PR
スポンサーリンク

【横浜市金沢区】海の公園潮干狩り2025年のよく採れる時期は?駐車場、混雑状況、料金から必要な道具、持ち物まで全て解説!

海の公園 潮干狩り 日程 アクセス 駐車場 海のお祭り・港まつり・川祭り
海の公園 潮干狩り 日程 アクセス 駐車場
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

お出かけするなら小さな子どもから大人まで、目一杯遊べるレジャーを楽しみたい!
そんな家族にピッタリのアウトドアレジャーのひとつに「潮干狩り」があります。

神奈川県横浜市金沢区にある「海の公園」は、横浜で唯一、海水浴場がある公園として知られていますが、実は首都圏有数の潮干狩りスポットとしても有名なのをご存じでしょうか。

海の公園にある広い砂浜では、自然繁殖したアサリだけではなくマテガイなど数種類の貝を掘ることができます。

横浜市金沢区 海の公園 潮干狩り 日程 アクセス 駐車場

横浜市金沢区 海の公園 潮干狩り 日程 アクセス 駐車場

この記事では、電車で気軽に行ける人気の潮干狩りスポットでもある海の公園潮干狩り2025年のよく採れる時期、イベントの日程時間場所などの基本情報から屋台出店混雑状況アクセス駐車場情報まで全て【地元民が】解説いたします!

スポンサーリンク
  1. 海の公園潮干狩り2025のよく採れる時期は?
        1. 気になる貝の取れ具合
    1. 海の公園潮干狩り2025のよく採れる時期は?潮見表は見なくてOK!おすすめの日程と時間帯教えます
      1. 潮見表(干潮表)で時期をチェックする
      2. 潮見表(干潮表)で時間帯もチェックする
  2. 海の公園潮干狩り2025の混雑する時期は?
    1. 混雑状況
    2. 比較的すいてる穴場の時期
    3. 参考情報:海の公園潮干狩り2024ゴールデンウィークの混雑状況
      1. 1-3万人が訪れて大混雑
  3. 海の公園潮干狩り2025に行く際、注意すべき事は?
  4. 潮干狩りに必要な道具や持ち物は何?
    1. 最低限必要な潮干狩りセット
    2. あると便利で快適度がぐっとアップするもの
  5. 潮干狩りはどんな服装で行くべき?
      1. 足元
    1. タオル、着替えなど他に持って行っておいた方がいいものはある?
  6. 海の公園にシャワー浴びれる場所や着替える場所はある?
  7. 海の公園潮干狩り2025の攻略法やコツ、穴場スポットはある?
  8. 海の公園潮干狩り会場近くに売店はある?
  9. 海の公園潮干狩り2025の日程、時間、場所、料金など基本情報まとめ
    1. 海の公園の地図
  10. 海の公園潮干狩り2025へのアクセスと最寄り駅情報
    1. 電車でのアクセス
      1. 最寄駅〜目的地までの行き方
      2. シャトルバスの有無
    2. 車でのアクセス
  11. 海の公園潮干狩り2025駐車場情報
    1. 無料駐車場情報
    2. 有料駐車場情報
    3. 臨時駐車場情報
  12. 海の公園潮干狩り2025周辺のおすすめグルメ・観光スポット
    1. おすすめスポット1:海辺のパン屋 ブレーメン
    2. おすすめスポット2:シーサイドスパ八景島
    3. おすすめスポット3:ブランチ横浜南部市場
  13. まとめ
  14. 海の公園潮干狩り2024のよく採れる時期は?
    1. 海の公園潮干狩り2024の混雑する時期予測
      1. 海の公園潮干狩り2024ゴールデンウィークの混雑状況
        1. 1-3万人が訪れて大混雑
        2. 気になる貝の取れ具合
    2. 海の公園潮干狩り2024のよく採れる時期は?潮見表は見なくてOK!おすすめの日程と時間帯教えます

海の公園潮干狩り2025のよく採れる時期は?

海の公園の公式ホームページによると、潮干狩りのシーズンは3月中旬から6月頃ということですが、潮の満ち引きによっては9月の中頃までは楽しめるそうです。

潮干狩りといえば初夏までのレジャーだと思っていましたが、秋に入ってから、アサリを採っている方を見たことがあるので、暖かい時期なら採れるようです。

海の公園での潮干狩りで混雑する時期や潮見表を見なくても良いおすすめの時期などについてお伝えします!

気になる貝の取れ具合

気になる貝の取れ具合ですが、潮見表によると、状況はそんなに悪くなった日程なのですが、意外と潮の引きが弱かったようで、全体に貝を取るのは難しかったようです。

ゴールデンウィーク前半はまだ他の人に荒らされていなかったからか、「面白いように取れた!」という口コミが多かったです。

それでも、下の口コミ↓ ↓ ↓のように、粘ってバケツの底いっぱいになるくらいにアサリなどを収穫できたという口コミがゴールデンウィーク後半でも目立ちました。マテガイは確かに少なかったですね。

 

海の公園潮干狩り2025のよく採れる時期は?潮見表は見なくてOK!おすすめの日程と時間帯教えます

潮見表(干潮表)で時期をチェックする

潮干狩りをする時に参考にしていただきたいのが、潮見表(干潮表)です。

これを見ると、潮が引いて、砂浜の面積が広くなっている時間帯がわかります。

海の公園の2025年の潮見表はこちら

こちらには潮干狩りにおすすめな日に印(貝のマーク3つが一番おすすめ)もついているのでとってもわかりやすいです。

これを見ると3月よりも4月、4月よりも5月と暖かくなるにつれて、潮干狩りにおすすめな日が増えるようです。

潮見表(干潮表)で時間帯もチェックする

上記の潮見表では1日二回ある干潮のうち、朝7時から午後6時までの時間帯のみを記載しています。

2025年いちばんおすすめしたい時期は、5月の中旬から下旬(2025年は5月10〜19日と5月24日~6月1日)です!

この時期は特に朝早すぎない日中の時間帯に潮が引いているので、5月10〜14日と5月24~28日は午前中、5月15~19日と5月29〜6月1日なら午後、たくさんの貝を採ることができるでしょう。

ゴールデンウィークを過ぎ、梅雨の手前で気候も良く、混雑も少し緩和されていると思うので時期的には穴場といえるかもしれません。

スポンサーリンク

海の公園潮干狩り2025の混雑する時期は?

混雑状況

横浜市金沢区の海の公園は首都圏でも有数の海水浴のスポットでもあり、4月下旬から始まるゴールデンウィークに合わせてイベントも開催されます。

特に近年は感染症による行動制限も緩和されてきたので、2025年も土日祝日は遠方からも大勢の人がやってきて、にぎわうことが予想されます。

比較的すいてる穴場の時期

ですから混雑を避けるのであれば、平日に行くことをおすすめします。

5月の後半から6月になると、潮干狩りにおすすめの土日でも、ゴールデンウィークほど混雑することはなさそうなので、それまで待っても良さそうですね!

参考情報:海の公園潮干狩り2024ゴールデンウィークの混雑状況

1-3万人が訪れて大混雑

1人2kgまで無料、シャワーなど設備も充実しているとのことで、ゴールデンウィークは八景島近くにある海の公園で潮干狩りを楽しむ家族連れが多く、かなり混雑しています。口コミ情報もたくさん入ってきてるのですが、混みすぎでしょ!?って思った写真がこちら↓ ↓ ↓。

なんと3万人が集まったそうで、駐車場も朝からいっぱいだったようです。

 

スポンサーリンク

海の公園潮干狩り2025に行く際、注意すべき事は?

海の公園での潮干狩りを楽しむためのルールや気をつけたいことをお伝えします。

「海の公園で潮干狩りをする時のルール」があります。

・使える器具の幅は15cm以下(ジョレンや忍者熊手は幅15cm以内でも禁止)
・殻の長さ2cm以下のアサリは採ってはいけない
・持ち帰れる貝の量はひとり2kgまで

ルールを守って楽しみたいですね。

以下におすすめの道具や持ち物、服装などについてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

潮干狩りに必要な道具や持ち物は何?

潮干狩りの道具はほとんどすべて百均でそろえることができます。

最低限必要な潮干狩りセット

「潮干狩りセット」というものも販売されているようなので探してみると良いでしょう。

  • 熊手 と
  • スコップ と
  • 潮干狩り用の貝を入れておく網、それから
  • バケツがあると帰りに砂抜きできるので便利です。

 

海の公園の売店にもいくつか売ってはいますが、割高です。

 

あると便利で快適度がぐっとアップするもの

  • 潮干狩りしながら座れる椅子があると便利です。
  • 広い砂浜なので、荷物を置いておくためにレジャーシートは必須です。
  • 貴重品を携帯するための小さなポシェットがあるとさらに良いですね!!
スポンサーリンク

潮干狩りはどんな服装で行くべき?

濡れても良い服装がベストです!

また、紫外線がとっても強いので、紫外線を防止できる服装が良いでしょう。

小さい子どもは水着とラッシュガード姿が多く見受けられます。大人ならショートパンツとレギンスの組み合わせだと動きやすくておすすめです。

足元

気をつけてほしいのが足元。マリンシューズをおすすめします。

裸足は危険なので絶対にNG!ビーサンや長靴を履いている人もいますが、脱げやすいのでおすすめはしません。

マリンシューズを持っていない人で、学校で使っている上履きを履いている人もいます。

タオル、着替えなど他に持って行っておいた方がいいものはある?

帽子や日焼け止め、長袖の羽織るものです。

4月5月は1年のうちでいちばん紫外線の強いと言われる時期です。

海面からの照り返しも強く、屋外で1日過ごしたお肌は想像以上にダメージを受けています。

1日たっぷり遊んで帰る頃には肌が赤くなったり炎症を起こしてヒリヒリしたりすることも。

ふだん、あまり日焼けを気にしない人でも、帽子や日焼け止めなど最低限の紫外線対策はしていきましょう。

スポンサーリンク

海の公園にシャワー浴びれる場所や着替える場所はある?

海の公園は海水浴場ですので、7箇所の足洗い場が完備されており、誰でも無料で使えます。

管理棟には更衣室もありますし、温水シャワーコインロッカーもあるので安心です。

海の公園 なぎさ広場管理棟のサイトはこちら

スポンサーリンク

海の公園潮干狩り2025の攻略法やコツ、穴場スポットはある?

攻略法、というほどのことでもないかもしれませんが、人がたくさんいるところは貝が少ない気がします。

人気のいないところ、または少ない場所を選ぶのが良いでしょう。

また、一度貝が採れた場所で何個も採れることが多いので、1個見つけたら同じ場所をもっと探してみましょう。

スポンサーリンク

海の公園潮干狩り会場近くに売店はある?

海の公園はとっても広く、潮干狩りだけではなく、BBQが楽しめる施設やサッカーなど競技場も併設されていますし、ビーチバレーなどのビーチスポーツもできるレジャースポットとしても人気があります。

ですから土日祝日になるとフリーマーケットやスポーツの大会などのイベントが開催されることが多く、駐車場に屋台や出店が出ることもあり、多くの人でにぎわいます。

海の公園内にも売店があり、ちょっとしたものは購入できます。しかし、近くにコンビニもありますので、そちらの方が品ぞろえが良いのでおすすめです。

スポンサーリンク

海の公園潮干狩り2025の日程、時間、場所、料金など基本情報まとめ

名称   :

海の公園

会場・住所   :

横浜市金沢区海の公園10番

料金

無料(ただし一部施設有料のものもあり)

地図:

グーグルマップはこちら

公式ホームページ :

海の公園の公式サイトはこちら  

海の公園の地図

スポンサーリンク

海の公園潮干狩り2025へのアクセスと最寄り駅情報

海の公園までのアクセスについてお伝えします。

電車でのアクセス

最寄り駅はシーサイドラインの「海の公園南口」駅、「海の公園柴口」駅、「八景島」駅で降りたらすぐです。

シーサイドラインは京急線「杉田駅」もしくは「金沢八景駅」で乗り換える必要があります。

横浜駅からだと30分ほどです。

最寄駅〜目的地までの行き方

駅の改札を出たら目の前が海の公園です。

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

横浜横須賀道路「並木IC」を降りてから約10分ほどです。
首都高速道路湾岸線「幸浦」出口を出てから約15分ほどです。

近くにはアウトレットモールやテーマパークがありますので、土日祝日は周辺道路が大変混雑します。

なるべく公共の交通機関で行くことをおすすめします。

スポンサーリンク

海の公園潮干狩り2025駐車場情報

横浜市金沢区 海の公園 潮干狩り 日程 アクセス 駐車場

横浜市金沢区 海の公園 潮干狩り 日程 アクセス 駐車場

海の公園に併設された駐車場の収容台数が多いので、駐車場に入れないほど混雑することはほとんどありません。

ですが、近くにレジャー施設が多くあるため、土日祝日は周辺道路が大変混雑します。

無料駐車場情報

海の公園には無料の駐車場はありません。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

海の公園

柴口駐車場

(E駐車場)

4:00〜21:00

1時間310円

駐車後12時間最大1,550円

12時間以降は1時間310円

普通車1,064台

バイクの利用は不可

(駐輪場あり)

支払いはクレジットカードや交通系電子マネーの使用が可能

海の公園 柴口駐車場 (E駐車場)のサイトはこちら

2

海の公園

磯浜駐車場

(F駐車場)

4:00〜21:00

1時間310円

駐車後12時間最大1,550円

12時間以降は1時間310円

普通車362台

バイクの利用は不可

(駐輪場あり)

支払いはクレジットカードや交通系電子マネーの使用が可能

海の公園 磯浜駐車場(F駐車場)のサイトはこちら

3

リパーク

横浜平潟町

24時間

24時間
最大料金

月〜金800円

土日
1,000円

普通車13台

横浜平潟町:時間貸し駐車場検索のサイトはこちら

4

横浜市漁港金沢漁港パーキング

6:00〜17:00

1回1,200円

普通車41台

支払いは現金のみ

基本的には漁港の関係者のための駐車場なので、部外者の利用はあまり歓迎されていない

「横浜市漁協金沢漁港パーキング」(横浜市金沢区-駐車場-〒236-0013)の地図/アクセス/地点情報 – NAVITIMEのサイトはこちら

臨時駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

海の公園

臨時駐車場

8:00〜15:00

混雑時のみ営業

1時間310円

駐車後12時間
最大1,550円

12時間以降は
1時間310円

普通車262台

バイクの利用は不可

(駐輪場あり)

支払いはクレジットカードや交通系電子マネーの使用が可能

海の公園 臨時駐車場 – 横浜市緑の協会のサイトはこちら

スポンサーリンク

海の公園潮干狩り2025周辺のおすすめグルメ・観光スポット

海の公園に行ったら寄ってほしい周辺のおすすめスポットを紹介します。

おすすめスポット1:海辺のパン屋 ブレーメン

名称:

海辺のパン屋 ブレーメン

おすすめする理由・おすすめポイント:

昔からある地元ではとっても有名なパン屋さんです。7時から開いています。海の公園の目の前にあり、コンビニに隣接しています。

海辺のランチにおすすめです。

住所:

横浜市金沢区柴町345−86

おすすめスポット2:シーサイドスパ八景島

名称:

シーサイドスパ八景島

おすすめする理由・おすすめポイント:

海の公園のすぐ近くにあるスパ。

22時まで開いているので海岸で遊んだ後でもゆっくり過ごせます。

海鮮たっぷりのお食事も可能です。

住所:

横浜市金沢区柴町361

おすすめスポット3:ブランチ横浜南部市場

名称:

ブランチ横浜南部市場

おすすめする理由・おすすめポイント:

市場と商業施設が隣接した大きなショッピングセンター。

食品が安く買えるので遠方からも大勢の人がやってくるほどです。毎週末イベントを開催しています。

住所:

横浜市金沢区鳥浜町1−1

スポンサーリンク

まとめ

交通のアクセスも良く、広くて自然いっぱいな海の公園での潮干狩りは、子どもから大人まで自然を満喫して楽しむことができる施設といえます。

潮干狩りというと荷物をたくさん持たなければいけないイメージですが、近隣の人は自転車でフラッと訪れるような感じです。

また潮干狩りだけではなくフリーマーケットや各種イベントなども多数開催しているので、行楽にぴったりの季節に遊びに行ってみてくださいね!

海の公園潮干狩り2024のよく採れる時期は?

海の公園の公式ホームページによると、潮干狩りのシーズンは3月中旬から6月頃ということですが、潮の満ち引きによっては9月の中頃までは楽しめるそうです。

海の公園HPより「潮干狩り」海の公園公式サイトはこちら

潮干狩りといえば初夏までのレジャーだと思っていましたが、秋に入ってから、アサリを採っている方を見たことがあるので、暖かい時期なら採れるようです。

海の公園での潮干狩りで混雑する時期や潮見表を見なくても良いおすすめの時期などについてお伝えします!

海の公園潮干狩り2024の混雑する時期予測

海の公園は首都圏でも有数の海水浴のスポットでもあり、4月下旬から始まるゴールデンウィークに合わせてイベントも開催されます。

特に近年は感染症による行動制限も緩和されてきたので、2024年も土日祝日は遠方からも大勢の人がやってきて、にぎわうことが予想されます。

ですから混雑を避けるのであれば、平日に行くことをおすすめします。

5月の後半から6月になると、潮干狩りにおすすめの土日でも、ゴールデンウィークほど混雑することはなさそうなので、それまで待っても良さそうですね!

海の公園潮干狩り2024ゴールデンウィークの混雑状況

1-3万人が訪れて大混雑

1人2kgまで無料、シャワーなど設備も充実しているとのことで、ゴールデンウィークは八景島近くにある海の公園で潮干狩りを楽しむ家族連れが多く、かなり混雑しています。口コミ情報もたくさん入ってきてるのですが、混みすぎでしょ!?って思った写真がこちら↓ ↓ ↓。

😱ギャーハハハハハハハハハハハハ
昨日、横浜の海の公園に🚶‍♂️人🚶人🚶‍♀️人
3万人が集まって潮干狩りに!! pic.twitter.com/w8c6akJ6Ws

— 横浜の人【愛称エル】古希 (@YokohamaNoHito) April 28, 2024

なんと3万人が集まったそうで、駐車場も朝からいっぱいだったようです。

気になる貝の取れ具合

気になる貝の取れ具合ですが、潮見表によると、状況はそんなに悪くなった日程なのですが、意外と潮の引きが弱かったようで、全体に貝を取るのは難しかったようです。

ゴールデンウィーク前半はまだ他の人に荒らされていなかったからか、「面白いように取れた!」という口コミが多かったです。

それでも、下の口コミ↓ ↓ ↓のように、粘ってバケツの底いっぱいになるくらいにアサリなどを収穫できたという口コミがゴールデンウィーク後半でも目立ちました。マテガイは確かに少なかったですね。

海の公園で干潮の朝7時半から約2時間潮干狩り、干潮でも潮位が高くて最初全く取れなくて諦めかけたけど、粘ってこれだけ取れた、今も頑張ってる人達、ファイト! pic.twitter.com/5SNXKZZJzo

— nao-chan (@naonaopooh) May 3, 2024

 

海の公園潮干狩り2024のよく採れる時期は?潮見表は見なくてOK!おすすめの日程と時間帯教えます

潮干狩りをする時に参考にしていただきたいのが、潮見表(干潮表)です。

これを見ると、潮が引いて、砂浜の面積が広くなっている時間帯がわかります。

海の公園の潮見表はこちら
こちらには潮干狩りにおすすめな日に印もついているのでとってもわかりやすいです。

これを見ると3月よりも4月、4月よりも5月と暖かくなるにつれて、潮干狩りにおすすめな日が増えるようです。

ですが、いちばんおすすめしたい時期は、5月の下旬(2024年は5月20〜30日)です!

この時期は日中の時間帯に潮が引いているので5月20〜25日は午前中、26〜30日なら午後、たくさんの貝を採ることができるでしょう。

ゴールデンウィークを過ぎ、梅雨の手前で気候も良く、混雑も少し緩和されていると思うので時期的には穴場といえるかもしれません。

-->
タイトルとURLをコピーしました