無い為、基本的なアクセス方法は、公共交通機関を利用して行く方法となります。
電車でのアクセス
電車でのアクセスは、選ぶルートによって、乗り換えの多さや交通時間が多少違います。
今回は、最短で行けるルートをお話していくので、他ルートと比較する為に読んでいってください。
最寄駅
最寄り駅は、京成金町線 柴又駅です。
遠方から行く方もいらっしゃると思いますので、今回は、東京駅からのアクセスをご紹介させていただきます。
東京駅から柴又駅までは、約40分で到着します。

最短ルートは、2回乗り換えをしていきます。
1.まず、徒歩で東京駅から大手町駅に移動します。
2.次に、大手町駅で、東西線 各停 西船橋行きを利用して、日本橋駅に移動します。
3.日本橋駅では、浅草線 エアポート快特 成田空港行きを利用して、京成高砂駅に向かいます。
4.最後に、京成高砂駅で、京成金町線 各停 京成金町行きを利用して行くと、柴又駅に到着です。
選ぶルートによって、乗り換えの多さや交通時間が多少違います。
他にもルートはたくさんあり、分かりやすいルートもあります。
しかし、最短ルートより、5分~10分遅く到着するものが多かったです。
なので、今回は、できるだけ早く到着する方法をお話させていただきました。
下記には、「東京駅~柴又駅」までのマップを記載しておきます。
個人的には、今回お話した浅草線を使ったルートが交通費を安く済ませられるので、オススメです。
是非、参考にして行ってくださいね。
「東京駅~柴又駅」までのマップはこちら
最寄駅〜目的地までの行き方
柴又駅から会場の葛飾区柴又野球場までは、徒歩約15分で到着します。
バスはありませんでした。

ルートは、河川敷に向かって、ほぼまっすぐの道のりとなっています。
曲がり道に出会ったら、左に行くと覚えておけば問題ないです。
とはいえ、ちゃんと会場に到着できるか心配な方もいらっしゃると思います。
なので、下記に「柴又駅~葛飾区柴又野球場」までのマップを記載させていただきました。
すぐに検索できるように、ブックマークなどをして使ってくださいね。
「柴又駅~葛飾区柴又野球場」までのマップはこちらです
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
東京外かく環状道路 松戸ICから約25分で会場の葛飾区柴又野球場に到着します。
下記には、「松戸IC~葛飾区柴又野球場」までのマップを記載しておきます。
ナビや事前確認に使ってください。
「松戸IC~葛飾区柴又野球場」までのマップはこちら
交通規制のお知らせ
例年、広範囲で交通規制が行われるとの事なので、お話をしていきます。
過去に公式サイトの方では、2024年の交通規制図が記載されていました。
しかし、2025年5月上旬現在は消去をされています。
おそらく、2025年分の交通規制図を記載する為に消去をされたのかなと思います。
なので、2025年の交通規制図が公開されましたら、再度お知らせします。
このサイトをブックマークなどをしてお待ちください。
葛飾納涼花火大会2025 駐車場情報
例年、葛飾納涼花火大会では専用駐車場はありません。
代わりに、会場周辺の民間駐車場をいくつかご紹介します。
場所は多くありますが、各場所の駐車スペースは多くないので、注意してください。
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
駐車場名 | 備考 | |
1 | タイムズ柴又第3 | Google マップはこちら |
2 | Dパーキング柴又2丁目第1 | Google マップはこちら |
3 | 三井のリパーク 柴又2丁目第2駐車場 | Google マップはこちら |
4 | 三井のリパーク 柴又1丁目第2駐車場 | Google マップはこちら
|
5 | 三井のリパーク 柴又2丁目駐車場 | Google マップはこちら |
6 | エコロパーク 柴又第7駐車場 | Google マップはこちら |
7 | 三井のリパーク 柴又4丁目駐車場 | Google マップはこちら |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
葛飾納涼花火大会2025会場周辺のホテル・宿泊情報
会場周辺にはいくつかホテルがございます。
遠方から行く方は、宿泊先を選ばなくてはいけないと思いますので、参考にしてみてください。
宿泊施設・ホテル名 | 住所 | 会場までのアクセス・かかる時間 | 備考・おすすめポイント | |
1 | lodgingTokyoShibamata | 東京都葛飾区柴又4丁目9-2 | 徒歩約15分 | 柴又駅近くのホテルです。 ビックリなくらいお安い宿なので、1日だけの宿泊なら問題ないのではないかなと思いました。 欠点は、お部屋が狭く、スタッフが駐在していないくらいだと思います。 受付やチェックアウトはタブレットで、お食事は近所のお店で済ませるスタイルでした。 |
2 | ATW Tokyo | 東京都葛飾区柴又4丁目12-20 | 徒歩約20分 | アパートを改装したお宿です。 冷蔵庫にお水やスナック菓子が常備されていたという口コミがありました。 お部屋はモダンでカッコいいので、1泊だけで済ませるのはもったいなく感じそうだなと思いました。 |
3 | ホステル花庵 | 東京都葛飾区金町4丁目23-11 | 電車で約25分、徒歩約35分 | JR金町駅から近いお宿です。 和洋折衷という言葉が似合うお宿だと思います。 お食事は付いていないので、各自で持ち込みとなります。 道中の道が狭く、途中で墓地が見えるので、花火大会後に向かう際はお気をつけて行ってきてください。 |
葛飾納涼花火大会2025に行く際、注意すべき事は?
規制が行われる場合は、下記公式Xのように、お知らせがされます。

いつ規制が開始されるかは運営の判断で決まるので、到着前に確認して行くか、事前に混雑しにくい場所から向かうようにしてください。
入場規制された時のお知らせはこちら
会場でも飲み物の販売をしますが、販売場所は多くないようでしたので、各自で持っていくようにしましょう。
お手洗いの場所は多くあります。
しかし、どこも大混雑が予想されますので、利用する際は注意してください。
2024年 お手洗いの場所のマップはこちら
まとめ
葛飾納涼花火大会は、周辺地域や見晴らしの良い場所であれば会場以外でも観賞ができます。
しかし、会場でしか得られない花火の迫力や熱量もありますので、皆さんのライフスタイルに合わせて、観賞をしてくださいね。


