PR
スポンサーリンク

善光寺の初詣2025に便利な駐車場を紹介!渋滞回避、混雑、空いてる時間や屋台・出店まで徹底解説

善光寺 初詣 駐車場 渋滞回避 混雑 空いてる時間 屋台 出店 初詣・カウントダウンイベント
善光寺 初詣 駐車場 渋滞回避 混雑 空いてる時間 屋台 出店
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「一生に一度はお参りしないと極楽に行けない?!」
長野県長野市にある善光寺は全国からの参拝者も多く、年間600万人もの参拝者がやってくると言われている大寺院です。本堂も国内最大級で、国宝にも指定されています。整理券が必要ですが、除夜の鐘も打てますし、間近で除夜の鐘を聴けるのでカウントダウンもできちゃいます。

また「東方Project」の聖地としても少し!?人気があるようです。

「牛に引かれて善光寺」ということわざもあり、たまたま起きたことがきっかけで、思いがけない縁が結ばれる。のがこの善光寺なのです。

実は善光寺は「北向観音」との両参りをすると、すべての厄を払い、幸福の御利益を授かれると言われています。今回の記事では、「北向観音」のことは省きますが、時間がある方は是非両参りしてみてくださいね。

この記事では善光寺初詣2025に便利な駐車場情報、渋滞回避混雑状況空いてる時間屋台出店、地元の方の口コミ情報まで分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

善光寺の初詣2025に便利な駐車場を紹介!

※動画は「【除夜の鐘&初詣】長野・善光寺 2022→2023」でライブ配信されたものです。かなりの人出ですね。

年末年始は一部交通規制が行われる予定なので、その期間は閉鎖される駐車場もあるようです。

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

善光寺第1駐車場(境内北西)

善光寺第3駐車場(境内北東)

善光寺第4駐車場(境内西)

善光寺第5駐車場(境内西)

24時間

2時間まで600円、以降1時間毎に300円

1月1日(月)〜8日(月)の間、第2駐車場はバス専用となるので一般車は使用できません。

2

表参道大門駐車場

24時間

1時間300円

商店街で3,000円以上の買い物で1時間無料

3

長野セントラル・スクエア駐車場

24時間

1時間100円

12時間最大700円

152台

長野オリンピックの聖火台のモニュメントがある

こちら(https://www.zenkoji.jp/access/)にも詳しいことが書かれているので、行く前にチェックするといいですよ。

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓
タイムズのB
軒先パーキング
アキッパアキッパ

臨時駐車場情報

臨時駐車場の情報はありません。

スポンサーリンク

善光寺の初詣2025 混雑・渋滞状況は?

長野県では、「2年参り」と言って、2年をまたいで(年をまたいで)お参りする習慣があるので、大晦日から元旦にかけてが一番混み合います

除夜の鐘も年越しの午前0時から打ち始めます。

ずっと寒空の中待っているのが不安な方は、元旦や三が日の早朝や夕方以降を目指して行かれるといいと思います。

本記事執筆現在はまだ準備中ですが、こちら(https://www.zenkoji.jp/newyear-info/)でリアルタイム映像が配信される予定です。

善光寺の初詣2025 渋滞回避方法はあるの?

こだわらないなら、やはり三が日以降に行くのが手です。屋台など撤収してしまっているところもあるかもですが、ゆっくり参拝したいなら三が日以降がおすすめです。

善光寺自体も広いですし、仲見世通りもあるので、屋台がしまっていてもお店はありますよ。

 

スポンサーリンク

善光寺の初詣2025 屋台・出店は出る?

参道に屋台が出店します。

蕎麦粉を使ったクレープや、名物のお蕎麦や漬物、おやきに味噌ソフトクリームも食べられるとの情報がありますよ。

また、食べ物のほかに、だるまや干支の置き物などの縁起物もあるようです。

スポンサーリンク

善光寺の初詣2025はいつからいつまで?日程、時間、場所など基本情報まとめ

初詣スポット名称:

善光寺

初詣の期間・日程: 

20241231日から20251月中頃まで

参拝時間: 

参拝自体は24時間可能です。

ただし、納札所の開所時間は以下のようになっています。

202511日から113
830から1600まで

114
830から1200まで

会場・場所・住所:

善光寺
(長野県長野市大字長野元善町491-イ)

参拝料金:

無料

地図

善光寺の地図はこちら

公式サイト:

善光寺の公式サイトはこちら

善光寺の初詣など年末年始の参拝に関する公式ページはこちら

善光寺の地図

正月行事の日程

他にも正月行事として
●1月1日 1:00〜 朝拝式
●1月1日〜3日 各日11:00〜/15:00〜 修正会(しゅしょうえ)
●1月6日 19:00〜 びんずる廻し
●1月7日 3:00〜 七草会(ななくさえ)
●1月7日〜15日 各日8:30〜16:00 御印文頂戴
などがあります。

正月限定の「二年詣り御朱印」などの配布

また、正月限定の「二年詣り御朱印」は12月31日22:00〜1月1日7:00まで、クリアファイル付きの御朱印は12月31日22:00〜など、限定の御朱印もあります。これらを狙って行かれる方は、早めに並ばないといけません。

スポンサーリンク

善光寺の初詣2025へのアクセスと最寄り駅情報

電車でのアクセス

最寄駅〜目的地までの行き方

JR「長野」駅から善光寺口バスロータリー「1番のりば」(善光寺方面行き)発の路線バス(11-12分ほど)で「善光寺大門」から本堂まで徒歩約5分。

またはJR「長野」駅から長野電鉄「善光寺下」(4分ほど)で下車して徒歩で約17分。

シャトルバスの有無

例年「二年参り」のために、長野駅から善光寺へのシャトルバスが出るようです。

記事執筆現在詳細はまだ発表されていないので、詳細が分かり次第記載しますね。

車でのアクセス

上信越自動車道「長野IC」、「須坂長野東IC」より約40分

大晦日から三が日は一方通行や車両進入禁止など交通規制が行われる箇所もあるので、交通規制に従って気をつけて運転してくださいね。
スポンサーリンク

まとめ

一度はみなさん「善光寺」聞いたことあるんじゃないでしょうか。雪景色と名物も楽しめる場所としても、一度は行っておきたいところですね。

普通の日でも、早朝に行われている「お朝事」は有名で、それを目当てに早朝から参拝客も多いのです。七福神巡りもできて、江戸時代から「遠くとも一度は参れ善光寺」と言われているので、一度は足を運んでおきたい場所ですね。

長野県長野市で人気の初詣スポットに行く際、注意すべき事は?

長野県の冬はとても寒く、夕方〜早朝に行かれる方は、着膨れしていきましょう!とにかく暖かくしないと大変です。

雪も降りますので、足元は雪で濡れても安心な靴で、ニット帽やマフラーなどもあると安心です。カイロも持参して、とにかく体を冷やさないように参拝してくださいね。

スポンサーリンク

善光寺での初詣 (長野県長野市の初詣スポット)の口コミ情報

初詣スポットの名称・場所・日程・時間

初詣スポットの名称:善光寺
初詣スポットの住所:長野県長野市長野元善町
例年の開催日程:12月31日-1月1日
時間(だいたい):正午頃~

善光寺での初詣 の概要を教えてください。

仲見世通りが賑やかで、周辺道路脇にも露店が出るので、参拝が済んだ後は年越しそばを楽しむ。2月には「灯明まつり」が開催されて善光寺がライトアップされます。

地元民だから知っている、周辺のあまり混雑していない穴場スポットは?

表の参道側が仲見世を含めて混雑するので本堂の裏側に回ったほうが駐車場ふくめて混雑はまだマシ。

混雑状況や、空いている曜日・時間帯は?

混雑状況:大晦日は身動き取れないくらいの混雑。3が日までは続くが、朝早い時間は割と空いていて参拝しやすい

家族がおすすめ?カップルがおすすめ?

どちらでもおすすめです。子どもが楽しめるおみくじもあるし、カップルが楽しめる恋みくじもあるから。あまり小さい子は迷子になりやすい混雑状況かもしれません。

屋台・出店はある?

仲見世や露店があります。おやきや蕎麦、甘酒がおすすめ。

トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?

トイレは本堂の周りだけで5~6か所は点在しているが大晦日は行列になります。多目的トイレも併設しているのでおむつ交換も可能です。店舗で買い物や食事をすればトイレは貸してもらえる場合があります。一番近いコンビニまでは徒歩で15~20分くらいかかります。

駐車場や渋滞・交通規制は?

善光寺自体の駐車場は5か所くらいありますが、大晦日はすぐに満車になります。当然近隣のコインパーキングも満車になりますし、道も細いため渋滞します。

タイトルとURLをコピーしました