市川市民納涼花火大会は、江戸川区の花火大会と同時に開催される人気の花火大会です。
毎回選りすぐりの音楽とともに、スターマインや仕掛け花火、そして打ち上げ花火が千葉県市川市の夜空をまばゆく染め上げます。
さらに2024年は市制90周年を記念しての特別な演出も予定されているとのこと。

ますます期待が高まります!
この記事では市川市民納涼花火大会2024はいつどこで開催されるのか、日程、時間、場所、有料席、チケットなどの基本情報から屋台・出店、混雑状況、アクセス、交通規制、駐車場情報まで全て分かりやすく解説します。
市川市民納涼花火大会2024チケットはある?有料席は購入した方がいい?
チケット・有料席の種類
2024年の花火大会では3種類の指定席と、1種類の自由席が販売されます。
内容は以下の通りです。
有料指定席:
- 桟敷席 24,000円 (4名利用/1名あたり6,000円)…会場最前列の木製桟敷マス席
- ペア席 12,000円 (2名利用/1名あたり6,000円)…河川敷斜面のシート席
- イス席 6,000円 (1名あたり価格)…背もたれ付きのパイプ椅子席
有料自由席
・有料自由席:1名あたり5,000円:
あらかじめ指定されたエリア内で自由に場所を決めて観覧できる席です。 受付配布のレジャーシートを利用しての観覧になります。
有料指定席のほうが花火の打ち上げ場所に近く、より迫力ある花火を楽しめます。
また、無料席(一般席)が有料席の外側(上流側、下流側)に配置されているほかに、別の観覧場所(は大洲防災公園や行徳会場)もありますので、どこが一番自分たちにとってベストな観覧場所なのか、よく家族で話し合いましょう。
エリアマップと座席表
市川市民納涼花火大会2024のエリアマップと座席表、公式サイトだとどちらもダウンロードしかできなくて、正直、見にくいので、こちらに引用しておきます。
(無料席は下記の地図だと左側に行くと比較的すいているようですよ)

市川市民納涼花火大会 エリアマップ

市川市民納涼花火大会 座席表
上記2つの画像引用元:市川市民納涼花火大会公式サイト(URLはこちら)
どこで買える?
有料観覧席のチケットはネットで販売されています。
販売サイト:URLはこちら

先着順なので、有料席を購入すると決めたら早めに確保したほうが良いでしょう。
市川市民納涼花火大会2024の混雑状況はどう?場所取りは必要?
JR市川駅の混雑具合はすさまじい
人気の花火大会のため相当な混雑が見込まれます。
特に、最寄り駅であるJR市川駅の混雑具合はすさまじいようで、数年前の利用者の口コミでは「開場1時間前に到着したのに会場まで間に合わなかった」という声が複数寄せられています。
せっかく有料席を購入したとしても、たどり着かなければもったいないだけ。しかも見どころのひとつが開始直後の1000発の花火なので、開始時刻を逃すのは惜しいです。

できれば、開始の2時間ほど前には駅に到着していたほうがよさそうです。
無料エリアの場所取りは正午から解禁
会場は広い河川敷なので、無料で開放されているエリアでも混みあいますが、どこにも座る場所がないということまではいかないようです。むしろ着くまでが大変かも。無料エリアの場所取りは正午から解禁されます。
この混雑がヘビーそうだな、と思われる方にはもう一つの公式会場である、「行徳会場」がおすすめです。
東京メトロ東西線「妙典」駅から徒歩で約17分の江戸川沿いにある会場ですが、
打ち上げ場所から若干離れているため、混雑も比較的落ち着いています。
市川市民納涼花火大会2024 出店・屋台情報
当日は「道の駅フードフェスIN大洲防災公園」と題したフードイベントが開催されます。地元の業者によるキッチンカーが10店出店します。
詳しい内容はこの記事執筆時点(2024年7月中旬)では未定ですが、地元グルメも期待できそうで、楽しみですね。

通常の屋台も、河川敷や会場近くまでの道路沿いに多数出店予定とのことです。さまざまなラインナップが楽しめそうです。
市川市民納涼花火大会2024年はいつどこで?日程、時間、料金、場所など基本情報
名称 : | 市川市民納涼花火大会 |
日程 : | 2024年8月24日(土) ※荒天時中止 |
打ち上げ時間: | 19:15~20:20 |
打ち上げ場所名: | 江戸川区側の江戸川河川敷(篠崎公園地先) |
花火観覧会場・住所: |
|
ステージイベントや屋台の営業時間: | 15:00〜21:00ごろまでフードフェス開催 |
料金:(あれば)
| 有料席あり 自由席一人5,000円から複数あり (子供料金設定無し) |
地図: | |
打ち上げ数: | 14000発
|
予想来場者: | 公式情報無し |
公式ホームページまたは公式SNS: | 市川市民納涼花火大の公式サイトはこちら 参考:2023年の詳細はこちら |
メイン会場(市川会場 江戸川河川敷)の地図
行徳会場(江戸川河川敷)の地図
市川市民納涼花火大会2024へのアクセス情報
電車でのアクセス
最寄駅
市川会場の最寄り駅は、JR市川駅です。
千葉駅からはJR総武線快速で乗り換えなしで約21分です。
そのため花火からの帰りには、迂回方法として江戸川上流に進んで京成国府台駅を目指すルートや、逆に下流側へ進みJR本八幡駅へ向かうルートがおすすめです。ただ、通常でも30分から40分徒歩でかかる道のりです。夜も遅い時間の移動にもなりますので、家族でよく話し合って決めましょう。
最寄駅〜目的地までの行き方
JR市川駅の南口から出て、江戸川方面を目指してほぼ直線道路で、河川敷までは通常徒歩約15分です。
大会当日は非常に込み合うため、開催時刻の前後にはとてもこの時間(約15分)ではたどり着けません。

行列が連なっているので迷いはしませんが、子どもが混雑に吞み込まれてしまわないように、目を離してはいけません。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。ただし、2023年には本八幡駅南口から花火大会会場近くの大洲防災公園までの間で、臨時バスが運行されました(参考URLはこちら)。2024年については未発表です。
車でのアクセス
千葉市内からは、東京湾岸道路・国道357号線を進み、国道14号から東京方面の京葉道路のランプに入ります。京葉JCTで左車線から東京外環自動車道に入ったのち、市川中央ICから出て、国道298号線を走り、10分弱で河川敷近くへ到着します。
交通規制
花火大会当日は周辺道路で交通規制が行われる予定です。
この交通規制区域内の有料駐車場は、17時から22時まで入出庫ができなくなりますので、ご注意ください。
下記Xの画像のようなチラシが地元周辺ではポスティングされてるそうなのですが、公式サイトなどにはなぜか交通規制の詳細が掲載されていません。参考までにご確認ください。
🎆市川市民納涼花火大会🎆
4年ぶりの開催なのでかなりの混雑が予想されます。友達の家にポスティングされてたそうです。
事前にチェック✅しておこう。
わくわく。花火たのしみー♫
ビール、枝豆、焼鳥を買っていこ。
シャポーもダイエーも早めに買わないと売り切れょ#交通規制#市川市民納涼花火大会 pic.twitter.com/aMCFgQ41GY— 🌙✨麻月 優 ✨🌙 (@yu_matsuki) July 15, 2023
市川市民納涼花火大会2024 駐車場情報
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報(民間の駐車場)
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | ナビパーク ザ・タワーズウエスト施設駐車場 | 24時間営業 | 8:00~24:00 : 20分/100円 | 収容台数:76台 市川駅近くで、会場までは約15分。比較的大きめの有料駐車場。 |
2 | タイムズ市川第4 | 24時間営業 | 土日祝料金: 9:00~00:00 20分/110円 | 収容台数:8台 市川駅北側に位置して、会場まで20分弱。国道14号線沿いなので停めやすい。 |
3 | パークジャパン市川第1 | 24時間営業 | 8:00~20:00 : 100円/15分 20:00~8:00: 100円/60分 | 収容台数:8台 会場まで20分弱。22時以降しか動かせないので比較的リーズナブル。 |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
市川市民納涼花火大会2024会場周辺のホテル・宿泊情報
| 宿泊施設・ホテル名 | 住所 | 会場までのアクセス・かかる時間 | 備考・おすすめポイント |
1 | 市川グランドホテル | 千葉県市川市市川1丁目3−18 | 徒歩約15分 | 駅近なので激混みの移動も多少気分が楽かも。 ![]() シンプルでコスパの良いホテルで朝食は和洋ビュッフェが嬉しい。 |
2 | 山崎製パン企業年金基金会館 | 千葉県市川市市川1-3-14 | 徒歩約15分 | ヤマザキグループの経営する一般のお客も受け入れているリーズナブルなホテル。 駅近は当日も翌日も予定が立てやすくて楽。 |
3 | スーパーホテル東西線・市川・妙典駅前 | 千葉県市川市妙典4-4-27 妙典センタービル | 「行徳会場」から徒歩約20分前後 | 「行徳会場」で観るならすすめのホテル。妙典駅徒歩2分でリーズナブルなホテル。 オーガニックな朝食ビュッフェ付。 |
市川市民納涼花火大会2024の見どころ
この花火大会では遅刻厳禁。
なぜなら、下の動画のようにスタート時の花火の演出が圧巻だからです。
開始直後わずか5秒間で、10か所から同時に1000発の花火が派手に打ち上げられ、さながら星の爆発を間近で見ているような圧倒的な迫力を味わえます。
開始すぐに観客の心を鷲づかみにしてくるこの演出を見逃すのはあまりにもったいないので、普段はのんびり派な方々も、この花火大会ばかりは開催時刻に十分に間に合うようにしたいですね。
花火を見に行く際、注意すべき事は?
- まず万全な熱中症対策は必ず行いましょう。人が混雑するため足元は履き慣れたスニーカーなどがベストです。
- 河川敷でじかに見るならレジャーシートは必須。家族分の適度な広さに広げられるものを用意しましょう。虫よけスプレーもあれば安心ですね。
- トイレは数か所設置されますが、仮設タイプですし、人の多さが半端ではないので、夕方以降は得に混み合います。余裕をもって利用しましょう。
まとめ
関東でも屈指の人気花火大会とだけあって、花火の見栄えも相当ならば人の混雑もまたかなりのもの。
朝からしっかりご飯を食べて、屋台グルメも楽しみつつエネルギーをしっかりとチャージして、元気を蓄えておきたいですね。
そうして、2024年も夜空を見事に染め上げてくれる花火に、親子そろってたくさんの歓声を届けましょう!