PR
スポンサーリンク

【伊賀市】上野天神祭2024はいつどこで?鬼行列、だんじり、屋台、出店から駐車場まで全て解説!

上野天神祭 日程 会場 屋台 駐車場 秋祭り・収穫祭
上野天神祭 日程 会場 屋台 駐車場
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

400年を超える歴史を持つ伝統の上野天神祭が、2024年も三日間にわたって開催されます!
年に一度のこのお祭りの時期には、伊賀の町が一体となって大きく盛り上がります。

祭りのメインは城下町を巡り歩く、豪華絢爛な神輿やだんじり、そして百体を超えるたちの行列。これらの目の前で繰り広げられるパフォーマンスは、年齢問わずに圧倒される光景です。ぜひ家族そろってこのお祭りを体感してみてください。 

この記事では、三重県伊賀市で行われる上野天神祭2024いつどこで開催されるのか、日程時間会場場所などの基本情報から歴史鬼行列だんじり屋台駐車場混雑状況アクセス駐車場まで全て分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

上野天神祭2024はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報

祭り名称:

上野天神祭

会場・住所

会場名:上野天神宮(他、伊賀市中心市街地)

住所:三重県伊賀市上野東町

日程:

2024年10月18日(金)から2024年10月20日(日)まで

時間:

行事により異なります

花火打ち上げ日程・時間:

無し

料金:

無料

地図:

グーグルマップはこちら

公式ホームページ :

公式サイトはこちら

会場(上野天神宮)の地図

 

スポンサーリンク

上野天神祭2024の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時

屋台・出店やおすすめグルメ

2023年には沿道沿いに多く露店が並び、にぎわいを見せたそうです。
2024年の詳細はまだ不明ですが、同様にいろんな露店が楽しめると良いですね。

じばさんまつり in いが

2024年も上の天神祭りとほぼ同じ日程で「じばさんまつり in いが」(ハイトピア伊賀 多目的広場 10月19日お昼12時から午後時まで、10月20日午前10時から午後4時半まで)が開催されます。伊賀の特産品や名品が集まり、お楽しみガラポン抽選会もあります。詳細はこちらの25ページ目

会場の混雑状況・すいてる日時

上野天神祭は知名度の高いお祭りとあって、例年十万人以上の観客を集めています。混雑は避けられないため、ある程度人混みに揉まれることは覚悟した方がよさそうです。

メインとなる二日目の行列の練り歩きですが、午後2時から4時頃まで続きますが、三之町筋はまだ混雑が少なめとのことです。

少しでも混雑を避けて見物されたいなら、こちらの場所をチェックしておきましょう。

スポンサーリンク

上野天神祭2024へのアクセス情報

電車でのアクセス

最寄駅

最寄り駅は伊賀鉄道「上野市」駅です。

名古屋駅からはJR関西本線で伊賀上野駅まで乗車し、伊賀鉄道に乗り換えて上野市駅へ、というルートになります。この経路でのJRの区間では、亀山駅までを快速で、亀山駅から伊賀上野駅までを各停で乗車すると時間が短縮できます。およそ2時間30分弱掛かります。

また、名古屋駅からは上野市駅まで直通バスが出ています。こちらだと所要時間は渋滞なしでおよそ1時間30分です。
名古屋駅の名鉄バスセンターからの出発で、三重交通による運行です。
時刻表はこちらです。

ただ、バスは道路事情により遅延も発生しますので、十分考えて利用した方が良いですね。
ご家族の事情にあわせて交通手段をよく検討しましょう。

最寄駅〜目的地までの行き方

上野市駅を降りてすぐの市街地一帯が祭りのエリアです。

改札をくぐると一気にお祭りならではの高揚した雰囲気に包まれて、お祭り気分に浸れるでしょう。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

名古屋周辺からは、名古屋高速5号万場線に入り、伊賀街道から日足名阪自動車道、名阪国道と進んで中瀬ICで高速を降り、国道163号線を5分ほど走れば会場周辺に到着します。トータルで1時間20分ほどの行程です。

高速下車後すぐの距離ですが、高速やICそのものが渋滞する可能性もありますので、当日は通常の見込み時間よりも十分余裕を持って予定を立てましょう。

また、周辺道路一帯は例年通りなら交通規制が行われるので、その時間帯にも注意が必要です。詳細な交通規制マップはこちらの9ページに記載されています。
スポンサーリンク

上野天神祭2024駐車場情報

例年、祭りの期間中は一日(一回)定額料金で、会場付近の駐車場の利用が可能です。

2024年の詳細はまだ出ていませんので、2023年に利用できた駐車場の情報を参考までに記載します。
情報がアップされ次第、更新いたします。

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

市営だんじり会館駐車場

未定

未定

収容台数:35台 

2

市営上野公園駐車場

収容台数:54台

3

市営市庁舎第2駐車場

収容台数:111台

4

市営白鳳門駐車場

収容台数:24台

5

市営城北駐車場

収容台数:275台

※2023年は1日目のみ利用可

6

市営市庁舎第1駐車場

収容台数:76台

※2023年は1日目のみ利用可

臨時駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

上野西小学校

未定

未定

収容台数:200台

2

三重県伊賀庁舎臨時駐車場

収容台数:100台

スポンサーリンク

上野天神祭の歴史や由来と2024年の見どころ

上野天神祭は国の重要無形民俗文化財、そしてユネスコの無形世界文化遺産にも登録されています。このように、歴史的な価値があると認められている祭りですが、どういった由来があるのでしょうか?

歴史や由来

上野天神祭は400年の歴史を持つ祭りで、その始まりは江戸時代の1660年旧暦9月に再興された祭礼とされています。

ほかのさまざまな祭りと同様にこの祭礼も豊作祈願・疫病退散の祈願を込めて執り行われていました。時代の変遷とともに祇園祭の山鉾に似ただんじりの行列や鬼行列、神輿の行列などが加わって出し物が増えるなどしてだんだんとスケールアップされ、現在にまで続いています。

見どころや特徴・おすすめポイント

上野天神祭を見物するなら、二日目「足揃えの儀」・三日目「神幸祭」のだんじりや鬼、神輿の行列は見逃せません。

お神輿や鬼の行列

行列を作るのは、重さ120㎏もの日本一の大御幣、きらびやかで豪華なお神輿。そして百体を超える鬼の行列は、百鬼夜行さながらのおどろおどろしさにユーモラスさもあわせ持った存在感で、お子様には泣かれることもあるほど。

 

だんじり

さらにだんじりがお囃子とともに練り歩く圧倒されるばかりの迫力は、日本のお祭りらしさの詰まった光景でしょう。

提灯を揺らしながらのだんじりの巡行

また、二日目の宵山の夜6時からは灯りをともした提灯を揺らしながらのだんじりの巡行が行われ、昼間とは違った幻想的で壮観な光景を楽しめます。

銀座通り交差点付近にだんじりが行き交うので、ここが絶好の観覧ポイントです。

夜でも都合がつけられそうなら、おすすめです。

何百年も続く伝統行事と聞くと堅苦しく感じるかもしれませんが、歴史を知らなくともごくシンプルに目を惹きつけられてしまう素晴らしい巡行です。ぜひ実感してきてくださいね!

伊賀市のお祭りを見に行く際、注意すべき事は?

最近は10月に入っても日中は暑いと感じることも少なくありません。
晴れそうなら日差しよけや飲料を切らさないように心がけたいですね。

混雑しますので、迷子とならないようにお子様の動きには常に注意して、トイレも早めに済ませるようにしておくと良いですね。

スポンサーリンク

上野天神祭2024会場周辺のおすすめ観光・グルメスポット

おすすめスポット1:伊賀の歴史を感じられる名所 伊賀上野城

名称:

伊賀上野城

おすすめする理由・推しポイント:

その名の通り圧倒的な高さの「高石垣」や、復元された天守閣から見渡す城下町の展望が見事で、親子ともども感動できるはず。

住所:

三重県伊賀市上野丸之内106

おすすめスポット2:自然や動物と触れ合える体験を楽しめる 伊賀の里モクモク手づくりファーム

名称:

伊賀の里モクモク手づくりファーム

おすすめする理由・推しポイント:

ウィンナーやパンなどの手作り教室や農業体験、牛や山羊とのふれあいなど、広大な自然を満喫しながら色んな体験を楽しめる。食事・温泉・宿泊施設もあり、過ごし方・楽しみ方も自在。

住所:

三重県伊賀市西湯舟3609

スポンサーリンク

まとめ

伊賀と聞けば忍者を連想する方も多いかもしれませんが、このお祭りでは少し強面の鬼がたくさん登場。とはいっても鬼に扮した方々もとてもフレンドリーで、ちょっとした触れ合いも楽しめます。
自分の子供は怖がるか面白がるか、どんな反応を返してくるでしょう?そんなところもちょっと楽しみですね。

長い間受け継がれてきた文化に触れられる上野天神祭、存分に楽しんできてください!

タイトルとURLをコピーしました