みなとみらいスマートフェスティバル花火は有料制のお祭りとなっています。
チケットの販売も間もなく開始なので、急いでチケットを購入しようと情報収集をしたりしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はみなとみらいスマートフェスティバル花火2025はいつどこで開催されるのか、日程・時間・会場・場所・花火・チケット・有料席、無料で見れる場所があるのかどうか、屋台・出店などの基本的な開催内容からアクセスの仕方、駐車場、注意点からオススメの周辺グルメスポットなどまで詳しくお話していきます。
- みなとみらいスマートフェスティバル花火2025はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報
- みなとみらいスマートフェスティバル花火2025はチケット必要?有料席はある?
- みなとみらいスマートフェスティバルの歴史や由来と2025年の見どころ
- みなとみらいスマートフェスティバル花火2025に屋台・出店は出る?おすすめグルメはある?
- みなとみらいスマートフェスティバル花火2025へのアクセスや最寄り駅情報
- みなとみらいスマートフェスティバル2025駐車場情報
- みなとみらい21地区周辺で立ち寄りたいおすすめグルメスポット
- まとめ
- みなとみらいスマートフェスティバル (神奈川県横浜市の夏祭り・花火大会)の口コミ情報
みなとみらいスマートフェスティバル花火2025はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報
祭り名称: | みなとみらいスマートフェスティバル |
日程: | 2025年8月4日 月曜日 |
イベントの時間: | 午後5時30分から午後8時ごろまで(開場は午後4時) (花火は例年、午後7時30分から午後8時までの開催) |
会場・場所: |
(神奈川県横浜市西区みなとみらい1 周辺) |
地図: | 臨港パークの地図はこちら |
公式サイト: | MMSFの公式ホームページはこちら |
会場(臨港パーク)の地図
みなとみらいスマートフェスティバル花火2025はチケット必要?有料席はある?
全エリアが有料会場になる
例年、みなとみらい21地区のうち、みなとみらいスマートフェスティバルの会場は全エリア有料会場になるので、チケットを持っていない方は入場ができません。
無料で見れる場所はある?

残念ながら無料で見れる場所はありません。
チケット・有料席の発売日程
2025年は一部のチケット(パイプ椅子席、テーブル席)が6月4日午前10時から発売され、残りは6月26日午前10時から発売されます。(チケットぴあ)
チケットの販売は例年、イベント開催前日までとなっていますので、参加予定の方は早めに購入をしましょう。
チケット販売・詳細はこちら
チケット・有料席の種類
詳細は上記の参考リンクが正確ですが、ちょっと見にくいので、ここでは概要をまとめます。金額はすべて税込みです。
- パイプ椅子席(臨港パーク、耐震バース)は1人10000円。
- テーブル席(1卓につき、椅子4つ 横浜ハンマーヘッド9号岸壁、横浜ハンマーヘッドパーク)は4人分1セットで40000円(1人あたり10000円)
- デッキ席(横浜ハンマーヘッドパークデッキ席 ペアシート)は2人分1セットで20000円(1人あたり10000円)
- 芝生エリア(臨港パーク)とカップヌードルミュージアムパークは1人5000円。60cm x 80cmのシートつき。発売は6月26日から
みなとみらいスマートフェスティバルの歴史や由来と2025年の見どころ
意外と知らない歴史や由来、今年の見どころはどのようになっているのか、ここで少しだけ情報収集して、楽しみを倍増させていきましょう。
歴史や由来
地元企業等が主体となって結成された、みなとみらいスマートフェスティバル実行委員会が主催となり、2018年からみなとみらいスマートフェスティバルを開催しています。
かなり大規模なイベントなので、公式サイトでは、きっかけについて、やや大げさな文言が並んでいますが、実際、正直にその通りになることを目指していたりするのが嬉しいですよね。
港町、というだけでは国内はもちろん、世界の観光市場の中では埋没してしまいます。横浜の歴史を生かしながら、最新のテクノロジーやエコを活用したイベントは、今後もますます、この文言を振り返りながら進んでいくのではないでしょうか。
企業と地域の協働の推進により、創造性を活かし、町の活性化につなげ、横浜の魅力を活かしたイベントとして、誰もが楽しめる夜を美しく彩る横浜ならではの演出をすることで、横浜の魅力を国内外に発信すること
(引用元: MMSF 昨年に引き続き、「みなとみらいスマートフェスティバル2023」を開催します!より URL)
見どころや特徴・おすすめポイント
約2万発の花火と音楽のコラボ
およそ30分で集中的に打ち上げられる約2万発の花火と音楽のコラボは、みなとみらいスマートフェスティバルの目玉イベントになっているので、参加する方のほとんどはこの花火をお目当てに参加している方も多いのではないでしょうか?
音楽などのステージイベント
他にも音楽などのステージイベントもあるので、参加する方は詳細をチェックして向かうようにしてください。
みなとみらいスマートフェスティバル花火2025に屋台・出店は出る?おすすめグルメはある?
イベント内容が濃く、これだけでも楽しめるみなとみらいスマートフェスティバルですが、屋台の出店情報は外せないですよね。
屋台は焼きそば、ビール、タピオカ、あんず飴といった王道の物がメインで例年並ぶようです。
参加する方の中には、横浜中華街でお買い物をして参加する方もいらっしゃるみたいです。

臨港パークからはちょっと遠いですが、横浜ならではで楽しそうですね。
なので、混雑を避けて何かを食べながら観賞したい方はどこかでお買い物をしてから入場しましょう。一方、屋台を楽しみたい方は、早めに入場してお買い物をする方が良さそうです。
みなとみらいスマートフェスティバル花火2025会場の混雑状況・すいてる日時
また、今年の混雑状況も気になるところだと思います。
開場してすぐは気持ち空いているとは思いますが、花火の上がる時間に近づくにつれて混雑してくると思います。
また、これは予想ですが、会場入りしないで花火だけ楽しみに来る方で駅周辺が混雑するなんて事もあるので、参加する際は混雑覚悟で19:00前までには会場入りしていた方がまだ参加しやすいのではないかなと予想します。
みなとみらいスマートフェスティバル花火2025へのアクセスや最寄り駅情報
重要なアクセスの仕方なのですが、電車やバスを利用する方は公式からの注意事項がございますので、よく読んでおくようにしてください。
当日は人気のイベントな事もあり、凄く混雑します。
また、開催時間も遅いので、安全確保はしっかりしてイベント参加に挑んでください。
電車でのアクセスと最寄り駅
最寄り駅
最寄り駅はみなとみらい線 新高島駅、みなとみらい駅、またはJR・京急・東急東横線・横浜市営地下鉄などの横浜駅です。JR桜木町駅からも徒歩圏内です。
最寄駅〜目的地までの行き方
みなとみらい線 新高島駅から
みなとみらい線 新高島駅から徒歩で約10分で会場に着きます。
道はとちのき通りをまっすぐ進めば到着しますので、分かりやすいのではないかなと思います。
横浜駅から
横浜駅から徒歩で行っても約20分で到着しますので、交通面では比較的行きやすいイベントとなっています。
みなとみらい線 みなとみらい駅、JR桜木町駅から
ここで公式からのお知らせです。
みなとみらい線 みなとみらい駅、JR桜木町駅周辺は大変混雑いたします。
横浜駅、みなとみらい線 新高島駅、馬車道駅、日本大通り駅をご利用いただきますようご協力をお願い致します。(引用元: 会場アクセス | MMSF [お帰りの際] より URL)
との事なので、行きはさておき、スムーズに早く帰りたいという方はオススメの公共交通網を利用して帰宅するようにした方が良さそうです。
路線バス
バスの時刻表は一番使うであろう最寄りのバス停の「パシフィコ横浜」を掲載しています。
ベイサイドブルー 山下ふ頭ゆきは新高島駅、ベイサイドブルー 横浜駅改札口前ゆきは横浜駅まで行けますので、使いやすい方の時刻表を参考にしてください。
バスの時刻表はこちらです(パシフィコ横浜(ぱしふぃこよこはま) 系統一覧/バス停時刻表検索 | 横浜市交通局 (yokohama.lg.jp) )
バスのお知らせはこちらです(URL:「みなとみらいスマートフェスティバル2023」開催に伴う、市営バスの迂回運行等について 横浜市 (yokohama.lg.jp) )
シャトルバスの有無
イベント専用のシャトルバスはありません。
車でのアクセス
保土ヶ谷ICから車で約15分で会場に着きます。
当日は駅周辺は混雑して運転しにくくなったり、渋滞して向かいにくくなったりする可能性が高いので、自分の予想より早めに駐車場を探した方が良いと思います。
みなとみらいスマートフェスティバル2025駐車場情報
駐車場は会場では用意されていません。車で行かなければならない方も少なからずいるとは思うので、ご紹介していきます。
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
駐車場名 | 料金 | 備考 | |
1 | みなとみらい公共駐車場 (神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1 ) |
| 地図はこちら |
2 | タイムズプライムコーストみなとみらい | タイムズの駐車場が会場周辺には多くあり、 その内の1ヶ所です。 | |
3 | 三井のリパーク みなとみらい5丁目第1駐車場 | 入り口が分かりにくいので注意です。 |
臨時駐車場情報
臨時駐車場も設けられないようです。
みなとみらい21地区周辺で立ち寄りたいおすすめグルメスポット
みなとみらいは観光地としても人気の場所なので良い場所もたくさんあります!いくつかピックアップしてご紹介します。どちらも新高島駅、Zepp横浜、横浜ブルーアベニュー、横浜アイマークプレイス近くです。
おすすめスポット1:夜遅くまでやっているのが良い!! Merengue みなとみらい店(メレンゲ)
おすすめスポット名称: | Merengue みなとみらい店 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | ハワイアン系のお店が好きな方はハマるお店です。 お値段も比較的安く、営業時間が21:30までというのが魅力的です。 ![]() お祭り後にも立ち寄れそうなので、行ってみるのはいかがでしょうか? |
おすすめスポットの住所: | 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4-1 横浜野村ビル1F |
おすすめスポット2:もちもちのパン屋さん R Baker みなとみらい店
おすすめスポット名称: | R Baker みなとみらい店 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 野菜やバラの花びらを使った自家製酵母と米粉を使ったパン屋さんです。 カフェも併設されていて、モーニング、ランチ、アフタヌーンティーも楽しめるとの事です。 |
おすすめスポットの住所: | 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4-1 横浜野村ビル1階 |
まとめ
みなとみらいスマートフェスティバルは地元企業を始めとした多くの地域の方により、歴史は浅いながらも人気のイベントとなっていました。
チケット買い忘れたという方でも当日券の販売があるみたいなので、行きたいという方はしっかり準備して最高の思い出にしてくださいね。
みなとみらいスマートフェスティバル (神奈川県横浜市の夏祭り・花火大会)の口コミ情報
夏祭り・盆踊りの名称・場所
夏祭り・盆踊りの名称:みなとみらいスマートフェスティバル
会場名、会場の住所番地:パシフィコ横浜
2023年の開催日程または例年の開催日程:2023年は未発表。2022年8月12.13日
時間(だいたい):15:00から20:30
みなとみらいスマートフェスティバル のおすすめポイントは?
盆踊りは夕方から始まりますが、それまでは縁日が出店しているのと、太鼓などの催しもしてまるので色々楽しめます。
地元民だから知っている、あまり混雑していない、楽しめるオススメ穴場スポットは?
施設自体が大きいので、夕方から2階フロアに行くとみなとみらいの夜景が楽しめるのでオススメです?
混雑状況はどうですか?
混雑状況: 施設自体が広いので混雑を感じるほどではないです。
家族がオススメ?カップルがオススメ?それはなぜ?
家族もカップルも両方オススメです。昼間は家族で縁日を楽しめます。夕方からはみなとの夜景でカップルが楽しめます。
屋台情報の有無(ご当地グルメがあれば教えて下さい。)
屋台はあります。みなとで外国人住居者が多いので、ケバブやタコスなどの外国メニューも豊富です。
トイレ情報、オムツ交換の場所、近隣のコンビニは使用できるか
施設内にゼブンとデイリーヤマザキのコンビニがあります。外に軽食の小さいカフェもあります。トイレは外に2箇所と施設内にも常備されてます。おむつ交換と授乳室も完備されているので、小さい子ども連れの方も楽しめると思います。
近隣駐車場情報、渋滞情報
周りにショッピングビルがあるので、普段でも土日は駐車場はどこも満車になります。ライブ会場も近いので、利用するときは公共の交通機関をオススメします。