PR
スポンサーリンク

加須市民平和祭 ジャンボこいのぼり2025はいつどこで?屋台・出店、駐車場、シャトルバスまで全て解説!

加須市民平和祭 日程 アクセス 駐車場 海のお祭り・港まつり・川祭り
加須市民平和祭 日程 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

加須市民平和祭は、埼玉県加須市の利根川河川敷緑地公園で行われるこいのぼりのイベントです。
こいのぼりの全長はなんと、約100mあり、世界一大きいこいのぼりとして有名なんですよ。

これだけの大きさのジャンボこいのぼりが空を泳ぐ姿は、どこでも見られる光景ではないので、皆さんもこのイベントの日が待ち遠しいのではないでしょうか?

この記事では加須市民平和祭 ジャンボこいのぼり遊泳2025日程時間場所などの基本情報から屋台出店混雑状況アクセス駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

加須市民平和祭 ジャンボこいのぼり遊泳2025はいつどこで?日程、時間、場所など基本情報を解説

イベント名称   :

第16回 加須市民平和祭 ジャンボこいのぼり遊泳

メイン会場・住所   :

利根川河川敷緑地公園

(埼玉県加須市大越)

日程

2025年5月3日(土・祝)

雨天の場合は、5月 4日(日・祝)に変更になります。

加須市民平和祭のイベントの時間

9:00から15:00(メイン会場 対岸会場は10:00から14:30)

ジャンボこいのぼりの遊泳時間

  • 11:00~11:30
  • 13:30~14:00
1日中、遊泳しているわけではないのでご注意ください。

ライトアップや花火の日程・時間

なし

料金

記載なし

地図:

利根川河川敷緑地公園 – 地図はこちら

公式ホームページ :

  • 加須市民平和祭(ジャンボこいのぼり遊泳)/加須市 (kazo.lg.jp)のサイトはこちら(2025年3月17日発表)
  • 加須市民平和祭|埼玉県公式観光サイト ちょこたび埼玉 (chocotabi-saitama.jp)のサイトはこちら     

会場(利根川河川敷緑地公園 )の地図

(2025年4月15日追記→)2025年の開催情報が一部発表されましたので追記しています。駐車場やシャトルバス、交通規制については引き続き未発表です。参考までに2024年のスケジュール・プログラムはこちら

 

ジャンボこいのぼりの動画

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

→rimika←(@ri.mi.ka)がシェアした投稿

100メートルの鯉のぼり、本当に大きいですよね。学校の校庭で収まらないくらいですからね。かなり大きなクレーンで引き揚げます。風に揺られてゆったりと泳ぎだす様子は、まるで生きているかのようです。

なお、風が十分にないと泳げないですし、逆に風が強すぎても危ないため、2回の遊泳予定のうち、両方成功する年はあまり多くないようですので、両方見れるように予定を組んでおいた方がいいかもしれません。

スポンサーリンク

加須市民平和祭 ジャンボこいのぼり遊泳2025の混雑状況はどう?すいてる日時はいつ?

ジャンボこいのぼりが空を泳ぐ時間になると会場内はとても混雑します。

混雑があまりしていない間に会場入りしたい方は、9:00前後までに行くと少しは会場内が歩きやすくなるかなと感じました。

14:00になると、参加者さんは一気に帰宅し始めますので、帰宅時間は調整した方が良さそうですね。

スポンサーリンク

加須市民平和祭 ジャンボこいのぼり遊泳2025に屋台・出店は出る?

屋台はたくさん出ます

地元ならではの屋台も出るとの事なので、楽しみですね。

もちろん屋台と言えば、王道の秩父の天然氷のかき氷やわたあめ、焼きそば、ジャンボフランクフルトなども例年出てますので、お腹を空かせて行ってください。

下の口コミ写真↓ ↓ ↓で屋台・出店のほか、お子様向けのあアトラクションなども出ているアットホームな様子がよく分かると思います。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

佐古 勝(@masarusako3)がシェアした投稿

お弁当や団子の販売もあり、のんびりとゴールデンウィークの1日を楽しむイベントです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

たかのチェーン 加須•白岡・東大宮店(@dangonotakano)がシェアした投稿

スポンサーリンク

加須市民平和祭 ジャンボこいのぼり遊泳2025へのアクセスと最寄り駅情報

公共交通機関を利用して行く場合、シャトルバスをうまく使って行かないと会場に到着できませんのでご注意ください。

もちろん、車で行く事もできますので、各項目に合わせて解説していきます。

電車でのアクセス

最寄り駅

最寄り駅は「東武伊勢崎線 加須駅」となります。

最寄駅〜目的地までの行き方

加須駅から行く場合、路線バスは出ていないので、次に説明するシャトルバスをご利用ください

東武伊勢崎線 加須駅 北口からシャトルバスで約25分で到着します。

シャトルバスの詳細は次の項目で詳しくお話しますが、このシャトルバスを使わないで公共交通機関のみで行く事はできませんのでご注意ください。

シャトルバスの有無

広い範囲で駅や駐車場から無料シャトルバスが運行されますのでご紹介します。運行ルートは全部で7ルートとなり、基本的には随時往復します。

  • 東武伊勢崎線 加須駅 北口~会場
  • 東武日光線 栗橋駅西口~会場
  • JR宇都宮線 栗橋駅下車(西口)~会場
  • 加須北中学校付近(第5駐車場)から会場
  • 大利根水防センター付近河川敷(第6駐車場前)~会場
  • 騎西ふじアリーナ~会場(行きと帰り各2便のみ)
  • 北川辺総合支所~柳生駅付近~対岸イベント会場~会場(行きと帰り各2便のみ)

となります。

運行時間は各場所によって結構変わりますので、最寄りのバス停はどこになるのか確認してからお時間の方もチェックしてみてください。

2025年のシャトルバスの詳細は4月中旬現在、未発表のため、参考までに2024年の無料シャトルバスの案内へのリンクを掲載します。URLはこちら

車でのアクセス

東北自動車道 加須ICまたは羽生ICから約15分~20分で到着します。

マップ上では羽生ICから行く方が早く到着できそうですが、当日はどこのルートも渋滞するはずなので、到着時間はあまり変わらないと思います。

なので、行く際は自分の向かっているルートから近い方を使うようにすると良いでしょう。

通行止めのお知らせ

今年2025年の開催では通行止めについて例年概ね同じエリア、時間となりますので、昨年までの情報を参考までに掲載します。

例年、通行止めになる範囲は、「宝幢寺(ほうどうじ)~大越郵便局」「やぐるま街道~県道60号の交差点」「加須市 大越コミュニティセンター前の通り」となります。

なので、有料駐車場の第3駐車場から第7駐車場に移動したい方は迂回ルートで行かなくてはならないのでお気をつけください。

通行止めのマップはこちら(URL:未発表 (kazo.lg.jp)

スポンサーリンク

加須市民平和祭 ジャンボこいのぼり遊泳2025駐車場情報

一昨年、2023年の駐車場は全部で15カ所ありました。
おそらく、今年も概ね同じ場所が使われると予想されるので、マップと合わせてチェックしてくださいね。

マップの中で第2駐車場となっている場所は、一般駐車場ではありませんのでご注意ください。

2025年の駐車場マップは未発表ですが、参考までに2024年の駐車場マップはこちら(第1駐車場から第5駐車場、有料駐車場 )とこちら(第6駐車場)

まつりすと
まつりすと

最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。

無料駐車場情報

 

駐車場名

備考

1

加須市民平和祭 第1駐車場(身障者用駐車場を含む)

身障者用駐車場 – 地図はこちら

会場真横の駐車場で、かなり混雑するそうです。

2

加須市民平和祭 第3駐車場

加須市立大越小学校 – 地図はこちら

約150台駐車場できます。

3

加須市民平和祭 第4駐車場

かぞ農業公社 – 地図はこちら

約50台駐車場できます。

4

加須市民平和祭 第5駐車場

加須市立加須北中学校 – 地図はこちら

約400台駐車でき、無料送迎バスの発着所ともなっています。

5

加須市民平和祭 第6駐車場

カスリーン公園 – 地図はこちら

こちらの河川敷周辺が駐車場になっています。比較的すいているそうです。

有料駐車場情報

全て民間駐車場になります。
地図は駐車場付近の場所を目印にしていますので、現地に行って駐車場の場所を確認してください。

 

駐車場名

料金

備考

1

第1有料駐車場

500円

(株)アラキ – 地図はこちら

2

第2有料駐車場

500円

小林運送(株) – 地図はこちら

3

第3有料駐車場

500円

篠崎医院 – 地図はこちら

あすなろ薬局 大越店 – 地図はこちら

4

第4有料駐車場

500円

地図はこちら

地図はこちら

こちらは宝幢寺(ほうどうじ)周辺の駐車場になります。

5

第5有料駐車場

500円

地図はこちら

6

第6有料駐車場

500円

地図はこちら

7

第7有料駐車場

500円

大越郵便局 – 地図はこちら

8

第8有料駐車場

500円

地図はこちら

9

第9有料駐車場

500円

地図はこちら

10

第10有料駐車場

500円

地図はこちら

臨時駐車場情報

無料駐車場、有料駐車場に記載した場所は全て臨時駐車場になるので、こちらには記載していません。

スポンサーリンク

加須市民平和祭 ジャンボこいのぼり遊泳会場周辺のおすすめグルメスポット

会場周辺を調べていたら気になる場所を見つけたのでご紹介します。

当日は屋台も出ますが、是非立ち寄ってみてください。

おすすめスポット1:歴史あるうどん屋さん

名称:

松葉屋

おすすめする理由・おすすめポイント:

元禄3年からやっているこちらのうどん屋さんでは、手打ち加須うどんという地元ならではのうどんが食べられます。

のど越しと麺のコシが良いらしく、少し太めな麵が特徴的だなと感じました。

南蛮が美味しいらしいので、行った時はそちらを食べてみたいですね。

住所:

埼玉県加須市大越1988

おすすめスポット2:こいのぼりを見に行った後に立ち寄りたいです

名称:

岡安堂

おすすめする理由・おすすめポイント:

こちらは加須駅から少し離れた場所にある和菓子屋さんなのですが、ここで売られている「鯉のぼり最中」がお土産に丁度良いなと思いました。

特に、最中に印刷されているこいのぼりが可愛くて、個人的に好みだったので、イベントに参加した際は立ち寄ってみたいです。

お饅頭も美味しそうでした。

住所:

埼玉県加須市中央1丁目12-25

スポンサーリンク

埼玉県加須市の鯉のぼりイベントに行く際、注意すべき事は?

会場・駐車場が河原

車で行く方は車高が低すぎないかチェックしましょう。
場所によって駐車場の地面が高くなっている場所があるので、車体をこすってしまう可能性があります。当日は車高の低い車で行かないようにするか、車高を調整してから行きましょう。

場所取りはできないかもしれませんが、丘で座ってジャンボこいのぼりを見る事もできるので小さなレジャーシートがあると便利です。

また、地面は土なので、汚れても問題ない靴で行くと安心ですよ。

スポンサーリンク

まとめ

加須市民平和祭は、平和に感謝するイベントではありますが、開催される日が子供の日に近いので、小さな子供を連れて行ったら喜んでくれそうだなと感じました。

今年のこいのぼりはどのように泳いでくれるのか、今から楽しみですね。

タイトルとURLをコピーしました