高岡の町が華やぐ年に一度のイベント、高岡御車山祭(たかおかみくるまやままつり)。地元の住民に昔から愛されるお祭りでありながら、県内外から観光客も訪れる盛大なお祭りです。青柏祭の曳山行事などとともに、ユネスコ無形文化遺産 山・鉾・屋台行事に登録されています。
この記事では富山県高岡市で開催される高岡御車山祭2025はどこでいつからいつまで開催されるのか、日程、時間、場所などの基本情報から屋台・出店、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで【地元民が】全て分かりやすく解説します。
高岡御車山祭2025はいつどこで?日程、時間、場所など基本情報を解説
イベント名称 : | 高岡御車山祭(たかおかみくるまやままつり) |
会場・住所 : | 富山県高岡市山町筋・片原町周辺
(ナビ検索)0766-22-6767 |
日程 | 2025年5月1日 (曜日と関係なく、毎年同じ日程) |
時間 | 11時~18時 |
ライトアップの日程・時間 | 宵祭り・ライトアップ(高岡市山町筋一帯) 2025年4月30日18時30分~21時 |
料金 | 無料 |
地図: | 山町筋(重要伝統的建造物群保存地区)のグーグルマップはこちら |
公式ホームページ : | 公式サイト(https://www.mikurumayama.jp/)はこちら |
会場(山町筋(重要伝統的建造物群保存地区))の地図
高岡御車山祭2025の公式チラシ、ポスター
この投稿をInstagramで見る
高岡御車山祭の画像、写真
この投稿をInstagramで見る
豪華絢爛な高岡御車山祭の山車。引いている人の大きさと比べると、いかに大きいかが分かりますよね!
高岡御車山祭2025の混雑状況はどう?すいてる日時はいつ?
道が人で埋め尽くされる
お祭りは一日を通して行われているので、山車を曳き回す山町筋一帯や高岡駅北口周辺は混雑しています。
特に、片原町交差点に7基すべてが並ぶ勢揃式では、交差点から高岡駅までの道路が歩行者天国になることもあり、勢揃いする12時にかけて、下の口コミ写真↓ ↓ ↓のように、道が人で埋め尽くされるほどです。
この投稿をInstagramで見る

曳山と一緒に人混みが動くので、お祭り開催時間は、勢揃式を除いてだいたいが同じような人混みになります。
見所
見所としては、15時過ぎからの山町筋での巡行です。比較的混雑が落ち着いてくる時間帯でもあり、土蔵造りの家並みを優美な山車が巡行する様子は写真映え間違いなしです。同じく撮影としておすすめなのは、14時頃の高峰公園付近での休憩時間です。

近くで山車を見たり撮影したりできるので、勢揃式の人混みで撮影がうまくできなかった…という方にもおすすめです。
高岡御車山祭2025の屋台・出店はある?
高岡駅北口から片原町交差点にかけてのアーケードのある商店街あたりには、約20店ほどの屋台がずらりと並びます。出店はお祭りで見られる定番の屋台です。
観光客よりも地元民が多く、中高生も友達同士で訪れている姿が多く見られるので、カステラやフライドポテトなどのシェアできるもの、最近は10円パンやチーズハットグなどの流行りグルメの屋台が人気です。
高岡御車山祭2025へのアクセスと最寄り駅情報
電車でのアクセス
最寄り駅
最寄り駅は、高岡駅です。
富山駅から「あいの風とやま鉄道」で約20分、金沢駅からは約40分です。また、新幹線駅の新高岡駅からは城端線で高岡駅まで約3分です。
最寄駅〜目的地までの行き方
会場となる山町筋へは、高岡駅から徒歩約10分です。
シャトルバスの有無
高岡御車山祭当日(5月1日)はシャトルバスはありません。
4月30日の宵祭りでは、高岡御車山会館専用駐車場前と八丁道第一観光駐車場の間で無料シャトルバスが運行されます。18時30分~21時30分の時間内で約15分間隔で運行しています。
車でのアクセス
富山市からは県道44号線を使って、高岡駅の南側へ向かってくるのをおすすめします。所要時間については、約1時間ほどです。
北側は会場周辺になるので、場所によっては10時から通行止めになる道があります。そのため、高岡駅南口(瑞龍寺口)側を目指すと安心です。
高岡御車山祭の交通規制マップ
高岡御車山祭2025の交通規制マップは未公開でしたが、参考までに2024年の交通規制マップを下に引用します。↓ ↓ ↓
この投稿をInstagramで見る
高岡御車山祭2025駐車場情報
無料駐車場情報
無料駐車場はないようです。
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 高岡市御旅屋駐車場 | 終日 | 入場から60分 無料 60分~90分 100円 ・追加料金 30分ごとに100円 ・上限料金 24時間以内1,000円 | 収容台数 普通・準中型355台 |
2 | Dパーキング 高岡駅前第2駐車場 | 終日 | 入場から24時間以内 200円 | 高岡駅南口(瑞龍寺口) 目の前 舗装されていない為、足元に注意必要 |
3 | エビスパーキング (高岡市末広町36) | 終日 | 6時~15時 最大料金 100円 15時~翌6時 60分200円 | 収容台数 普通車17台 軽自動車専用2台 最大料金が周辺では最安値 現金のみ |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
富山県高岡市周辺のおすすめスポット
おすすめスポット1:お祭りとあわせて訪れたい!高岡御車山会館
名称: | 高岡御車山会館
|
おすすめする理由・推しポイント: | 御車山の歴史を展示やシアターで体感できる資料館。 巡行が始まる前の朝の時間に来館し、歴史を知ってから実際のお祭りを楽しむのがおすすめです。 |
開館時間: | 9時~19時(最終入場30分前) |
住所: | 富山県高岡市守山町47-1 |
おすすめスポット2:5月1日限定!「御車山饅頭」
名称: | 大野屋 高岡木舟町本店
|
おすすめする理由・推しポイント: | 和菓子を中心に優しい味わい、季節ごとのお菓子がいただける大野屋。パッケージも可愛らしく、お土産にもぴったりです。 ![]() 特におすすめは、5月1日限定の「御車山饅頭」!甘じょっぱいこし餡がふわっとした皮に包まれています。 勢揃式の片原町交差点は大野屋さんからすぐなので、午前中のうちにお饅頭を買って勢揃式の場所に向かうのがおすすめです。 |
営業時間: | 8時30分~19時
|
定休日: | 水曜日(お祭り当日が水曜日に当たった場合は営業されます。) |
住所: | 富山県高岡市木舟町12 |
富山県高岡市の春の山車祭りを見に行く際、注意すべき事は?
歩きやすい靴や服装
お祭りは町一帯で行われるので、歩き回ることを考えて歩きやすい靴や服装が良いでしょう。山町筋から高岡駅までの道のりは若干の坂道になっていることと、人が多く混雑していることも踏まえて、荷物なども最小限にすることをおすすめします。
人混みが多い
一帯は交通規制されているので歩行はベービーカーでも安心して移動できるかと思いますが、人混みが多いことは想定しておいたほうが良いです。
天候
気温が平年並みでも、日陰に入ると肌寒いこともあるので、脱ぎ着できる羽織物があると安心です。
また、悪天候の場合は中止になるので、天候が不安な場合は当日朝の開催有無の発表を必ず確認しましょう。
まとめ
地元の人々が毎年楽しみにしている御車山祭。普段の様子とはまったく違う華やいだ町並みや、活気に満ちた雰囲気を味わうことができます。迫力と優美な御車山、それを曳く町の人々をぜひ近くで見て体感してください。