5月の終わりに開催される毎年恒例の「相生ペーロン祭」。
名前の通りペーロン競漕がメインイベントですが、前日祭としての海上花火大会も数千発の花火が海と夜空を彩り、毎回大盛り上がりです。
相生の花火で夏を先取りして、真夏の元気を一足先にチャージしたいですね!
この記事では、兵庫県相生市の年に一度の一大イベント、相生ペーロン祭花火2024はいつどこで開催されるのか、日程、時間、場所などの基本情報から屋台・出店、混雑状況、アクセス、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
相生ペーロン祭 2024年の見どころ
相生ペーロン祭の花火大会では、約5000~6000発の花火が打ち上がります。中でも水中花火の海面にも映える美しさや、約1800発連続するフィナーレのスターマインは圧巻の迫力です。
さらに花火の翌日には熱気あふれるペーロン競漕や、ステージイベントにパレードと盛りだくさんに楽しめます。2日間通して、陸・海・空まったく違う内容で祭りを味わいつくしましょう!
相生ペーロン祭花火2024のチケットはある?有料席は購入した方がいい?
公式会場での有料席はありません。
先着順での場所取りとなりますので、過ごしやすいスペースは早めに確保しておきたいですね。

公式会場ではありませんが、「道の駅あいおい白龍城」では2023年の花火大会時には先着順で有料観覧席が設置されました。
会場を真正面から望めるウッドデッキからの観覧というベストポジションです。
2024年4月の当記事執筆時点では今年の情報はまだ出ていませんが、ゆったり場所を確保して花火を見物したいなら今年も要チェックですね。
相生ペーロン祭花火2024の混雑状況はどう?場所取りは必要?
花火は海上で打ち上げられるので、見物スポットは公式会場のほかにもいくつか存在しています。
大混雑するところもあれば、意外と穴場な場所もありますので、いくつか紹介していきます。
見物スポット・穴場スポットご紹介
道の駅「あいおい白龍城」
先に書いた有料観覧席がキープできれば、くつろぎながらの花火見物が可能。
有料席が確保できなくても、花火見物はできるので問題ありません。車でアクセスしやすい分混雑するので、可能な限り早めに場所取りしておいたほうが良いでしょう。
はりまシーサイドロード
穴場スポットとして周知されつつありますが、公式会場に比べれば余裕をもって観覧できます。
この名称は国道250号線の通称で、瀬戸内海沿いの風景を楽しめるのが売りです。

花火大会当日は、歩行者専用道路になりますので、お子様連れでも安心して道路を歩きつつ花火見物を楽しめます。
トイレは近隣のポート公園などを利用しましょう。
ポート公園
公式が案内している観覧場所です。
屋台はたくさん出店して賑やかですし、真正面から打ちあがる花火を楽しめますが、一番混雑が激しい場所でもあります。帰り道に時間がかかることは覚悟しておきましょう。
トイレは公園内にありますが、どうしても行列はできてしまいます。
好みの場所で花火を眺めたいなら、早めに行動した方が良さそうです。
相生ペーロン祭花火2024の出店・屋台情報
公式観覧場所のポート公園を中心に、道の駅あいおい白龍城でも多くの屋台を楽しめます。
たこ焼きや牛串、焼き鳥といった定番メニュ―のほかに、相生名物のかきを使った牡蠣ボール、隣の岡山名物ホルモンうどんなども味わえます。
相生ペーロン祭花火2024で注意すべき事は?
混雑する花火大会なので、足元はスニーカーが安心です。特に帰り際は押し合いへし合いになりがちです、お子様の手は離さないようにしましょう。
また、海際なので思いのほか強い風が吹くこともありますので、上着があったほうが良いですね。
相生ペーロン祭花火2024はいつどこで?日程、時間、料金、場所など基本情報は?
名称 : | 相生ペーロン祭 2024年 |
日程 : | 2024年5月25日(土)~26日(日) ※荒天時は中止の可能性有 |
打ち上げ日程・時間: | 海上花火大会は5月25日(土) 19:50~20:50 |
打ち上げ場所名: | 相生湾特設会場 |
花火観覧会場・住所: | 会場名:相生湾特設会場 住所:兵庫県相生市旭1-1-3 |
ステージイベントや屋台の営業時間: | 5月26日(日)相生ペーロン祭り当日
|
料金:(あれば) | 無料 |
地図: | グーグルマップはこちら (※公式観覧場所のポート公園の住所です) |
打ち上げ数: | 今年度未発表 ※2023年度は約6000発 |
予想来場者: | 花火大会 約8万人 (ステージイベントは4万人予想) |
相生ペーロン祭花火2024へのアクセス情報
電車でのアクセス
JR山陽本線の相生駅が最寄り駅です。
神戸三ノ宮からだとJR東海道山陽本線で乗り換えなしで約1時間になります。
最寄駅〜目的地までの行き方
相生駅の南出口から出て、南方向に向かって歩き、20分ほどで到着します。

まっすぐ湾岸へ向けて南下していけば到着しますし、当日は会場へ向かう人ばかりなので迷うことはまずないでしょう。
バスを使うなら神姫バスで駅から市役所前での下車が一番近いです。
夕方に近づくにつれて混雑でなかなか進まない可能性も考えておきましょう。
シャトルバスの有無
通常、花火大会開催時には相生駅から会場近辺までの臨時バスが運行されています。
2024年の運行については2024年4月の本記事執筆時では未定でした。
車でのアクセス
神戸三ノ宮方面からは、阪神高速32号を通り、箕谷ICで一度高速を下車。県道85号線から山陽自動車道三木東ICへ入り、熊野西ICを下車後、県道を通り15分ほどで会場近くに到着します。
ただ、この時間はあくまで通常時の場合です。
そのため車でアクセスしたい場合には、できれば昼過ぎまでには目的地近くへ到着していないと、身動きを取りにくくなります。
相生ペーロン祭花火2024 駐車場情報
2023年には臨時の有料駐車場7カ所と無料駐車場4カ所が設置されました。
2024年の案内はまだ出ていませんので、最新情報が出次第、随時更新します。
会場までに近い駐車場のほうが一見便利そうですが、花火終了後に車を出すときには逆に時間がかかってしまいます。家族の都合もよく考えて、停める場所を考えましょう。
無料駐車場情報
※2023年の情報です。
駐車場名 | 料金 | 備考 | |
1 | 相生市立双葉小学校 | 無料 | 会場まで徒歩約30分 |
2 | 相生市立青葉台小学校 | 無料 | 会場まで徒歩約30分 |
3 | 兵庫県立相生産業高校 | 無料 | 会場まで徒歩約16分 |
4 | 相生市営頭部墓園 | 無料 | 会場まで徒歩約22分 |
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | タイムズJR相生駅前 | 24時間営業 | 30分/110円 | 収容台数 31台 |
2 | akippa 川原町駐車場 | 24時間営業 | 1日/300円~ | 収容台数 2台 |
臨時駐車場情報
※2023年の情報です。
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | IHIふれあい広場駐車場 | 15時~22時 | 1,000円 | 会場まで徒歩約16分 |
2 | 相生市文化会館・扶桑電通なぎさホール | 15時~22時 | 1,000円 | 会場まで徒歩約9分 |
3 | 相生市立相生小学校 | 15時~22時 | 1,000円 | 会場まで徒歩約13分 |
4 | 相生市立那波中学校 | 15時~22時 | 1,000円 | 会場まで徒歩約10分 |
5 | 相生市立那波小学校 | 15時~22時 | 1,000円 | 会場まで徒歩約18分 |
6 | 相生市立中央小学校 | 15時~22時 | 1,000円 | 会場まで徒歩約17分 |
7 | 相生市立双葉中学校 | 15時~22時 | 1,000円 | 会場まで徒歩約30分 |
相生ペーロン祭 2024年 ホテル・宿泊情報
相生ペーロン祭 2024年会場周辺のホテル・宿泊情報
宿泊施設・ホテル名 | 住所 | 会場までのアクセス・かかる時間 | 備考・おすすめポイント | |
1 | 東横INN相生駅新幹線口 | 兵庫県相生市本郷町2-17 | 徒歩約20分 | 安心の東横INNブランド。2020年に改装されたばかり。相生駅南口徒歩1分。 |
2 | 相生ステーションホテル | 兵庫県相生市本郷町1-5 | 徒歩約20分 | 相生駅南口徒歩3分。リーズナブルなビジネスホテル。コスト重視の方に。 |
3 | 相生ステーションホテルアネックス | 兵庫県相生市本郷町5-3 | 徒歩約20分 | 相生駅南口徒歩1分。地元食材を生かした朝食が自慢。 |
お得な宿泊予約・ツアー予約情報
まとめ
まだ夏本番を迎える前に楽しめる、花火大会の先駆けの相生ペーロン祭。
数千発もの花火を浴びれば、五月病も吹っ飛ばしてくれるはず。
花火の翌日にはペーロン競漕を応援したり、ステージイベントの吹奏楽や太鼓などを楽しんだり、相生の地元色の濃いイベントに触れるのも良いですね。きっと家族のかけがえのない思い出のひとつに加わるでしょう!