福島県只見町で開催される只見ふるさとの雪まつりでは、大雪像に映し出されるプロジェクションマッピングや祈願花火大会が見どころです。また、郷土料理や地元の特産品、食べ物などの露店が立ち並ぶゆきんこ市では、2024年度は、温かけそばやおしるこなどの出店がありました。その他には、小さなお子様も楽しめるゲームイベントなども予定されています。

子供から大人まで楽しめる内容となっていますので、是非、只見ふるさとの雪まつり2025を満喫してくださいね!
この記事では、只見ふるさとの雪まつり2025祈願花火大会はいつどこで開催されるのか、日程、時間、場所、花火、有料席、チケットなどの基本情報から屋台・出店、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
只見ふるさとの雪まつり2025出店・屋台情報
只見ふるさとの雪まつりでは、2024年度は10~20店ほどの露店が立ち並ぶ「ゆきんこ市」がありました。
内容は郷土料理や地元の特産品、食べ物などで、焼き鳥や唐揚げ、チョコバナナなどはもちろん、只見町そば部会による手打ちそば(温かけそば)や、只見の名物グルメの味付マトンケバブ、味付マトン肉まんなどの出店がありました。
2025年度も公式サイトの屋台一覧と会場マップで発表されましたが、昨年とほぼ同じようですね。前夜祭の日は屋台・出店は4軒だけのようなので注意してくださいね。
2024年度に、味付マトン肉まんなどを販売した味付マトンケバブカフェのインスタグラムがこちら↓ ↓ ↓です。こちらの味付マトン肉まん、ふっくらしていておいしそうですね!
この投稿をInstagramで見る
只見名物味付マトンケバブカフェ(@muttonkebabcafe) • Instagram写真と動画はこちら
只見ふるさとの雪まつり2025祈願花火大会はいつどこで?日程、時間、料金、場所など基本情報は?
名称 : | 只見ふるさとの雪まつり |
日程 : |
※天候等により変更になる場合があります。 |
花火打ち上げ時間: |
|
打ち上げ場所名: | 正確な場所は非公開 |
花火観覧会場・住所: | 会場名:只見ふるさとの雪まつり会場 住所:福島県南会津郡只見町只見雨堤1039 |
ステージイベントや屋台の営業時間: |
※前夜祭を含め3日間の日程ですが、天候等により変更になる場合があります。 ※各イベントの詳細は、公式サイトでご確認いただければと思います。 |
料金:
| 無料 ※屋台などでの購入品には料金がかかります。 |
地図: | 只見ふるさとの雪まつり会場のグーグルマップはこちら |
花火打ち上げ発数: | 公式情報なし |
予想来場者: | 約3万人 (前年は約29,000人の来場者でした。) |
公式ホームページまたは公式SNS: | ~雪を見るたび来たくなる~│只見ふるさとの雪まつり公式サイトはこちら イベント詳細やスケジュールについてはこちら |
只見ふるさとの雪まつり会場の地図
只見ふるさとの雪まつり2025祈願花火大会へのアクセス情報
こちらでは、「東京駅」と「福島駅」からの電車でのアクセス、最寄駅から目的地までの行き方、東京方面からの車でのアクセスについて情報をまとめています。
電車でのアクセス
最寄駅
最寄駅はJR只見線の只見駅です。
最寄駅〜目的地までの行き方
最寄駅の只見駅~只見ふるさとの雪まつり会場までは、徒歩すぐです。
只見駅を出て真っ直ぐ進んでいくと、右手側に会場が見えてきます。
シャトルバスの有無
只見ふるさとの雪まつりでは、各駐車場を巡回するシャトルバスがあります。駅前駐車場、只見振興センター駐車場、只見町役場(町下庁舎)町下駐車場を巡回します。
駐車場の詳細については、只見ふるさとの雪まつり2025駐車場情報 の項目に記載しています。
JR東京駅からの場合
「東京駅」からJR「只見駅」までは、乗り換え時間や待ち時間も含めると約3時間30分です。乗り換えは2回です。
新潟行きの新幹線に乗り「東京駅」から「越後湯沢駅」までは約1時間15分です。その後、JR上越線・普通・長岡行きに乗り換え「小出駅」に向かいます。「越後湯沢駅」から「小出駅」までは約42分です。「小出駅」からJR只見線・普通・会津若松行きに乗り換え「只見駅」までは約1時間13分です。
JR福島駅からの場合
「福島駅」からJR「只見駅」までは、乗り換え時間や待ち時間も含めると約4時間40分です。乗り換えは3回です。
東京行きの新幹線に乗り「福島駅」から「大宮駅」までは約1時間8分です。その後、新潟行きの新幹線に乗り換え「浦佐駅」までは約1時間です。「浦佐駅」からJR上越線・普通・長岡行きに乗り換え「小出駅」に向かいます。「小出駅」からJR只見線・普通・会津若松行きに乗り換え「只見駅」までは約1時間13分です。
車でのアクセス
東京都から只見ふるさとの雪まつり会場までは、車で約5時間です。東北自動車道を経由して、白河ICを出ます。(約2時間40分)白河ICを出てから、国道289号を進みます。下郷町、南会津町を通り、只見町までは約2時間20分です。
東北自動車道の渋滞情報はこちらです。
東北自動車道の渋滞情報 – NAVITIMEはこちら
只見ふるさとの雪まつり2025祈願花火大会 駐車場情報
只見ふるさとの雪まつりでは、無料駐車場が3箇所あります。こちらでは、主に無料駐車場の情報をまとめています。
無料駐車場情報
※イベント当日は、多くの来場者が訪れますので、お早めに駐車されることをおすすめします。
| 駐車場名 | 料金 | 備考 |
1 | 駅前駐車場 | 無料 | ※徒歩すぐ |
2 | 只見振興センター駐車場 | 無料 | ※徒歩約3分 |
3 | 只見町役場(町下庁舎)町下駐車場 | 無料 | ※徒歩約12分 |
※徒歩にかかる時間は、駐車場から只見ふるさとの雪まつり会場までのものです。
※上記の駐車場では、夜間から朝にかけて大型除雪車による除雪のため、21時以降は駐車禁止となりますのでご注意ください。
有料駐車場情報
近くに利便性の良い有料駐車場は無いようです。
臨時駐車場情報
臨時駐車場は無いようです。
只見ふるさとの雪まつり2025会場周辺のホテル・宿泊情報
只見町にあるおすすめの宿泊施設を、3軒ピックアップしました。
| 宿泊施設・ホテル名 | 住所 | 会場までのアクセス・かかる時間 | 備考・おすすめポイント |
1 | 季の郷湯ら里 | 福島県南会津郡只見町大字長浜字上平50 | 車で約20分 | 大浴場、露天風呂があり、冬の時期は一面の銀世界を眺めながら、温泉を楽しめます。 只見駅~季の郷湯ら里まで送迎あり(要予約) |
2 | ますや旅館 | 福島県南会津郡只見町只見田中1189-3 | 徒歩約5分 | こだわりの食事には、会津の馬刺しなどの地のものも提供されます。 只見駅~ますや旅館まで徒歩約5分 |
3 | 旅館みな川 | 福島県南会津郡只見町大字只見字田中1300-3 | 徒歩約2分 | アットホームな雰囲気で、落ち着ける旅館です。 只見駅~旅館みな川まで徒歩約4分 |
只見ふるさとの雪まつり2025の見どころ
見どころは、プロジェクションマッピングと祈願花火大会です。以下に2024年度の様子がわかるYouTube動画のリンクをはっています。(全17:38)
2024 只見ふるさとの雪まつり【祈願花火大会+大雪像プロジェクションマッピング】 #fireworks #花火のURLはこちら
プロジェクションマッピング
プロジェクションマッピングでは、大雪像に映し出される色とりどりの映像が、音楽に合わせ刻々と変化していく様子が感動的ですね!(0:00~5:15)
祈願花火大会
祈願花火大会では、冬の澄んだ夜空に打ち上げられる花火は夏場とはまた違った美しさがありますね!(5:16~16:00)

2025年度も、プロジェクションマッピング、祈願花火大会が予定されています。期待したいですね!
只見ふるさとの雪まつり2025チケットはある?有料席は購入した方がいい?
チケットはありません。花火やステージイベントなども無料で見ることができます。ありがたいですね!
※屋台などでの購入品には料金がかかります。
只見ふるさとの雪まつり2025の混雑状況はどう?場所取りは必要?
混雑状況
大変混雑します。
以下に、2024年度の只見ふるさとの雪まつりの混雑状況がわかるYouTubeのリンクをはっています。(全18:09)
特に混雑しやすいのは本祭1日め夕方の「厄払いの義」(0:28~1:38)前夜祭から3日とも上演される「プロジェクションマッピング」(2:18~3:07)本祭の1日目、2日目に打ち上げられる「祈願花火大会」(3:08~17:48)などの時間帯です。来場客が密集している様子がわかります。小さなお子様づれの方は、手をつなぐなどの工夫やいつもより気を付けて目を配られることをおすすめします。
2024/02/10福島県只見町【第51回只見ふるさとの雪まつり】✨厄払いの儀から祈願花火まで✨の口コミ動画のURLはこちら
場所取りの必要性
場所取りについてですが、「厄払いの義」や「プロジェクションマッピング」などをできるだけ前で見たい方は、イベントが始まる前にステージ近くに移動しておくと良いと思います。
「祈願花火大会」についても基本的に立ち見になり、花火大会の見物のための椅子などは用意されていませんので、場所取りは必要ないと思います。
福島県只見町の冬の花火大会を見に行く際、注意すべき事は?
服装、女性用トイレの場所について、注意すると良いポイントをまとめています。
服装について
2月の只見町の平均気温は氷点下を下回り、また夕方から夜にかけては特に冷え込むため寒さ対策が必要です。厚手のコート、マフラーや手袋などで防寒すると安心です。履物は足もとが滑りやすくなっていますので歩きやすいブーツがおすすめです。寒さが気になる方は、カイロをご使用されるとより暖かく過ごせると思います。
(福島県只見町の2月の平均気温は-0.7度、平均最高気温は3度、平均最低気温は-4.2度です。)
女性用トイレの場所について
会場内にトイレと授乳室が設置されるほか、2024年度の情報によると、会場近くにある只見町役場駅前庁舎のトイレも利用可能なようでした。以下のリンクは、2025年度の会場マップです。ご参考にしていただければと思います。
2025年度の会場マップはこちら
まとめ
只見ふるさとの雪まつりでは、「フォトコンテスト」も行っています。入賞した方には、豪華賞品がありますので、思い出の一コマを映して応募してみませんか?気になる方は、詳細について公式サイトをご覧いただければと思います。
寒さが厳しい2月のイベントですが、只見の方たちの温かい歓迎で、心温まるイベントになっていますので、是非、只見ふるさとの雪まつりを訪れてみてくださいね!