PR
スポンサーリンク

佐鳴湖花火大会2024はいつどこで?穴場、日程、時間、会場、打ち上げ場所から屋台、アクセス、最寄り駅、駐車場まで【地元民が】全て解説!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

佐鳴湖花火大会の2024年の穴場スポットを地元民が大公開!

今回紹介いたしますのは、静岡県浜松市中区にある佐鳴湖で毎年8月上旬頃に開催される佐鳴湖花火大会についてです。この記事では佐鳴湖花火大会2024いつどこで開催されるのか、日程時間会場打ち上げ場所穴場から屋台出店アクセス最寄り駅駐車場まで地元民が詳しく解説します。

佐鳴湖は周囲が6kmの湖であり、快適に舗装されていてランナーやウォーキングする方が朝昼晩と多い地点です。

この記事では佐鳴湖付近の見やすいスポット開催要項、駐車場情報などを紹介していこうと思います。お子様をお連れの家族向けにおすすめのスポットも紹介していきます。湖に映える花火を見に是非一度足を運んではいかがでしょうか?

スポンサーリンク

地元民が教える!佐鳴湖花火大会2024年の穴場スポット大公開

穴場スポット1 佐鳴湖西側漕艇場付近

穴場スポット1 名称    :家族連れで車で来る方ぴったし、佐鳴湖西側漕艇場付近
一言ポイント:

花火打ち上げ場所に近く、湖に面していて開けているためとても見やすいです。路面もコンクリートで舗装されていて草だらけになっていない地点も多いので、その意味でも使いやすいかと思われます。

駐車場はあります。40台ほどとめられます。またうち2台は優先車両用でした。駐車場がメインストリート直結なスポットなため、遠距離からの家族連れの方などにぴったりです。

夜間でも電灯などがついているため、比較的安全と言えます。しかし打ち上げ地点にとても近く、かつ駐車場がとても利用しやすく、トイレなども完備です。

そのため、やや混み合うものと予想されます。早めに行くなどの対応をとりましょう。

トイレ情報 :トイレはあります。男女及び身障者用それぞれあります。
備考  :
拓希橋からみるときはお子さんが湖に落ちないように注意しましょう。

また以下の3つにも共通することですが、ここのスポットでは自動販売機があります。夏の暑い日は、のどがかわいたら飲み物で水分補給を忘れないようにしてください。

地図

穴場スポット2 佐鳴湖公園

穴場スポット2 名称     :カップルにおすすめ!佐鳴湖公園
一言ポイント:

ここは佐鳴湖湖畔から少し登った地点になります。距離的には佐鳴湖に隣接した地点なため、かなり花火打ち上げ場所から近いほうです。さらに少し高い地点から見るため、はっきりと花火を見ることが可能な穴場スポットです。

無料駐車場(佐鳴湖公園花見台駐車場)もあります。約100台ほどとめられます。他同様優先駐車場が2台分あります。

日中に行くとミニ鉄道に乗ることができます。

ここの駐車場は基本的には車中泊は推奨されていません。しかし、実際にはカップル連れで車中泊している方がちらほら見受けられるそうです。そのため車中泊まではいかなくても、やや遠方から車で来られたカップルなどにピッタリかと思われます。

トイレ情報 :トイレあります。男女それぞれ用にあります。
備考  :駐車場まで行くのに、少し入り組んだ道を行く必要があります。道に迷わないようにドライブマップ・ナビなどを設定していきましょう。

地図


一言ポイント:

穴場スポット3 ふれあい橋付近 

穴場スポット3 名称   :湖挟んで反対側 ふれあい橋付近 
一言ポイント:

これまで紹介した地点と比べると少し距離ができるため、見える花火が小さく感じるかもしれません。

しかし湖に隣接したスポットであり、まだまだ見えると思われます。

また少し離れた地点にすることで混雑を回避することもねらい目の一つです。

無料駐車場もあります。隣接した公園にとめることになります。水を飲んだりトイレに行くことも可能です。また、駐車場はそこそこ大きな道路に面しているため、アクセスも便利です。

ここから少し歩くと「であい橋」というところもあります。そちらでも花火が比較的見やすいでしょう。
トイレ情報 :男女それぞれ用にあります。
備考  :

公園などもあるため、お子さんを遊ばすのもありでしょう。

地図

スポンサーリンク

佐鳴湖花火大会2024 混雑状況はどう?場所取りは必要?

混雑状況はどう?

佐鳴湖花火大会は地元自治会主催の花火大会にしては花火への力の入れ方がものすごく、かなりの混雑となります。また、最近はアニメ「夢見る男子」の最終話に出るシーンが佐鳴湖公園に似ており、そこで観客ゼロのちょっと無理のある花火のシーンが「佐鳴湖花火大会では?」と話題になっていることもあってか、かなりの混雑です。

下の動画は2023年のSBSの動画ですが、観覧席がかなり混雑している様子が分かります。

場所取りは必要?

メインの観覧会場でも子連れなどでシートをしいってばっちり花火を見たい方は場所取りは必要です。(後ろの方で立ち見でもいいやという方はそれほどひっしにしなくてもないです。)

上記の穴場の3つのスポットは佐鳴湖に隣接しているため、穴場スポットとはいえ、場所取りが必要になってくるかと思われます。打ち上げ開始の1時間くらい前には行くべきでしょう。

スポンサーリンク

佐鳴湖花火大会2024はいつどこで?日程、時間、会場、打ち上げ場所など基本情報

名称    :

佐鳴湖花火大会(入野地区ふるさと夏祭り)

日程    :

2024年8月3日(土)

まつりすと
まつりすと

最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

 

荒天時は翌日開催、小雨の場合は予定通り開催されます。

 

打ち上げ場所:

佐鳴湖公園西岸 時計台周辺(入野町方向)

(地図はこちら

打ち上げ時間:

  • 手筒花火が19:30〜20:30
  • 仕掛け花火(ナイアガラ)は20:30から

打ち上げ数:

約1000発

予想来場者:

約5000人

(一昨年は約 5000人の来場者でした。)

公式ホームページ:

  • 佐鳴湖公園の公式サイトはこちら
  • 浜松市の公式サイト花火大会情報はこちら
  • 2023年の佐鳴湖花火大会の公式パンフレットはこちら

花火会場(佐鳴湖公園西岸)の地図

スポンサーリンク

佐鳴湖花火大会2024へのアクセスと最寄り駅情報

電車でのアクセス

最寄駅

最寄り駅はJR高塚駅です。浜松駅の隣です。

最寄駅からの行き方

高塚駅から徒歩27-30分です。ちょっと遠いのですが、路線バスはありません。タクシーなら約10分。

浜松駅からの路線バス

浜松駅からの路線バスがあります。9-22:浜松~大平台1丁目大平台1丁目行、20:浜松→イオン→舞阪、20:浜松~山崎、8-22:浜松~広沢~大平台などに乗車して約20分、入野東バス停下車後、北へ徒歩5-6分。

シャトルバスの有無

2023年は藤田工業所さん駐車場から夏祭り会場付近の佐鳴建材さん駐車場まで巴観光のシャトルバスが運行されました。運行時間は午後4時30分から午後9時まででした。

車でのアクセス

 東名高速道路浜松西ICから剣道65号を経由し県道48号を富塚町方面へ車で7キロです。

交通規制

また当日17時から21時の間は交通規制が入ります。交通規制のエリアは、打ち上げ場所となる佐鳴湖公園の時計台付近、佐鳴湖南岸広場周辺です。

スポンサーリンク

佐鳴湖花火大会2024 駐車場情報

駐車場はかなり少ないので公共交通機関の利用がおすすめです。ただ、通常から観光地として駐車場はありますので、主にそちらを紹介します。

無料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

漕艇場駐車場

制限なし

無料

車中泊などは推奨していないそうです。以下も同じ

2

冨塚(佐鳴湖公園)花見台駐車場

制限なし

無料

 

3

北岸駐車場

制限なし

無料

 

4

西岸坂下駐車場

制限なし

無料

 

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

タイムズのB 秀英予備校 冨塚校駐車場

24時間

300-400円

再入庫可能

2

入野町20027-7駐車場

24時間

300円/24h

 

 

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓
タイムズのB
軒先パーキング
アキッパアキッパ
スポンサーリンク

佐鳴湖花火大会に屋台や出店は出る?

近年、大規模ないわゆる民間のにぎやかな屋台や出店は出ないです。

しかし、入野地区ふるさと夏まつりとして、午後5時ごろから佐鳴湖南岸広場(地図はこちら)では町内会で

  • かき氷、
  • 焼きそば、
  • ソフトドリンク、
  • 綿菓子、
  • 焼き鳥、
  • フランクフルト

などの模擬店がでます。

そのほか、2023年には盆踊り、先着1000名ハズレ無しのお楽しみ抽選会、幼稚園児による遊戯などがありました。

アットホームな雰囲気ですね。

 

スポンサーリンク

まとめ

佐鳴湖花火大会は公式HPなども特になく規模も小中規模であるかと思われます。また2022年は行動制限のため100発と小規模でした。2021年は5000発打ち上げたり、2019年などは和太鼓とともに演出を加え、南岸には人々がぎっしり埋めつくすように座って見物しているほど規模が大きかったです。

湖であるため、花火が映えやすく見ごたえもあります。2024年は盛大に開催してくれるとうれしいですね!

タイトルとURLをコピーしました