「献額灯篭」。沼垂まつりはこの4文字に言い表されます。
押し合いで沼垂白山神社に額灯篭を奉納する3日目の本祭では、祭りの笛、太鼓、群衆のどよめきの迫力に圧倒!沼垂わーけもん(若い衆)の激突を届けます。
新潟県新潟市内でも古い商店街のリノベーション沼垂テラス商店街の朝市などで盛り上がる沼垂エリア。歴史的には商業で栄えたエリアで、沼垂祭りもその歴史を思い出させてくれます。
この記事では新潟県新潟市の歴史ある沼垂まつり2024はいつどこで開催されるのか、日程・時間・場所・穴場・屋台からホテル・アクセス・駐車場まで全て【地元民が】分かりやすく解説します!
沼垂まつり2024はいつどこで?日程・時間・会場・場所、地図など基本情報
祭り名称:
| 沼垂祭り2024 |
日程: | 8月15日(前夜祭)、8月16日(本祭) 例年、同じ日程で開催されます。 |
時間: | 早朝8時から太鼓や山車行列が行われ、いったん湊稲荷神社へ。夕方5時50分ごろに湊稲荷神社を出て沼垂4つ角に向かいます。 本祭の献額灯篭(押し合い)は19時より21時ごろまで、その後白山神社に戻ります。 |
会場・場所:
| 沼垂白山神社 (新潟市中央区沼垂東4-2) 夜の押し合いの中心は沼垂四つ角周辺、第四北越銀行 沼垂支店前(地図はこちら) |
Googlemap: | 沼垂白山神社の地図はこちら |
公式サイト: | 沼垂祭りの公式サイトはこちら |
会場(沼垂白山神社)の地図
公式ポスター
2024年に7月24日に公式ポスターが発表されています。
8月16 日沼垂まつりのポスターが出来上がり、沼垂の町に張り出されています。あと8月にまつりの新聞が出ます。暑さで夜沼垂四つ角に来れない方もおられると思います。神輿くぐりをされたい方は、宮司さんか神輿担ぎ手にお声がけください。みんなで楽しみましよう。沼垂まつり。 pic.twitter.com/G2cV54UX8a
— 沼垂まつり (@nuttarimatsuri) July 24, 2024
お神輿のルートや時間、交通規制マップ
お神輿のルートやイベントの時間、交通規制マップは、毎年地元で配布される沼垂まつり新聞に掲載されています。
いつもの沼垂まつりの新聞も出来ました。午前10 時頃には、四つ角の第四銀行付近で、沼垂小学校の鼓助の迫力ある太鼓の演技が観られます。夜7時暑さ対策沼垂四つ角のランドマーク山治園さん前に。献額灯篭の押合いが終わってから、神輿くぐりがあります。暑さ対策をして、まつり楽しみましょう。 pic.twitter.com/uE8UP66Mca
— 沼垂まつり (@nuttarimatsuri) August 2, 2024
沼垂まつりの歴史や由来、見どころや特徴
歴史や由来
沼垂まつりは長い歴史がありますが、起源については諸説があります。
見どころや特徴・おすすめポイント
献額灯篭の押し合いが一昨年2022年は行われなかったため、待ちに待った人々の熱気が盛んです。
昨年の分も熱気ある押し合いが見れることと思います。
本日沼垂まつり総会が開催されました。通常開催で皆さん嬉しそうな笑顔で、参加されていました。安全対策ばっちり。楽しく安全で気持ちいいまつりにしたいものです。私のテーマは、最近ずーと[今年のまつりが今までで一番のまつり。]です。皆で一年頑張った喜びを感じ、次の一年の始まりにしたいです。 pic.twitter.com/FIbFnC12hX
— 沼垂まつり (@nuttarimatsuri) June 4, 2023
沼垂まつりの屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時
沼垂テラス商店街の雑貨やパン屋さんなどのお店も出店します。
屋台・出店やおすすめグルメ
沼垂テラス商店街でも人気の沼ネコが人気です。普段からマーケット、あさイチを行っているので、手慣れたものですよね。沼垂テラス商店街の朝市をご確認ください。ただし、当日は大人から子供までお神輿を担いだり、担ぎ手に差し入れをしたりと忙しいので、屋台の数はそれほど多くありません。
会場の混雑状況・すいてる日時
押し合いが始まる17:00頃が一番混雑します。一番混雑する場所も押し合いの行われる沼垂四つ角周辺です。
沼垂まつり2024へのアクセスと最寄り駅情報
電車でのアクセス
最寄り駅
最寄りの駅は新潟駅です。
最寄駅〜目的地までの行き方
JR新潟駅からは徒歩で10分ほど。
新潟駅からは、バスでもアクセスできます。
路線バスの場合には、新潟駅前バスターミナルから、臨港線のE1系統のバスに乗り、沼垂四ツ角で降ります。
バスの時刻表はこちらです。
なお、新潟市内は一部を除き、タクシー予約アプリのタクシーGo対応エリアです。お子様連れ・家族連れで行く場合には、念のため、事前にアプリをインストールしておいた方がいいかもしれません。
事前にインストールやユーザー登録をしておくと安心ですよね。
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
最寄りのインターチェンジは紫竹山ICですが、インター降りてから沼垂までの栗の木バイパスはとても混雑します。
交通規制と山車・神輿のルートマップ
沼垂祭りでは山車やお神輿、大きな灯篭、そして押し合いなど道路を使って行う行事が多いです。特に押し合いの行われる夕方から夜の時間帯を中心に、交通規制があります。下記は地元の地区の回覧板で案内された交通規制、山車・神輿のルートマップなどの案内です。
沼垂地区の回覧板より
沼垂まつりの案内です。交通規制がありますのでご注意を。新潟市内中央区で灯籠の押し合いが見られるお祭りです!当日はぜひ沼垂へ!#沼垂 #沼垂テラス商店街 #沼垂テラス #ぬったり #nuttari #niigata #沼垂祭り #沼垂まつり #押し合い #灯籠 #献額灯籠 #神輿 #新潟観光 pic.twitter.com/DICSkxi770— 沼垂テラス商店街・朝市&冬市 (@nuttarimm) August 6, 2019
沼垂まつり駐車場情報
沼垂まつりの行われる神社付近には、残念ながら大きな駐車場がありません。
車で行くなら、駅や万代周辺の大きな駐車場に停めて沼垂白山神社まで行く事をおススメします。
無料駐車場情報
| 駐車場名 | 備考 |
1 | 沼垂白山神社の駐車場 | 沼垂白山神社前の神社駐車場で駐車可能台数は10台。 |
有料駐車場情報
| 駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
1 | 万代シティ第一駐車場 | 00:00~ 24:00 |
| 沼垂白山まで徒歩20分ほど 収容台数は511台。 |
2 | リパーク新潟沼垂東2丁目 | 0:00~24:00 |
| 沼垂白山まで徒歩5分ほどと近いが収容台数が12台と少ない。 |
3 | CoCoLo新潟駅南口駐車場 | 0:00~24:00 |
| 沼垂白山まで徒歩30分ほど。 収容台数は215台。 |
臨時駐車場情報
臨時駐車場の公表はありません。
沼垂まつり会場周辺のホテル・宿泊
新潟駅から近いので、宿泊施設は多いほうです。とはいえ、ちょうど夏休みのお盆時期なので、予約は早めにしておいた方がいいです。新潟周辺のホテル空き状況・宿泊予約はこちら
お得な宿泊予約・ツアー予約情報
沼垂まつり会場周辺のおすすめ観光スポット
「ばかうけ」「星食べよ」など米菓の製造会社、栗山製菓の施設2件をおススメします。
おすすめスポット1:にいがたせんべい王国
名称: | にいがたせんべい王国 |
おすすめする理由・推しポイント: | おせんべいに絵を書いて約体験ができます。 |
住所: | 新潟県新潟市北区新崎2661番地 |
おすすめスポット2:Befcoばかうけ展望台
名称: | Befcoばかうけ展望台 |
おすすめする理由・推しポイント: | ホテル日航新潟にある展望台で新潟せんべい王国と同じ栗山製菓グループの施設。 |
住所: | 新潟県新潟市万代島5番1号 |
まとめ
沼垂まつりは、前夜祭から山車行列、本祭と進みます。
一昨年は行動制限などで残念ながら実施されませんでした(献額灯篭無しの神事のみ実施)が、本祭の献額灯篭では、人口減少が免れない地域にあっても、若い衆が集まり迫力ある押し合いを見ることができます。