PR
スポンサーリンク

【京都】今宮神社やすらい祭2025はいつどこで?屋台、駐車場まで全て解説!

やすらい祭 日程 場所 アクセス 駐車場 春祭り
やすらい祭 日程 場所 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

4月といえば桜ですが、やすらい祭は桜の終わる頃に行われるお祭りです。神社でのお祭りは5月に行われるものが多い中、桜の時期とGWの合間に行われる貴重なお祭りでもあります。

赤い衣装に赤髪の、赤い傘の華やかさが魅力的なこのお祭り、京都市街地の端の方にはなるのですが、今回は京都観光に慣れていない方でもしっかり楽しめるようにアクセス含めて徹底解説しちゃいますよ!

この記事では京都市北区の900年と言う長い歴史のある今宮神社やすらい祭2025いつどこで開催されるのか、日程時間会場場所屋台などの基本情報から駐車場アクセス情報、周辺スポットまで全て【地元民が】分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

今宮神社やすらい祭2025はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報まとめ

祭り名称:

やすらい祭

会場・住所 

会場名:今宮神社

住所:京都市北区紫野今宮町21

日程: 

2025年4月13日(毎年4月の第2日曜)

時間:

11:00~町内練り歩き(やすらい行列) 上野やすらい会は光念寺を出発し途中大徳寺を経由する。川上やすらい会は川上大神宮から。ルートは地域の氏子リストに従って各家の戸口を回っていく形。帰りも同様で終了は午後5時ごろ。

今宮神社では14:00~

料金:

無料

地図:

グーグルマップはこちら

公式ホームページ :

今宮神社の公式サイトはこちら

会場(今宮神社)の地図

会場(今宮神社)の画像・写真

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

iroha(@iroha.r3220)がシェアした投稿

スポンサーリンク

今宮神社やすらい祭2025の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時

屋台・出店やおすすめグルメ

屋台や出店ではないのですが、今宮神社の南東側の入り口にあぶり餅屋さんが道を挟んで二軒あります。北側のお店は「一文字屋 和輔」で南側のお店が「あぶり餅 本家 根元 かざりや」です。いずれも甲乙つけがたいおいしさのあぶり餅がいただけますので、ぜひお祭りの前後に召し上がって欲しいところですね!下↓ ↓ ↓のように口コミでも人気です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Satoshi Nishimura(@satonishi0016)がシェアした投稿

会場の混雑状況・すいてる日時

混雑の心配はさほどないですが、舞を奉納する場所はそこまで大きくないので、少し早めに来ておくことをおすすめします。

ただし年によっては暑いこともあるので水分補給には気をつけてください。
実際に行った人のSNSの投稿はこちらですが、すぐ下↓ ↓ ↓に引用掲載しました。

この方は練り歩きについていった後、神社にルートを先回りして見ていたようですが、間近でみるとやはり迫力が写真からも伝わってきますね!奥の方で所狭しと観覧している人の姿も見えます。

なお境内にはおもかる石という「願い事を込めて持ち上げて思っていたより軽ければ願い事がかないやすい」といわれている石もありますので、早めに訪れたときには試してみるといかがでしょうか。
スポンサーリンク

今宮神社やすらい祭2025へのアクセス情報

電車でのアクセス

最寄り駅は京都市営地下鉄の北大路駅です。京都駅からだとJR山陽本線の山科駅で市営地下鉄線に乗り換え、だいたい15分くらいです。

京都駅から直接バスで今宮神社の周辺まで行く方法もあり、そちらの方が時間はかかりますが、目的地の近くまでたどり着けます。

最寄駅〜目的地までの行き方

北大路駅1番出口から徒歩約20分で今宮神社につきます。北大路駅から今宮神社に向かうバスの多くは京都駅からでも乗れるので、周辺スポットを見ながら歩いて向かうのがいいと思います。

京都駅からバスで今宮神社周辺まで向かう場合、市バス205「金閣寺・北大路バスターミナル行」、または市バス206「大徳寺・北大路バスターミナル行」に乗り、バス停「船岡山」まで45分程度乗ることになります。

同じ系統番号で逆回りのものもあるので、バスに表示されている行き先をよく確認して間違えないように気を付けましょう。

  • 205系統金閣寺・北大路バスターミナル行のバスの時刻表はこちら
  • 206系統大徳寺・北大路バスターミナル行のバスの時刻表はこちら

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

高速道路からだと最寄りICは鴨川西ICになります。鴨川西ICから今宮神社までは10.4km、だいたい30分くらいです。
NAVITIMEでの検索結果はこちらになります。

スポンサーリンク

今宮神社やすらい祭2025駐車場情報

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

今宮神社参拝者駐車場

24時間営業

最初の1時間100円

以降100円/30分

詳細はこちら

なお、あぶり餅を食べてお店の人に駐車場券について伝えると1時間無料券がもらえます!

2

コインパーキング 風良都ぱーく36

24時間営業

100円/30分

最大料金800円

地図はこちら

3

コンセプト今宮神社前

24時間営業

200円/1時間

最大料金500円

詳細はこちら

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓
タイムズのB
軒先パーキング
アキッパアキッパ

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

スポンサーリンク

今宮神社やすらい祭の歴史や由来と2025年の見どころ

鞍馬寺鞍馬の火祭、広隆寺太秦の牛祭と並ぶ、京都三大奇祭の一つであるやすらい祭とは、いったいどのようなお祭りなのでしょうか?これからその歴史由来見どころをみていきましょう。

歴史や由来

そもそも今宮神社が疫病を鎮めるために建てられた神社で、平安時代桜の花が終わるころに疫病が流行したことを受けてやすらい祭が始まりました。

ですから、きらびやかな舞や音楽は疫病を傘に集め、鎮めるためのものなんですよ。

見どころや特徴・おすすめポイント

今宮神社での奉納の舞は、子供はどこか可愛らしく、大人は力強く笛や太鼓の演奏に合わせて舞うので、お時間の許す限り一部始終を見て欲しいなと思います!

また、大きな赤い傘の中に入ると無病息災のご利益があるとされているので、練り歩きのタイミングを見計らって入れてもらうとよいでしょう。
大きな赤い傘の中に入るというのは、下↓ ↓ ↓の口コミ写真のような感じです。
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

祭り広場 京都🇯🇵JAPAN Festival Plaza🗾(@amano.jun)がシェアした投稿

 
スポンサーリンク

今宮神社周辺のおすすめ観光・グルメスポット

おすすめスポット1:中華のサカイ本店で町中華を堪能!

名称:

中華のサカイ本店

おすすめする理由・おすすめポイント:

中華のサカイは冷麺をはじめとした昭和レトロな中華屋さんで、町中華ファンを中心に人気のお店です!

一品物も多く家族で分けやすいのも嬉しいですね。

住所:

京都市北区紫野上門前町92

おすすめスポット2:大徳寺で歴史と共に祭を味わいましょう

名称:

大徳寺

おすすめする理由・おすすめポイント:

実は練り歩きの順路に含まれる大徳寺。

タイミングがあれば見物したり傘に入れてもらったりもできますし、やすらい祭の後でも見る価値は大いにあります。

住所:

京都市北区紫野大徳寺町53

スポンサーリンク

京都市北区、今宮神社の春祭りを見に行く際、注意すべき事は?

寒暖差にも対応できるよう、着脱のしやすい上着があるといいでしょう。立ち見になるので靴はスニーカーがいいと思います。

場所をとってしまうのでベビーカーはおすすめしません

トイレは今宮神社境内南東に一か所あります。舞の奉納される建物付近からは離れているので、あらかじめ行っておくことをおすすめします。
スポンサーリンク

まとめ

今回は今宮神社のやすらい祭が初めての人にも満足して楽しめるような情報をお届けしました。新年度が始まってソワソワもあったと思いますが、お祭りの雰囲気に元気をもらいつつ、無病息災をしっかりお祈りしておきましょう!

タイトルとURLをコピーしました