PR
スポンサーリンク

神戸ルミナリエ2025は何時まで?時間、駐車場、屋台、平日・休日別混雑状況、ホテル、口コミまで徹底解説!

神戸ルミナリエ 混雑情報 期間 時間 場所 アクセス 駐車場 イルミネーション
神戸ルミナリエ 混雑情報 期間 時間 場所 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

神戸ルミナリエは2025年の開催で30回目の開催となる、兵庫県神戸市の中心地で開催される関西を代表するイルミネーションイベントです。

阪神大震災犠牲者への鎮魂と神戸の復興への希望として開催されてきた神戸ルミナリエ。約4年ぶりの開催となった2024年から(震災追悼行事のある)1月の開催に変更になり、震災から30年の節目となる2025年の開催はさらに注目されています。

新たな取り組みもあるらしいので楽しみですね。

この記事では神戸ルミナリエ2025混雑情報期間日程点灯時間消灯時間から会場チケットアクセス最寄り駅、おすすめのルミナリエ観光コースかかる時間駐車場ホテル宿泊屋台出店キッチンカーが出ている場所混雑状況、口コミまで「地元民が」分かりやすく解説します。

スポンサーリンク
  1. 神戸ルミナリエ2025 何時まで?
  2. 神戸ルミナリエ2025は何時から?何時に点灯する?
  3. 神戸ルミナリエ2025 屋台はどこに出る?
  4. 神戸ルミナリエ2025の屋台、出店、おすすめグルメ
  5. 神戸ルミナリエ2025駐車場情報 地元民おすすめの穴場駐車場
    1. 無料駐車場情報
    2. 有料駐車場情報
    3. 臨時駐車場情報
  6. 神戸ルミナリエ2025の平日・休日別混雑情報
    1. 平日の混雑情報
    2. 休日の混雑情報
      1. メリケンパーク会場が混雑の中心に
      2. 東遊園地会場の混雑はそれほどでもない
    3. 混雑を避けるポイント・すいている日時・おすすめの時間
    4. おすすめのルミナリエの回り方、観光ルートは?
    5. ルミナリエ観光、どれくらの時間がかかる?
  7. 神戸ルミナリエ2025の期間や日程、時間、場所、チケット、料金など基本情報まとめ
    1. 東遊園地会場の地図
    2. メリケンパーク会場の地図
    3. 旧外国人居留地会場の地図
    4. メリケンパーク会場について
      1. 有料エリアは時間指定制
      2. メリケンパーク内にも無料エリアがある
  8. 神戸ルミナリエ2025のメリケンパーク会場の有料エリア入場チケットはどこで買える?
    1. 前売り券
      1. 紙チケットが必要
    2. 当日券
  9. 神戸ルミナリエ2025へのアクセス、最寄り駅情報
    1. 電車でのアクセス 最寄り駅はどこ?
      1. 最寄駅〜目的地までの行き方
        1. 東遊園地会場へ
        2. 旧居留地会場へ
        3. メリケンパーク会場へ
      2. シャトルバスの有無
    2. 車でのアクセス
  10. 神戸ルミナリエ2025会場周辺のホテル、宿泊情報
    1. 観光スポットから近い元町エリアがおすすめ
    2. 安く宿泊したいなら三宮エリアがおすすめ
      1. お得な宿泊予約・ツアー予約情報
  11. 神戸ルミナリエ会場周辺のおすすめグルメスポット
    1. おすすめスポット1:カリッカリのパンが食べられそう パンやきどころ RIKI
    2. おすすめスポット2:神戸はパン屋さんが多い!ブランジェリーコム・シノワ
  12. まとめ
    1. 兵庫県神戸市のイルミネーションを見に行く際、注意すべき事は?
      1. 会場が3つに分散
      2. 2025年からはさらに会場間の街路樹などにもイルミネーション
      3. お手洗いの場所をチェックしておこう
      4. ステージイベントの詳細は未発表
  13. 神戸ルミナリエ(兵庫県神戸市 のイルミネーションイベント)の口コミ情報1
    1. イルミネーションイベントの名称・場所・日程・時間はいつどこで?
    2. 神戸ルミナリエのおすすめポイントは?
    3. 地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットはある?
    4. 混雑状況はどう?空いている曜日・時間帯はある?
    5. 家族がおすすめ?カップルがおすすめ?
    6. 屋台・出店は出る?
    7. トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?近くにコンビニ等はある?
    8. 駐車場情報や渋滞情報はどう?
  14. 神戸ルミナリエ(兵庫県神戸市 のイルミネーションイベント)の口コミ情報2
    1. イルミネーションイベントの名称・場所・日程・時間はいつどこで?
    2. 神戸ルミナリエのおすすめポイントは?
    3. 地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットはある?
    4. 混雑状況はどう?空いている曜日・時間帯はある?
    5. 家族がおすすめ?カップルがおすすめ?
    6. 屋台・出店は出る?
    7. トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?近くにコンビニ等はある?
    8. 駐車場情報や渋滞情報はどう?
  15. 神戸ルミナリエ(兵庫県神戸市 のイルミネーションイベント)の口コミ情報3
    1. イルミネーションイベントの名称・場所・日程・時間はいつどこで?
    2. 神戸ルミナリエのおすすめポイントは?
    3. 地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットはある?
    4. 混雑状況はどう?空いている曜日・時間帯はある?
    5. 家族がおすすめ?カップルがおすすめ?
    6. 屋台・出店は出る?
    7. トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?近くにコンビニ等はある?
    8. 駐車場情報や渋滞情報はどう?

神戸ルミナリエ2025 何時まで?

平日は仕事や学校の後、神戸の元町・三宮に向かう人も多いでしょう。そこで気になるのが、ルミナリエは何時までやっているのか?

ルミナリエは午後9時半までやっています!

スポンサーリンク

神戸ルミナリエ2025は何時から?何時に点灯する?

点灯開始は公式には「薄暮から」とのことなので夕方くらい。この時期、日没は午後5時27分くらい。薄暮と言うとだいたいその前後20分くらいなので、午後5時過ぎから午後6時までの間に店頭開始されます。

スポンサーリンク

神戸ルミナリエ2025 屋台はどこに出る?

神戸ルミナリエ2025では、屋台、出店、キッチンカーは三宮・元町駅からだと一番遠いメリケンパーク会場の無料エリアに出ています!

屋台の営業時間はルミナリエ点灯時間に合わせてとなりますが、各屋台の判断のようです。

東遊園地は昔はルミナリエの屋台の中心地でしたが、(恐らくゴミや騒音の問題で)出せなくなっているようです。
スポンサーリンク

神戸ルミナリエ2025の屋台、出店、おすすめグルメ

もともとが美食の町、神戸ですので、街中(特に旧外国人居留地周辺)には美味しいお店がたくさんあるのですが、正直、メリケンパークは観光地ですが繁華街からは少し(一番)外れたところになります。

そのぶん、下の口コミ写真↓ ↓ ↓のようにメリケンパーク会場の無料エリアにキッチンカーが出ていますので安心してください。メニューも多く、かなりたくさん出ているので、不満の声はあまりありません。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

k(@kohei_h2sx_se)がシェアした投稿

物足りなかったら帰りに旧居留地周辺やトアロード側のおしゃれな飲食店か、元町中華街の屋台メシか、JRガード下やサンチカ、元町商店街などのリーズナブルな神戸グルメを楽しんでいくのがおすすめです。

 

スポンサーリンク

神戸ルミナリエ2025駐車場情報 地元民おすすめの穴場駐車場

駐車場

駐車場

周辺は有料駐車場がいくつかありましたのでご案内します。なるべく混雑や渋滞を避けたい方のために、地元民おすすめの穴場駐車場を紹介しますね。

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

 

駐車場名

備考

1

神戸市立三宮駐車場(南)

(兵庫県神戸市中央区加納町6丁目6)

Google マップはこちら

東遊園地会場から徒歩3分で一番便利。旧居留地会場・メリケンパーク会場まで徒歩10分。

24時間営業 22時までは15分100円

2

三井のリパーク 神戸伊藤町駐車場

(中央区伊藤町108)

グーグルマップはこちら

東遊園地会場から徒歩3-4分でここも一番便利。旧居留地会場・メリケンパーク会場まで徒歩10分。

駐車料金が午後8時までは20分300円ですが、それ以降は1時間100円。6時間まで最大1300円。

3

パークネット市役所前

(兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目324番)

グーグルマップはこちら

東遊園地会場から徒歩3-4分。メリケンパークへは少し遠くなります。収容台数13台と小さめですが、東遊園地からフラワーロードの反対側なので、歩行者が比較的少なく、出入りしやすいです。

4

メリケンパーク駐車場(タイムズ)

(兵庫県神戸市中央区波止場町2)

メリケンパーク会場周辺は他に駐車場が多くないので、便利さなら一押しはここ。

収容台数110台

5

神戸市営メリケンパーク駐車場(タイムズ)

兵庫県神戸市中央区波止場町47

ホテルオークラ・浜手バイスより北側。メリケンパーク会場まで徒歩5-6分。

6

ジーエスパーク 神戸

兵庫県神戸市中央区栄町通1-1-28

2国より北側なので、メリケンパーク会場と旧居留地会場の中間にあるこの辺りではちょっと広めで出入りしやすい平面のコインパーキング。

260台収容。駐車料金は午後10時まで平日15分300円当日最大1500円。

土日祝は15分400円、当日最大3000円とちょっとお高めなので注意して。

7

デビスパーキング1

兵庫県神戸市中央区西町34-34 デビスパーキング西町 1階

こちらも2国より北側で、旧居留地会場からすぐで、メリケンパーク会場までも徒歩10分以内。

270台収容の立体駐車場。駐車料金は15分200円ですが午後6時以降に入れば夜間最大1000円。

夕方早い時間はJR線、海側の国道2号、フラワーロード、元町駅で囲われたエリアは特に混雑しています。普段から「旧居留地・大丸前駅」周辺の大丸神戸店や旧居留地のブランド店やグルメなお店を目指して、高級なお車が駐車場待ちの渋滞をなしています。

地元民オススメ駐車場は、そのあたりからなるべく外れること。フラワーロードより東側(灘・六甲・芦屋・大阪側)はメイン会場の1つの東遊園地から近く、意外と道幅が狭すぎず、高層マンションも増えているエリアで比較的運転しやすいですし、お店や観光地が無いので観光客も入ってきません。元町駅より西側はかなり路がごちゃごちゃして運転しにくいので、避けるのがおすすめ。
JR元町駅より北側、県庁側も、少し遠いですが夕方以降はガラガラにすいてくるし、週末はあまり混まないので特に週末はおすすめです。

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓
タイムズのB
軒先パーキング
アキッパアキッパ

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

スポンサーリンク

神戸ルミナリエ2025の平日・休日別混雑情報

神戸ルミナリエは1月の開催となる為、今年の開催でどのくらい混雑するのか、どの日に行けばゆっくり見られるのかと考えている方もいらっしゃるでしょう。

そんな方の為に平日と休日に分けてお話していきます。

平日の混雑情報

平日は土日に比べると、そこまで混雑はしていないです。駅からやや遠いので、なかなか通りすがりに見るという風になりにくいです。

過去のイベントでは快適に過ごせたという声もあるくらいなので、観賞するには良い環境なのかなと感じました。

 

行動制限前は三井住友銀行前のあたりなんてギュウギュウだったので、それに比べると2024年はかなり空いてますね。

休日の混雑情報

休日はかなり混雑しています

メリケンパーク会場が混雑の中心に

2024年は以前のメイン会場だった東遊園地よりも有料エリアができて確かに見ごたえのある派手な作品が展示されていたり、キッチンカーの出るメリケンパーク会場の方が混雑の密度は圧倒的に高くなりました。2025年もこの傾向が続いています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ひょうご観光本部(DMO)【公式】(@hyogonavi_official)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Masato | イトマサ旅写心(@ito_masa_insta)がシェアした投稿

ただ、昔よりかは混雑しているように感じない方もいるので、大混雑している他の有名なイルミネーションイベントに比べたら行きやすいのかもしれません。

東遊園地会場の混雑はそれほどでもない

週末の東遊園地会場も確かに人は多いのですが、下↓ ↓ ↓の口コミ動画のように、ギュウギュウと言うほどではありません。東遊園地は昔はメインルートの出口で、さらに屋台や出店もあったので本当にギュウギュウでした。。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コーギー ノア(@noa_welsh_corgi)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@sowelu0418がシェアした投稿

それでも、参加しに行った方の中には「神戸ルミナリエが一番良かった、思い出に残っている」という声が多いので、遠方から行く方は神戸ルミナリエに縁のある方が多いのかもしれませんね。

混雑を避けるポイント・すいている日時・おすすめの時間

平日に行くが定番かなと感じました。
休日は基本的にどの会場も混雑がしやすいので、

ゆっくり見たい方は平日に行って観光するか、有料会場のメリケンパーク会場に行くかを検討する方が良いかもしれません。

メリケンパーク会場では無料エリアにもキッチンカーや公式グッズなどの販売店も出るので、メリケンパーク会場だけをゆっくり見て行くという事もできます。

また、週末は土曜日が大混雑する一方、日曜日の特に遅い時間は意外とすいています。恐らく月曜日からのお仕事などが気になるのだと思います。

おすすめのルミナリエの回り方、観光ルートは?

地元民オススメのルミナリエ観光ルートは

  1. JR三ノ宮駅・阪急や阪神の三宮駅からフラワーロードを南下して、東遊園地会場へ
  2. 一瞬暗いけど2号線南側(海側)を通って西(メリケンパーク)に向かい、展望テラスも人気な水族館「アトア」などがあり、さらに再開発が進む新港町ライトアップ(新港第一突堤付近 NEW SEAPORT ナイトライト 2024-2025 )に立ち寄り
  3. さらに西に進み一番にぎわっているメリケンパーク会場の無料エリアへ。有料エリアチケットが無い方も屋台グルメなどを楽しめます。
  4. ひとしきりルミナリエを楽しんだら北上、少し東に戻って旧外国人居留地会場へ。歴史を感じさせる商船三井ビルなどを見ながら市立博物館を通って三井住友銀行へ。夜の雰囲気はもともと素敵ですが、さらにルミナリエのイルミネーションが彩ります。お腹が空いていたらこのあたりは神戸でも指折りの人気レストランがたくさんあります。
  5. 大丸神戸店周辺のハイブランドのお店をウィンドーショッピングしながらJR元町駅方面へ
  6. 小腹が空いている人や安く飲食したい人は元町商店街周辺の安いお店や南京町の中華街へ
  7. 大阪方面へのお帰りは元町駅からなら新快速は止まらないけど三ノ宮駅の手前なのでちょっと空いていていいポジション取れたり三ノ宮駅で降りる人のあいた席をゲットできるチャンス!

といったところ。神戸の名所をほぼ廻れます。やや混んでいますが、メリケンパーク会場は外せません。

ルミナリエ観光、どれくらの時間がかかる?

上記のルートだと、けっこう大回りなので3時間くらい見た方がいいでしょう。

2時間以内におさめたい方は、2の新港町ライトアップと4の旧外国人居留地会場のうち、市立博物館や三井住友銀行を飛ばして、まっすぐ北上して大丸神戸店西側、JR元町へ向かうルートを取りましょう。このルートも、旧外国人居留地会場の一番西側の筋としてちゃんとルミナリエのイルミネーション展示がされていますので十分イルミネーションは楽しめると思います。
スポンサーリンク

神戸ルミナリエ2025の期間や日程、時間、場所、チケット、料金など基本情報まとめ

2024年の詳細は未発表のため、以下は昨年までの情報を参考までに掲載します。

イルミネーションイベント名称:

第30回 神戸ルミナリエ

開催期間・日程: 

2025年 1月24日(金)から2025年 2月2日(日)まで

点灯時間: 

薄暮〜21:30まで

※メリケンパーク会場の時間指定チケットは17:30-21:30まで

会場・場所:

  • 【東遊園地会場】兵庫県神戸市中央区加納町6丁目4
  • 【旧外国人居留地会場】兵庫県神戸市中央区浪花町56
  • 【メリケンパーク会場】兵庫県神戸市中央区波止場町2
  • 北野坂のイルミネーション・北野町広場
  • 波止場町緑地
  • 新港町ライトアップ
  • 神戸ハーバーランドumie 神戸ガス燈通りのライトアップ

入場料金:

  • 大人:基本的に無料です。
    ※ただし、2024年からメリケンパークの一部に有料エリアが設けられました。前売り券は500円、当日券は1,000円。
  • 子ども(小学生以下):無料 
    ※有料エリアも小学生以下は無料です。

グーグルマップ:

  • 東遊園地会場の地図はこちら
  • 旧外国人居留地会場の地図はこちら
  • メリケンパーク会場の地図はこちら

公式サイト:

  • 第30回 神戸ルミナリエ 2025の公式観光サイトはこちら
  • 神戸市の公式サイトはこちら

東遊園地会場の地図

東遊園地会場近くの花時計広場では飲食ブースやステージイベントもあるとの事なので、会場周辺に着いたらまず、東遊園地会場に向かう事をオススメします。

メリケンパーク会場の地図

旧外国人居留地会場の地図

旧外国人居留地会場の場所は今回記載した場所から3ヶ所に展開されているとの事です。

点灯式は計画しているとの事ですが、予定は未定らしいので、最新情報が出ましたらご連絡します。

公式サイトにも最新情報が今後掲載されていくとの事なので、最新情報が分かり次第随時更新していきます。

メリケンパーク会場について

有料エリアは時間指定制

メリケンパーク会場は有料エリアがあるのですが、場所はメリケンパークの東南にある緑地通路に展示された「フロントーネ・ガレリア」となります。

ここは他会場とは違い、時間指定で会場入りできるように管理されているので、混雑せずに見ることができます。

AR体験もできるらしく、どのような光景が楽しめるのか気になりますね。

メリケンパーク内にも無料エリアがある

メリケンパーク内全てが有料会場という事ではないので、キッチンカーやグッズなどの売店のみ楽しみたい方やメリケンパーク周辺に展示されている物のみの観賞は無料でできますので、是非近くまで遊びに行ってみてください。

スポンサーリンク

神戸ルミナリエ2025のメリケンパーク会場の有料エリア入場チケットはどこで買える?

前売り券

神戸ルミナリエ2024から設けられたメリケンパーク会場の有料エリア入場には日程・時間帯別に指定のチケットが必要です。前売り券が500件ですが当日券は1000円なので、できれば前売り券を確保したいところ。前売りチケットはローソンチケット(ローチケLoppi URLはこちら)で購入できます。

会場だと売り切れだけどローチケでは購入可能(または逆)、という事もあるようですよ。

紙チケットが必要

注意点はキャンセル不可なのと、紙チケットが必要なのでローソン・ミニストップ店頭のLoppiなどで発券してないと入場できません。
なお、このエリア、昔からファミマとセブンイレブンが多く、ローソンが比較的少ないです。メリケンパークから一番近いローソンは
  • JR/阪神の元町駅の南側のローソン 元町通二丁目店(兵庫県神戸市中央区元町通2丁目8-14 地図はこちら
  • JR/阪神の元町駅北西のローソン 北長狭通五丁目店(兵庫県神戸市中央区北長狭通5丁目1-4 地図はこちら
  • ちょっと西側の市営地下鉄「みなと元町」駅近くのローソン 神戸元町通五丁目店(兵庫県神戸市中央区元町通5丁目1-12 地図はこちら
  • 三ノ宮駅から東遊園地会場に行く途中にあるローソン 神戸市役所西店(兵庫県神戸市中央区江戸町96 地図はこちら
  • 東遊園地会場近くのローソン 神戸フラワーロード店(兵庫県神戸市中央区磯辺通4丁目2-3 地図はこちら
などがあります。

ミニストップは三宮元町エリアでは見た記憶がありません。

当日券

当日券もローソンチケット(ローチケLoppi URLはこちら)で購入可能なほか、期間中毎日、午後3時からメリケンパーク会場で購入できます。

前売り券だけで売り切れの場合は当日券の販売無しです。当日券の販売状況など詳細はこちら
スポンサーリンク

神戸ルミナリエ2025へのアクセス、最寄り駅情報

公式サイトにはアクセスや駐車場についての情報を探す事が困難だったり、あまり詳しく書かれていなかったりしますので、詳しく解説していきます。

公式サイトはとってもきれいで素敵なホームページですが、スマホを見ながら行くときに便利かというとちょっと分かりにくいですね。

電車でのアクセス 最寄り駅はどこ?

神戸ルミナリエ2025の最寄り駅は

  • 東遊園地会場なら「三宮駅」から約10分、
  • メリケンパーク会場や旧外国人居留地ならJR・阪神「元町駅・三ノ宮駅」やJR「神戸駅」から約10分で行けます。神戸市営地下鉄「旧居留地・大丸前駅」からも徒歩ですぐです。

東遊園地会場からメリケンパーク会場までは海側に向かって徒歩で約15分なので、行き来はしやすそうです。

最寄駅〜目的地までの行き方

東遊園地会場へ

メイン会場の東遊園地会場まではJR/阪神/阪急の三宮駅 東出口3から約10分、または、寒すぎる場合は三宮駅から出ないで地下街のサンチカを通って三宮・花時計前駅 C8出口から徒歩で約5分で行けます。

この2つの駅は隣接しているので、最も近い駅から行きたいという方は、三宮・花時計前駅から向かうようにしてください。
旧居留地会場へ

旧居留地会場へはJR/阪神の元町駅が最寄りで、徒歩10分ほど。駅改札を出て南側に出ると、すぐ混雑しています。神戸市営地下鉄「旧居留地・大丸前駅」からも徒歩すぐです。

メリケンパーク会場へ

メリケンパーク会場まではJR/阪神の元町駅 東口から南へ徒歩で約15分で到着します。
三宮駅からでも行けなくはないですが、何度か曲がって行かなくてはいけないので、すんなり行きたい方には向いていないなと感じます。

三ノ宮駅や東遊園地会場から行くなら、2国沿いは海からも近くて風も強いので、なるべくきれいな旧居留地会場を歩いて、メリケンロードにぶつかったら真っ直ぐ左折して南下するルートがおすすめです。

 

JR神戸駅からも行けるとお話しましたが、どちらかというと元町駅の方が行きやすいので、参考にしてください。

神戸市街地をめぐる観光周遊バスのシティーループバスなどの利用もおすすめです。(シティーループバスの公式サイトはこちら

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

三宮ICから約10分でメイン会場の東遊園地会場まで到着します。
メリケンパーク会場までも約10分で到着できます。

道中の駅周辺のみ気を付ければ行きやすいのではないかなと感じています。

スポンサーリンク

神戸ルミナリエ2025会場周辺のホテル、宿泊情報

観光スポットから近い元町エリアがおすすめ

普段から人気観光地の神戸・元町エリアですが、1月は比較的すいています。宿泊するなら旧居留地・中華街など観光スポットやカフェめぐりが人気の栄町通からも近い、神戸元町エリアが断然おすすめです。このエリアの宿泊予約・空き状況はこちらで確認できます。

安く宿泊したいなら三宮エリアがおすすめ

ちょっとごちゃごちゃしてますが三ノ宮駅周辺はリーズナブルなビジネスホテルが多いので、節約したい人はこちらがおすすめです。

お得な宿泊予約・ツアー予約情報



アゴダ【公式】
スポンサーリンク

神戸ルミナリエ会場周辺のおすすめグルメスポット

神戸ルミナリエでも美味しい飲食が出ると思いますが、神戸の美味しい物も堪能したいので調べてきました。

その中の2ヶ所をご案内します。

おすすめスポット1:カリッカリのパンが食べられそう パンやきどころ RIKI

名称:

パンやきどころ RIKI

おすすめする理由・推しポイント:

パンがこれでもかとこんがり焼きあがっていて、種類も豊富で良いなと感じました。

行ったら10種類は買いたいですね。

コロネやパイなどのザクザク系はこのお店では外せないなと感じたので、確実に買って食べたいです。

元町駅から近いのも良いなと感じました。

住所:

兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目7-4 佐野達ビル1F

おすすめスポット2:神戸はパン屋さんが多い!ブランジェリーコム・シノワ

名称:

ブランジェリーコム・シノワ

おすすめする理由・推しポイント:

ここは三宮・花時計前駅近くのパン屋さんです。

先ほど紹介したパン屋さんとは違い、ここでは食べて行く事もできます。

カフェメニューも人気で、ランチもあるので近くにあったら常に通ってしまいそうです。

ここではクリーム系のパンが食べたいですね。

住所:

兵庫県神戸市中央区御幸通7丁目1-15 地下

スポンサーリンク

まとめ

神戸ルミナリエの今年のテーマは「神戸、未来に輝く日」です。
皆さんは今回のイベントでどのような感動や感情を持ち、観賞に向かうのでしょうか?
様々な方向けに合わせてイベント内容が考えられているので、皆さんも自分に合ったスタイルで観賞しに行ってみてください。

兵庫県神戸市のイルミネーションを見に行く際、注意すべき事は?

会場が3つに分散

公式サイトのマップを見ていただきたいのですが、会場は

  • 東遊園地
  • 旧外国人居留地
  • メリケンパーク

と、各方面に広がっていて、こちらのサイトでご案内したくても目印がなく、ご案内できていないものがあります。
全ての展示を見たい方は、一度公式サイトを覗いてから会場に向かう事をオススメします。

上の旅行評論家の方の口コミによると、メリケンパークが有料エリアもできて盛り上がってるようですね。一方、以前は歩行者天国でだいぶ混雑していた旧外国人居留地の方は以前より縮小されたようです。

2025年からはさらに会場間の街路樹などにもイルミネーション

2024年6月に神戸市から発表された内容(こちら)によると、2025年も2024年のスタイル(3会場に分散、メリケンパークは有料)をほぼ継続。さらに阪神淡路大震災(1.17)被災者への鎮魂にフォーカスしつつ、3会場間の街路樹にもイルミネーションを設置して、イベントとしての一体感を高めるようです。

お手洗いの場所をチェックしておこう

会場は見ての通り広いので、お手洗いを探す際は早めに探すようにしましょう。
おそらく皆さん、駅のお手洗いを利用する方が多いはずなので参考にしてください。

ステージイベントの詳細は未発表

ステージイベントが予定されていますが、まだ公式サイトでは発表がありません。
公式サイトから情報が出た場合、随時こちらのサイトを更新していきますが、見たかったステージイベントがあったのに見逃したという事がないようにしてください。

スポンサーリンク

神戸ルミナリエ(兵庫県神戸市 のイルミネーションイベント)の口コミ情報1

イルミネーションイベントの名称・場所・日程・時間はいつどこで?

イルミネーションイベントの名称:ルミナリエ

会場名、会場の住所(市区町村まで):兵庫県神戸市中央区

2023-2024年の開催日程または例年の開催日程: 2024年1月

時間(だいたい):クリスマス付近

神戸ルミナリエのおすすめポイントは?

点灯式で一気に点灯するところはとても圧巻です。イルミネーションの中を通っていくのですが、近くから見てもすごく綺麗で歩きながら見ても楽しめます。イルミネーションの形が神戸っぽくて和モダンな感じで綺麗です。

地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットはある?

全体的に混んでいますが、東遊園地の一番大きいイルミネーションがあるところは、比較的空いていて写真も綺麗に撮れます。

混雑状況はどう?空いている曜日・時間帯はある?

混雑状況:点灯する時間は一番混んでいます。日曜日の終了間近に行くとわりと空いています。

家族がおすすめ?カップルがおすすめ?

カップルのほうがおすすめだと思います。家族でも充分楽しめますが人混みなので、小さい子供連れだと迷子になったり、人並みに紛れてしまうほど混雑しているときもあるので、気をつけた方がいいと思います。

また、ベビーカーなどもわりと邪魔になるので避けた方がいいと思うので、小さい子供連れだと、ちょっとしんどいかもしれません。

屋台・出店は出る?

屋台は出ています。神戸牛ステーキ串などもあり、美味しいです。

トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?近くにコンビニ等はある?

トイレは何ヶ所かに設置してありますが、正直あまり綺麗ではないので、駅などで利用していくことをおすすめします。イルミネーションの通り内にコンビニがありますが、そこは使用できます。ただ、すごく混んでいます。

駐車場情報や渋滞情報はどう?

近隣駐車場は早くからどこも満車になるので、電車などの公共交通機関を利用したほうがいいです。 周りの道路も通行止めになるので、車では通れないです。

スポンサーリンク

神戸ルミナリエ(兵庫県神戸市 のイルミネーションイベント)の口コミ情報2

イルミネーションイベントの名称・場所・日程・時間はいつどこで?

イルミネーションイベントの名称:神戸ルミナリエ(ルミナリエ)

会場名、会場の住所(市区町村まで):兵庫県神戸市中央区元町駅から三宮駅(東遊園地)にかけて

2023-2024年の開催日程または例年の開催日程:例年は12月。4年ぶりに開催する今年は1/19~28の10日間開催

時間(だいたい):例年は17:00~22:00曜日別

神戸ルミナリエのおすすめポイントは?

阪神・淡路大震災から続いているイベントで復興を願ったモニュメント、イベントとして毎年行われています。 私自身の好きだと感じるところは復興祈願で始まったイベントなこともあり、募金で行われているイベントだというところです。

ですが年々募金額が減っていることや、(たしか)イギリス(だったと思います、)の作家さんを呼んで作る人件費もあり、年々規模は小さくなってきているのを残念に思います。 地元民は必ず行ったことがあるイルミネーションといっても過言ではなく、何回も行ったから、と1番最後の東遊園地だけ楽しんで、屋台でご飯を食べて……という楽しみかたが私の周りでは割と主流です。

毎年見ても音楽も相まって、綺麗……という気持ちだけでなくどこか切ない気持ちになって、黙ってイルミネーションを見上げてしまう綺麗さが魅力だと感じます。

地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットはある?

穴場スポット…とまでは言えませんが、東遊園地はオススメです。屋台もあり混雑することもありますが、時間帯しだいでは十分楽しめます。

また、あまり公には言えないここだけの話ですが頭から見なくてもいっかぁ、となる地元民はルートを逆行したり、光の回廊の途中から割り込んで見たりして長蛇の列を回避したりします。 (私の家だけかと思っていたのですが、割と友人に話してみればそういう人は多かったです。)

混雑状況はどう?空いている曜日・時間帯はある?

混雑状況:基本的に土日は混んでいますし、例年クリスマスシーズンも重なっていたので金土日の夜や仕事が終わったあと頃の時間は混み合うことが多いです。 ただ今年は時期が例年と違うので、あまり予測は当たらないかもしれません。

家族がおすすめ?カップルがおすすめ?

個人的には家族、それも震災を経験した人、震災があった当時にニュースを見ていた人と行くのをおすすめしたいです。 私が初めて行ったのは祖母と母と3人でした。東遊園地で、祖母の震災の話を聞きながら見た最後のモニュメントを見た時の気持ちを未だに覚えています。

ただカップルや友人と綺麗だねって楽しむのも素敵ですが、綺麗でキラキラウキウキしたものというよりはしっとりしんみりするようなイルミネーションだと私は感じています。

まだ1度も来たことがない方にはぜひただイルミネーションを楽しむだけでなく、震災の怖さや追悼、復興したことへ思いを馳せて見てみて欲しいと思います。

屋台・出店は出る?

屋台はありますが年々減っていることと、コロナ明け初なので今年は出るかどうかは分かりません。 ご当地グルメだと思うのですが、 私は「はしまき」が大好きです。 大阪のお好み焼きを箸で巻いたような粉もんなのですが、 お好み焼き嫌いの私ですがすごく大好きなグルメです。 高知の友人や、関東の友人、同じ関西でも京都や大阪、滋賀の友人に話したら「はしまき?なにそれ?」と言われたので神戸ならではかもしれません。

ちなみに神戸ではたこ焼きと同じくらい主流なので、どこのお祭りに行っても大抵ありますし、よくあるのが焼きそばかたこ焼きかはしまきっていう3択になりがちです。 ぜひ食べたことの無い方は食べて見てほしいです。 オススメはチーズ。

トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?近くにコンビニ等はある?

コンビニは使用できますが、年々使える場所は減っています。 百貨店が近くにあるので、そこのトイレは使用できます。オムツ交換の場所もそこにあるはずです。

並び列の近くに南京町がありますが、南京町付近のコンビニはトイレ貸し出しはしておらず、南京町内に御手洗は公衆が1箇所、オムツ交換の場所はありません。

ちなみにゴミ箱も昔は三ノ宮の通りに置いてありましたが、海外の方が増えゴミが溢れ帰り景観が悪くなる一方だったので、設置されなくなりました。それも要注意です。

駐車場情報や渋滞情報はどう?

近隣の駐車場は大抵どこもいっぱいなので神戸駅や新神戸駅付近に停めて1駅歩いたりした方が割と空きも見つかりやすく、ギリギリ近い距離かと思います。

ルミナリエの時期だけやたら高速道路が混んでいる、という印象はありませんが 道路を塞いで歩行者天国状態で並び列及び光の回廊を作るので、夜の下道は交通規制が掛かり近くの道路は混んでいることが多いです。

スポンサーリンク

神戸ルミナリエ(兵庫県神戸市 のイルミネーションイベント)の口コミ情報3

イルミネーションイベントの名称・場所・日程・時間はいつどこで?

イルミネーションイベントの名称:神戸ルミナリエ

会場名、会場の住所(市区町村まで):神戸市中央区

2023-2024年の開催日程または例年の開催日程:2024年1月19日(金)からの10日間 

例年は2023年11月下旬~12月上旬

時間(だいたい):17時~21時

神戸ルミナリエのおすすめポイントは?

無料で圧巻のイルミネーションが見られるところ。会場付近には屋台の出店もあり、イルミネーションだけでなくお祭りも楽しめるのが嬉しい。

地元民だから知っている、あまり混雑していない穴場スポットはある?

東遊園地側から入ることができるので、JR元町から並んで待つ必要がない。

混雑状況はどう?空いている曜日・時間帯はある?

混雑状況:土日の18~20時頃が最も混雑する。 空いているのは平日の21時直前

家族がおすすめ?カップルがおすすめ?

カップルがおすすめ。イルミネーションが綺麗でそれほど騒がしくもないし、寒くて暗い中のイルミネーションで雰囲気があるので仲良くなれると思う。

屋台・出店は出る?

あり ご当地グルメなどは特に確認したことはない。

トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?近くにコンビニ等はある?

トイレは駅か近隣のコンビニしかない。東遊園地にもあるが混雑しているし、暗くて女性には少し危険かもしれない。 オムツ交換場所は無い。近隣のコンビニは常に混雑しているため、トイレもオムツ交換も困難だと思う。

駐車場情報や渋滞情報はどう?

東遊園地側に駐車場があるが、交通規制で入るのが難しい。オフィス街で交通量が多いため、つねに渋滞している。

タイトルとURLをコピーしました