信夫三山暁まいり(しのぶさんざんあかつきまいり)は、毎年、福島県福島市で開催されています。
大わらじを100人にも及ぶ担ぎ手たちが、信夫山の駒山広場から羽黒神社までのおよそ1.6kmもの道のりをを練り歩き、奉納するという「大わらじ練り歩き」が見どころです。長さ12m、重さ2tもの大わらじは日本一といわれています。

信夫三山暁まいりは、これまでは、平日に開催していたのですが、2025年度は2月の第3土・日曜日に開催されます。理由は大わらじ練り歩きの担ぎ手不足の解消や集客のためなどがあるようです。
この記事では、信夫三山暁まいり2025はいつどこで開催されるのか、日程、時間、場所などの基本情報から屋台、出店、混雑状況、アクセス、最寄り駅、駐車場まで全て分かりやすく解説します。
信夫三山暁まいり2025はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報
祭り名称:
| 信夫三山暁まいり(しのぶさんざんあかつきまいり) |
会場・住所 | 会場名:信夫山羽黒神社 住所:福島県福島市御山谷8 |
日程: | 2025年2月15日(土)・16日(日) |
時間: | ※大わらじ練り歩き ※参道の照明の点灯は2025年2月15日(土)の21:00までです。 |
花火打ち上げ日程・時間: | 無し |
料金: | 無料 |
地図: | 会場の信夫山羽黒神社のグーグルマップはこちら |
公式ホームページ : | 信夫三山暁まいりの「大わらじ担ぎ手」募集中!! – 福島市の公式サイトはこちら |
信夫山羽黒神社の地図
信夫三山暁まいり2025の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時
過去の信夫三山暁まいりについての情報から、屋台・出店についてや会場の混雑状況などについてまとめています。
屋台・出店やおすすめグルメ
屋台は例年、6~10軒ほどになります。焼きそばや大判焼きなどを中心に、その年によって内容は変わるようです。
屋台が出店する場所についてですが、ここ数年は、護國神社付近で屋台が出店されています。2025年度も楽しみですね!
護國神社の地図はこちら↓ ↓ ↓です。
福島縣護國神社 – Google マップはこちら
会場の混雑状況・すいてる日時
信夫山の駒山広場での大わらじ練り歩き出発式の際には、大変混雑します。また練り歩きの際も、担ぎ手の周りに見物客も加わり大変混雑します。以下に2024年度の大わらじ練り歩きの様子がわかるYouTube動画のリンクをはっています。(全3:38)
信夫三山暁まいり 大わらじ担ぎスタート映像ハイライト 2024 .1. 10(土)のURLはこちら
出発式の様子がわかるのが0:00~2:20にかけてです。また、小さなお子様が練り歩きに参加している様子がわかるのが2:25~2:45にかけてです。

混雑状況にあっても、しっかりと歩くことができるお子様は問題ないとかと思います。まだ歩くことがままならない小さなお子様づれの方は、手をつなぐなどの工夫やいつもより気を付けて目を配られることをおすすめします。
信夫三山暁まいり2025へのアクセス情報
こちらでは、東京駅からの電車でのアクセス、最寄駅から目的地までの行き方、東京方面からの車でのアクセスについて情報をまとめています。
電車でのアクセス
JR東京駅からJR福島駅までは、新幹線で約1時間40分です。
最寄駅
最寄駅はJR東北新幹線・東北本線「福島駅」です。
最寄駅〜目的地までの行き方
JR福島駅~羽黒神社までバスで行く場合
「福島駅東口」から福島交通・市内循環ももりんバスに乗車し、「福島テレビ」で下車します。そこから羽黒神社までは徒歩約30分です。
乗車時間について、1コースは約11分、2コースは約7分です。運賃は100円です。
以下はバスの時刻表です。
福島駅東口 > 福島テレビ – 発着時刻・運賃 – 福島交通はこちら
福島テレビから羽黒神社までの地図です。
福島テレビ から 羽黒神社 – Google マップはこちら
JR福島駅~羽黒神社までタクシーで行く場合
「福島駅東口」からタクシーを利用した場合、「羽黒神社」までは所要時間約20分、タクシー料金が約1,400円になります。
※交通状況などにより、所要時間、タクシー料金が変動する可能性があります。
福島市 福島貸切辰巳屋タクシーの公式サイトはこちら
※こちらのタクシー会社では、スマホ専用のタクシー予約・配車アプリGO(ゴー)を無料ダウンロードすると、電話をかけずにタクシーを呼ぶことができる便利なサービスを行っています。
事前にインストールやユーザー登録をしておくと安心ですよね。
ご参考にしていただければと思います。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
東京都から会場の羽黒神社までは、車で約3時間45分です。東北自動車道を経由して、福島飯坂ICを出ます。福島飯坂ICを出てから羽黒神社までは、国道13号を進み約15分です。
以下は東北自動車道の渋滞情報です。
東北自動車道の渋滞情報 – NAVITIMEはこちら
信夫三山暁まいり2025駐車場情報
こちらでは、羽黒神社周辺の有料駐車場と臨時駐車場の情報をまとめています。
無料駐車場情報
無料駐車場は無いようです。
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | タイムズヨークベ二マル入江町店 | 24時間 | 土・日・祝 00:00~00:00 70分0円 ただし、70分以降15分500円 | 159台 ※徒歩約30分 |
2 | 予約制 特P【1番】山信ガラス店前駐車場 | 24時間 | 00:00~00:00 600円※ご利用には以下のサイトで予約が必要です。 駐車場予約&【日本最大級】の駐車場検索なら 特P(とくぴー)はこちら | 地図はこちらです。 1台 ※徒歩約30分 |
3 | 予約制 特P【2番・軽コンパクト】山信ガラス店前駐車場 | 24時間 | 00:00~00:00 500円 ※ご利用には以下のサイトで予約が必要です。 駐車場予約&【日本最大級】の駐車場検索なら 特P(とくぴー)はこちら | 地図はこちらです。 1台(軽コンパクト車) ※徒歩約30分 |
臨時駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 福島税部署前の駐車場 |
| 無料 | 地図はこちらです。 ※徒歩約30分 |
2 | ハローワーク福島近くの駐車場 |
| 無料 | 地図はこちらです。 ※徒歩約30分 |
※近くに行きますと、臨時駐車場の案内があると思いますので、そちらに従って駐車していただければと思います。
※徒歩にかかる時間は、駐車場から羽黒神社までのものです。
信夫三山暁まいりの歴史や由来と2024年の見どころ
信夫三山暁まいりと言えば、大わらじ練り歩きが有名ですが、いったいどんな歴史や由来があるのでしょうか。こちらでは、見どころについてもまとめています。
歴史や由来
江戸時代から400年以上に渡り受け継がれている信夫三山暁まいりの中の「大わらじ練り歩き」の大わらじは、羽黒神社に置かれていた仁王様の足の大きさに合わせて作られ、奉納されたことが由来とされています。
見どころや特徴・おすすめポイント
見どころは、大わらじの大きさです。その長さ12m、幅1.4m、重さが2tもあるので、近くで見ると圧倒されそうですね!過去のインスタグラムで大わらじの練り歩きの様子がわかる口コミ写真があります。(画像1枚目)
ふくしまファンクラブ | 〈江戸時代から続く、福島市の伝統的なお祭り「信夫三山暁まいり」〉… | InstagramのURLはこちら
担ぎ手の皆さんの表情などからも、大わらじの重量感が伝わってきますね!是非、近くでご覧になってくださいね!
福男福女競走について
2月15日(土)の夜間には、信夫山で「福男福女競争」も予定されています。無病息災などを願い、ランナーが約1.3kmもの坂道を走るものです。募集人数は先着600人で、参加料1,000円です。2月8日(土)まで募集しています。
以下のサイトで詳細を知ることができます。ご参考にしていただければと思います。
第11回暁まいり福男福女競走 – RUNNET ランネット・大会ガイド&エントリーはこちら
福島県福島市の春祭りを見に行く際、注意すべき事は?
服装、女性用トイレの場所について、注意すると良いポイントをまとめています。
服装について
日中でも寒さ対策のため、コートやマフラーが必要です。大わらじ練り歩きを見物する予定の方は、信夫山は坂道になっているところが多く、2月といっても寒さ厳しいため、足もとは歩きやすいブーツなどですと安心です。
(福島県福島市の2月の平均気温は0.2度、平均最低気温は-3.9度です。)
女性用トイレの場所について
信夫山周辺を含めてトイレは全部で11箇所あります。その中で冬期間でも使用できるトイレは7箇所です。「信夫山児童遊園トイレ」「駒山トイレ」「太子堂トイレ」「第一展望台トイレ」「天狗の森トイレ」「春日町緑地トイレ」「青葉山トイレ」です。

おすすめは「信夫山児童遊園トイレ」「駒山トイレ」「太子堂トイレ」になります。
11箇所中の4箇所は12月上旬~3月上旬まで凍結防止のため閉鎖されていますのでご注意ください。冬期間閉鎖しているトイレは、山頂に近い「月山トイレ」「第二展望台トイ」「大日堂トイレ」「信夫山子供の森公園トイレ」になります。
信夫三山暁まいり2025会場周辺のおすすめ観光・グルメスポット
こちらでは、信夫三山暁まいり会場周辺のおすすめ喫茶店・カフェ情報をお届けします。
おすすめ喫茶店:懐かしい感じの洋食を味わえる落ち着いた雰囲気の老舗の喫茶店はこちら!『みどり豆』
名称: | みどり豆 |
おすすめする理由・推しポイント: | おすすめは「エビフライ付きオムライス」!絶品のチキンライスが、しっかりと焼かれた卵に包まれています。エビフライ付きはうれしいですね! 営業時間:11:00~21:00 定休日:月曜日 |
住所: | 福島県福島市入江町12-6 |
※こちらの喫茶店は、羽黒神社から車で約8分、徒歩約30分です
※営業時間、定休日は変更になる場合がありますので、ご来店前に店舗にご確認いただければと思います。
おすすめカフェ:阿武隈川沿いにあるおしゃれな雰囲気のスイーツカフェはこちら!『カワベリーカフェKawaberry Cafe』
名称: | カワベリーカフェ Kawaberry Cafe |
おすすめする理由・推しポイント: | おすすめは「本日の2種盛りケーキ」!川べりにあるこちらのカフェでは、おいしいデザートを楽しみながら、白鳥が飛来する冬場の時期は、時間帯によって、白鳥を見ることができます! 営業時間:10:00~18:00 定休日:不定休(SNSにて告知) |
住所: | 福島県福島市岡部上条60-1 |
※こちらのカフェは、羽黒神社から車で約15分です。
※営業時間、定休日は変更になる場合がありますので、ご来店前に店舗にご確認いただければと思います。
まとめ
信夫三山暁まいりでは、大わらじを羽黒神社に奉納し、家内安全や身体強健、五穀豊穣などを祈願します。また、同日の夜には福男福女競争があり盛り上がりをみせます。
福男福女競争は、2025年度は5年ぶりの夜間開催となりますので、熱い戦いが繰り広げられそうです!是非、信夫三山暁まいりで、大わらじ練り歩きを見物するなどして楽しんでくださいね!