この記事では茨城県神栖市で8月下旬に開催される「きらっせ祭り2024」を紹介します。
きらっせ祭りは、このお祭りが開催されると「夏が終わるな~」と感じる、そんなお祭りです。
また、きらっせ祭りは神栖市周辺では珍しい、お祭りの時間に花火が盛大に上がるイベントとなっています。
海を見ながら花火を見られるのは地元周辺ではきらっせ祭りだけです。
そんなきらっせ祭り2024はいつどこで開催されるのか、会場・場所・地図、開催日・日程・時間、花火見物の穴場スポット、屋台情報から駐車場や混雑状況を地元民がお話していきます。
それではお話していきましょう。
きらっせ祭り 花火見物の穴場スポットを紹介!
令和元年には約8500発の花火が上がったらしく、私は遠くから見ていましたがとても綺麗でした。
花火見物の穴場スポット1:鹿島砂丘(波崎砂丘)
きらっせ祭り会場(波崎海水浴場)からはかなり遠いのですが、海の近くで行われる花火大会という事で、海と花火のコラボを分かりやすく写真に収めたい、となると、水面の反射を使うか、周辺の地形や建物を使うか、の二択。
遠くからの花火見物は混雑を避けることができて、帰るのもスムーズという利点も。鹿島砂丘(波崎砂丘)は茨城県神栖市矢田部にあり、波崎海水浴場からは7kmほど離れています。通常なら車で10分程度の距離で徒歩では無理。地図はこちら
神栖市波崎のきらっせ祭り花火大会へ。
鹿島灘の弧の地形と花火を絡めたく、鹿島砂丘から狙ってみました✨
「きらっせ」とは「おいで下さい」という意味で、祭りによりコミュニケーションの輪を広げることが目的のようです。
来年は皆様も神栖に来らっせ!#茨城県 #神栖市 #波崎 #きらっせ祭り pic.twitter.com/fMK26yevyl
— おっつー@いばらき観光マイスター (@otsu_ibaraki) August 26, 2018
花火見物の穴場スポット2:波崎灯台跡公園の展望台
きらっせ祭りの花火を見る穴場として波崎灯台跡公園の展望台が紹介されています。ここは確かに穴場ですね~。きらっせ祭り会場(波崎海水浴場)から徒歩15分ほど。もともと灯台があったというだけあり、公園自体も高台にあって、芝生や複合遊具があったりするお子様連れに人気の地元の公園です。昔は茨城百景に入るような絶景の場所だったそうです。波崎灯台跡公園は茨城県神栖市波崎9524-24にあり、地図はこちら
波崎の先っちょにある「波崎灯台跡公園」
わたくしの子供の頃にはここに丘灯台がありました。
今は展望台があり、ここからきらっせ祭りの花火がとてもきれいに見えます❗#波崎 pic.twitter.com/gwu3LoA9Yz— レオパルドンの哀愁(活動休止中) (@Leopoldon_2002) August 11, 2019
きらっせ祭り2024はいつどこで?会場・場所・日程・時間など基本情報
お祭りの名称: | 第38回きらっせ祭り |
開催日・日程: | 2024年8月25日(日)
|
時間: | 12:30〜19:45 |
会場・場所: | 波崎海岸内 県営サンサンパークとその周辺(波崎海水浴場) ( 茨城県神栖市波崎 ) |
花火打ち上げ時間 | 19:00-19:45 |
花火打ち上げ発数 | 約6000~8500発 |
Googlemap: | きらっせ祭り会場 – こちら |
公式ホームページ: | きれいな海で花火大会と御神輿 きらっせ祭り 茨城県波崎海岸 (seawinz.or.jp)-こちら |
会場(波崎海岸内サンサンパーク)の地図
きらっせ祭りの屋台・出店やおすすめグルメ
きらっせ祭りの屋台は、お祭り特有の屋台がたくさんあるというよりは、バザーみたいな屋台で周辺地域の食べ物やお酒に合いそうな食べ物を食べられる店舗が多いという感じですね。
青空市では、地域で取れた新鮮なお野菜やはまぐりを販売していたり、無料のつみれの味噌汁が食べられたりしました。
年代によっては鹿島サッカースタジアムで出店している屋台が出ていたらしく、そこで有名な豚串焼が販売されていたと聞きました。
この話を友人から聞いた時は、「行けば良かった~」と後悔しました。(泣)
きらっせ祭りの会場の混雑状況・すいてる日時
きらっせ祭りは海水浴場の周辺で開催される為、歩行者の歩くスペースが狭かったり、駐車場が無く路駐する方がいたりします。
安全に皆さんが楽しめるようにお話していきますね。
一番混むのは花火が上がる1~2時間前で、大体18:00~21:00です。
空いている時間を狙うなら18:00前までに行くと良いと思います。
帰りは花火が終わると一気に帰宅ラッシュになるので、ラッシュ前に帰りたい場合には花火が終わる15分前から動くと良いです。
きらっせ祭り2024へのアクセスや最寄り駅情報
一番大事であろうアクセスの仕方、駐車場がどこか、みこしパレードが交通面でどう混雑するのかお話していきます。
電車でのアクセス
最寄り駅
最寄り駅はJR総武本線 銚子駅です。
最寄駅〜きらっせ祭り会場までの行き方
タクシー
きらっせ祭りの会場である波崎海水浴場までは、通常なら銚子駅よりタクシーで約10分ですが、きらっせ祭り当日は、20~30分は時間に余裕を持って行ってください。
会場周辺はほぼ一通(一方通行)の通りなので、会場へ向かう時もそうですが、帰りも気を付けないと帰れなくなります。
路線バス(海岸線)
きらっせ祭りの会場まではJR銚子駅から路線バス(海岸線)で約20分です。しかし、帰宅ラッシュ時間に行く場合は銚子大橋の混雑もあり、約30分かかる場合もあるのでお気を付けください。
きらっせ祭りの会場の最寄りのバス停は「波崎海水浴場」となります。
バスの時刻表はこちらです→路線バス 神栖市公共交通案内サイト かみす交通ナビ (kamisu-koutsu.jp)は こちら )
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
また、東関東自動車道 佐原香取ICから行く際も同じくらいの時間の余裕は持っていた方が良いです。
潮来ICや佐原香取ICから行くと、国道124号線の交差点は出勤ラッシュや帰宅ラッシュ時間になるとどこも渋滞でハマりますので、県道117号線に抜けるルートに一度出ると向かいやすいと思います。
きらっせ祭り2024駐車場情報
駐車場は基本海水浴場(波崎海水浴場)で使われている駐車場を使いますので、そこそこ台数は停められますが、お神輿が通るルートは駐車禁止になっていますので路駐などをしないようにお気を付けください。
交通規制に注意
きらっせ祭り当日の交通規制などについて、詳しくはきらっせ祭りのポスターやFacebookに、開催日が近くなると情報公開されますので、一度覗いでおくと安心だと思います。
Facebook(URL:きらっせ祭り | Kamisu-shi Ibaraki の公式Facebookはこちら )
無料駐車場情報
駐車場名 | 料金 | 備考 |
ビーチパーキング | 0円 |
有料駐車場情報
公式サイトによると「有料駐車場はある」との事ですが、具体的な情報は得られませんでした。
臨時駐車場情報
駐車場名 | 料金 | 備考 |
波崎海水浴場駐車場 | 0円 | 約600台 (茨城県神栖市波崎 地図はこちら) |
波崎東ふれあいセンター | 0円 | 旧波崎東小学校 (茨城県神栖市波崎9572-1 地図はこちら) |
きらっせ祭りの歴史や由来と見どころ
ここからは意外と知らない「きらっせ」の由来や見どころをお話していきます。
歴史や由来
きらっせとは「来らっせ」、波崎弁で「おいでください」という意味で、地元民と観光客のコミュニケーションの輪を広げる場として開催されてきました。
今も昔も午前中は青空市やつみれの味噌汁の無料配布、午後はみこしパレードや花火の打ち上げがされています。
令和2年は規模縮小 令和4年は中止だった 令和5年は花火のみ延期
令和2年は外出自粛の事もあり、例年のお祭りは無く、花火も無し。その代わりに先着でしたが「スタンプラリーをすると地域特産品を貰える」というイベントがありました。令和5年は台風の影響で花火のみ延期と、神栖の夏の終わりのイベントは一筋縄ではいきません。
見どころやおすすめポイント
海と花火を同時に楽しめる
おすすめは海と花火を同時に楽しめる事ですね。
私が小学生の時に見た海と花火の光景は「これが夏だな~」と感じるぐらい素敵で、大人になった今でもその光景を覚えています。
神栖市のキャラクターのカミスココくんに会えるかも!?
神栖市のキャラクターのカミスココくんもきらっせ祭りにはしばしば登場します。
やっぱりおみこしや花火がみどころ!
地元の方もきらっせ祭りや花火大会を楽しみにしているのが伝わってきますね。
きらっせ祭り会場周辺のおすすめスポット
きらっせ祭りの周辺は広い公園が多く、自然を堪能するならもってこいの場所です。
そんな中でもおすすめする周辺スポットをご紹介していきます。
おすすめスポット1:永遠の愛を願う公園 童子女の松原公園
名称: | 童子女(おとめ)の松原公園 |
おすすめする理由・推しポイント: | 童子女(おとめ)の鐘という永遠の愛を願う鐘があり、恋愛成就の為にこの鐘を鳴らす方が多く、静かで綺麗な公園です。 他にもこの公園は風土記や土器が展示されていて歴史好きな方や恋愛成就させたい方にはもってこいのスポットです。 |
住所: | 茨城県神栖市波崎9591 公式サイト |
おすすめスポット2:安くて美味しいお総菜屋さん ミゾクチフーズ
名称: | ミゾクチフーズ |
おすすめする理由・推しポイント: | きらっせ祭りの会場から車で約10分の距離にある食堂のあるお総菜屋さんです。 おすすめは肉団子です。 |
住所: | 茨城県神栖市波崎2725-16 公式サイト |
まとめ
令和2年きらっせ祭りでは例年のお祭りはありませんでしたが、地域特産品をプレゼントするスタンプラリーがありました。
ですが、夏の終わりはきらっせ祭りに参加して海と花火を見る事が風物詩だった方も多くいらっしゃると思います。
今年は海と花火を見て夏祭りを満喫出来ることを祈っています。