PR
スポンサーリンク

上御霊神社 御霊祭2025(神幸祭 還幸祭)はいつどこで?屋台・出店、駐車場まで全て解説!

御霊祭(上御霊神社) 日程 場所 アクセス情報 駐車場 春祭り
御霊祭(上御霊神社) 日程 場所 アクセス情報 駐車場
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

5月は過ごしやすい季節で、お出かけしたくなりますよね。せっかくだから家族でお祭りを、とお考えのあなたにおススメなのが今回ご紹介する上御霊神社の御霊祭です。普段は観光客がそこまで多くないエリアですから、京都らしさと地元のお祭りらしさ両方を楽しめるお得なお祭りでもあるんですよ!
この記事では、京都市上京区で行われる上御霊神社 御霊祭2025(神幸祭 還幸祭)いつどこで開催されるのか、日程時間会場場所などの基本情報から駐車場アクセス情報、屋台周辺スポットまで全て【地元民が】分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

上御霊神社 御霊祭2025(神幸祭 還幸祭)はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報まとめ

祭り名称:

御霊祭

会場・住所 

会場名:上御霊神社

住所:京都市上京区上御霊竪町495番地

日程: 

  • 2025年5月1日  神幸祭
  • 2025年5月18日 還幸祭

(毎年同じ日付)

時間:

2025年の各行事の詳しい日時は記事執筆時現在(3月中旬)未発表です。

詳しい日時が発表され次第当サイトでも更新しますので、このページをブックマークしておいてくださいね!

料金:

無料

地図:

グーグルマップはこちら

公式ホームページ :

公式サイトはこちら

公式インスタグラムはこちら

スポンサーリンク

御霊祭(上御霊神社)の歴史や由来と2025年の見どころ

今回御霊祭について初めて知る方も多いと思います。そこで、どんなお祭りなのか簡単にご紹介しましょう。

歴史や由来

御霊祭の起源は平安初期に遡ります。当時疫病がはやると政治的な陰謀に巻き込まれて死んでしまった人の怨念と考えられており、そうした人の魂を慰めるお祭りが御霊祭になります。

実は京都で最も古いお祭りとも言われているんですよ!

見どころや特徴・おすすめポイント

御霊祭では5月1日と18日にそれぞれお神輿と時代行列があり、特に18日は可愛らしいお稚児さんや、八乙女さんと呼ばれる朱色の傘を差してもらっている女の子の行列も必見です!
また、行列ルートは京都御所から御霊神社までの広範囲でみられるのですが、出町柳の商店街(出町桝形商店街)の中をお神輿が通っていくのは迫力がありそうですね。

スポンサーリンク

上御霊神社 御霊祭2025(神幸祭 還幸祭)の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時

上御霊神社 御霊祭2025(神幸祭 還幸祭)の屋台・出店やおすすめグルメ

17、18日に屋台が出てきます。

京都の屋台と言えば!の前田のベビーカステラはまだでしたら一度は食べていただきたいところです。
最近はスイカゲームをモチーフにしたかぶりものもあるみたいですね。

上御霊神社 御霊祭2025(神幸祭 還幸祭)の会場の混雑状況・すいてる日時

御霊祭(上御霊神社)は氏子を中心としたお祭りであり、知名度の高い神社のお祭り程ではないですが、賑わいを見せています。一方で先ほどお伝えしたように行列は広範囲になりますので、人混みで見られなくて困るという現象は起きにくいでしょう。

実際に行った人の口コミはこちら

 
比較的小規模なお寺の入り口ですが人の往来が頻繁なことが読み取れますね。日差しも強そうなので帽子は必須と言って良いでしょう。商店街の中で観る場合はお神輿の幅に対して道幅が狭いので、端ギリギリまで夜殊になりそうです。

なお、口コミ本文にある『たまこま』というのは『たまこまーけっと』という京都アニメーションの作品のことです。

出町桝形商店街をモデルとしたお話で、第4話では主人公の妹がお稚児さんになるのですが、そのお祭りのモデルが御霊祭と言われているんですね。

 

スポンサーリンク

上御霊神社 御霊祭2025(神幸祭 還幸祭)へのアクセス情報

電車でのアクセス

最寄り駅

最寄り駅は地下鉄烏丸線鞍馬口駅です。京都駅から鞍馬口駅までは11、2分です。

最寄駅〜目的地までの行き方

鞍馬口駅1番出口から徒歩約5分で上御霊神社に到着します。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

高速道路からだと最寄りICは鴨川西ICになります。鴨川西ICから上御霊神社までは8.3km、だいたい25分くらいです。
NAVITIMEでの検索結果はこちらになります。

スポンサーリンク

上御霊神社 御霊祭2025(神幸祭 還幸祭)駐車場情報

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

キョウテク寺町上御霊パーキング

24時間営業

200円/1時間

最大料金700円

詳細はこちら

2

丸駐鞍馬口パーキング

24時間営業

100円/20分

最大料金1200円

白線で書かれているのは月極駐車場なので駐車しないようにしましょう。

地図はこちら

3

タイムズ鞍馬口

24時間営業

220円/30分

最大料金600円

詳細はこちら

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

スポンサーリンク

上御霊神社周辺のおすすめ観光・グルメスポット

おすすめスポット1:LION KITCHENでハンバーグを食べてお祭り待機!

名称:

LION KITCHEN

おすすめする理由・おすすめポイント:

店内に可愛いライオン達動物の絵が描かれているLION KITCHENは出町桝形商店街の中にあり、タイミングを合わせればお神輿もみられますよ!

住所:

京都市上京区表町23 桝形ビル 1F

おすすめスポット2:お祭りの前後に相国寺で新緑と龍を!

名称:

相国寺

おすすめする理由・おすすめポイント:

相国寺は京都の数あるお寺の中でも特に大きなお寺の一つで、法堂の天井には大きな龍が描かれています!

御霊祭の時期でしたら紅葉の新緑も綺麗でしょうね。

住所:

京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701

スポンサーリンク

京都市上京区の春のお祭りを見に行く際、注意すべき事は?

気候

京都は5月だと天気がよかったら日差しも強くなりますし気温も高くなります。お祭りの行列を追っているうちに熱中症にならないよう、帽子や水筒などを持参して対策することをおすすめします。行列の歩く距離はかなり長いので早めの水分補給を心がけましょう。

トイレは境内に小さなものが1つしかありませんので、余裕を持っていくようにした方がいいと思います。地下鉄鞍馬口のトイレであればベビーチェアもあり、落ち着いてできるでしょう。

境内は舗装されていないのでベビーカーはおすすめしません。順路での観覧であれば問題ないと思います。

 

時代行列

また、時代行列には馬に乗った時代装束の人もいるのですが、馬をおどろかせて行列が止まらないようにしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

今回は上御霊神社の御霊祭を楽しんでもらうための基本情報から駐車場、周辺スポットまでお送りしました。お稚児さんや八乙女さんは子ども達にとってはお兄さん、お姉さんですから、お祭りも一際思い出になりそうですね!

タイトルとURLをコピーしました