PR【神栖市】かみすみなと祭り2025に屋台・出店は出る?駐車場、場所、時間まで全て解説!
夏祭り・盆踊りかみすみなと祭り 日程 時間 屋台 駐車場
記事内に広告が含まれています。
(2025年6月下旬追記)地元の方から
2025年「かみすみなと祭りは開催されない」とご連絡を頂きました。
実行委員の高齢化や山車の老朽化のため、地区の小さなお祭りへと移行されているとのことです。
2024年は10月に秋季祭として実施され、2025年も8月に夏季祭として地区の公民館と隣接の児童公園内のみで開催予定とのことです。半日だけの開催で、「かみすみなと祭り」で人気のあった歩行者天国もなく、山車も神輿も出ず、露店も出ないとことです。残念ですね。。。
ただし、このほかの神栖市内のお祭り(
きらっせ祭り、
神栖花火大会、
かみすフェスタ、
ぶっちゃげ祭りなど)は今年も盛大に実施されるそうです。
かみすみなと祭りは神栖市のお祭りの中では比較的都内からでも行きやすい田舎のお祭りとなっています。
また、地元周辺でもシンプルで、年齢問わずで遊べる屋台の多い素敵なお祭りです。商店街の通りで開催されますが、結構道幅が広くて、参加者が多くても歩きやすいのも魅力です。
そんな、かみすみなと祭りの開催日や混雑状況を地元民がお話していきます。
この記事では例年神栖市で開催されていた、かみすみなと祭りはどこでいつからいつまで開催されるのか、場所、時間、屋台からアクセス、駐車場、ホテルまで【地元民が】詳しく解説します。
では、お話をして行きましょう。
今回の詳細は未発表のため、以下は前回までの情報を参考までに掲載します。
かみすみなと祭り2025はどこでいつからいつまで?場所・時間・基本情報まとめ
名称: | かみすみなと祭り2025 → 地元の夏季祭に縮小・移行 |
日程: | 2025年については実施されません。 2024年は10月5日 土曜日に1日だけ開催されました。 以前は7月下旬の土日に2日間開催でしたが、2024年は10月開催となりました。 |
時間: | 2025年は半日のみの開催 |
場所: | 浜松公民館前(茨城県神栖市大野原3丁目3−43))と隣接の隣接の児童公園内のみ |
地図: | 地図はこちら |
公式サイト: | かみすみなと祭り 神栖市観光協会 (kamisu-kanko.jp)の公式ページはこちら |
会場(大野原中央通り)の地図
歩行者天国→2025年はありません
例年、歩行者天国ができます。車がいなくて安全かと思っていると、山車パレード・お御輿などもありますので、そのあたりは気を付けながら参加してください。
詳しくはスケジュールなどと併せて例年、神栖市観光協会のホームページに6月中旬くらいに掲載されますので覗いてみてください。
かみすみなと祭りの歴史や由来
神栖のお祭りは、このかみすみなと祭りから始まるので、地元民はお祭りが近づくに連れ、「夏休みが来たな」と感じます。
かみすみなと祭りにはどのような歴史があり、どのような見どころがあるのかお話していきましょう。
歴史や由来
かみすみなと祭りは地域住人のふれあいの場として誕生し、今でも活気のあるお祭りとなっております。
その証拠に、催しは参加者が飛び入り参加できるイベントがあったり、イベントを見る際の距離が他のお祭りよりも近いのが特徴でした。
かみすみなと祭り2025に屋台・出店は出る?おすすめグルメはある?→2025年はありません
会場の混雑状況はどう?すいてる日時はある?
かすみみなと祭りで一番混雑する日時は18:00~20:00です。この時間帯はお祭りとしても一番ピークの時間で 、さらに帰宅ラッシュ時間でもあるので凄く混みます。
ですが、歩行者天国で歩ける所は近辺のお祭りの中でも比較的歩きやすいので、他のお祭りよりかは安心して歩けます。
空いている時間に行きたい場合には、
15:00~17:00位を目安に行くと全体も見やすいし、道路状況もそこまで酷くはないので行きやすいと思います。
-->
かみすみなと祭り2025へのアクセスや最寄り駅情報
かみすみなと祭りは近くに高速バスもあるので、東京方面からの参加したいという方でも行きやすいお祭りとなっています。
公式サイトでは書かれていない駐車場情報もお話していきますね。
電車でのアクセス
最寄り駅
最寄り駅はJR鹿島線の鹿島神宮駅です。
最寄駅〜目的地までの行き方
タクシー
鹿島神宮駅からタクシーで約20分の距離ですが、当日はタクシーで約30~40分かかると予測して向かうと良いと思います。
国道124号線の谷原(やわら)と息栖(いきす)大橋から続く平井西、筒井北の交差点は、潮来や千葉県へ繋がるルートなので帰宅ラッシュの時間帯に向かう場合は、もう少し余裕を持っていくと行きやすいです。
路線バス
最寄りのバス停は神栖中央公園または大野原西になります。
ここから降りると目の前に会場目印のスーパータイヨー神栖店が見えます。
バスを使う場合は海岸線を使うと、本数がそこそこあるのでおすすめです。
バスの時刻表はこちらです
路線バス海岸線:URL:神栖市公共交通案内サイト かみす交通ナビ (kamisu-koutsu.jp)はこちら
東京駅からの高速バス
東京駅から行く場合は鹿島セントラルホテル行きの高速バスがおすすめです。鹿島セントラルホテルで降りて、徒歩で10分~15分歩くと会場に向かえます。
東京駅からの高速バス:URL:高速バス時刻表 – 【公式】鹿島セントラルホテル (ekch.jp)はこちら
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
東関東自動車道 潮来ICから約15分です。
先ほど電車での行き方と同じく、国道124号線の谷原(やわら)と息栖(いきす)大橋から続く平井西、筒井北の交差点は潮来や千葉県へ繋がるルートなので、帰宅ラッシュの時間帯に向かう場合はもう少し余裕を持っていくと行きやすいですし、駐車場の空きにも余裕があるのでスムーズに会場に行けるはずです。
帰宅ラッシュ時間外ですと最寄りICから20分あれば行けると思いますが、先ほど話した交差点に関しては普段も混みますので注意してください。
かみすみなと祭り2025駐車場情報
かみすみなと祭りの駐車場はスーパータイヨー神栖店からまっすぐ進んだ会場の最奥に少し停められる場所がありますが、基本は関係者や近隣の方で満車になるので、他の場所をお話していきます。
無料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
神栖中央公園 | – | 0円 | 基本は公園に来た方向けですが、駐車場が広く、参加者の 皆さんもここに車を停めて、祭り会場に向かっています。 |
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
鹿島セントラルホテル | – | 入庫から1時間 無料 1時間以上2時間以内100円 30分毎(2時間以上11時間以内) 50円 1日 1,030円 | 詳しい情報はこちらをご覧ください。 (URL:アクセスマップ – 【公式】鹿島セントラルホテル (ekch.jp)はこちら) |
有曜パーキング | | 1日 最大400円 | くら寿司茨城神栖店の隣のコインパーキングです。 |
臨時駐車場情報
かすみみなと祭りのための臨時駐車場はありますが、台数は限定となっています。こちらも2025年分については未発表です。
茨城県神栖市周辺のおすすめスポット
かみすみなと祭り周辺のお店は基本飲食店が多いのですが、その中でもおすすめな場所をお話していきます。
おすすめスポット1:映画撮影用復元機が展示されている神栖中央公園
おすすめスポット名称: | 神栖中央公園 |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 映画「サクラ花~桜花 最後の特攻~」の撮影で使われた軍の航空機のレプリカと撮影に使われた軍服が展示されています。 神栖市内の室外で戦争に関する展示物を自由に見られるのはこの公園くらいなので面白いですよ。 さらに、この公園ではテイクアウトできる飲食店(ココ・カフェ)もあり、メニューの中にはピーマンソフトという珍しいソフトクリームがあります。 ピーマンソフトは意外にも苦くなくて美味しく食べられるので行った際には是非食べてみてください。 |
おすすめスポットの住所: | 茨城県神栖市木崎1203-9 |
おすすめスポット2:結婚式場にもなるホテル 鹿島セントラルホテル
おすすめスポット名称: | 鹿島セントラルホテル |
おすすめする理由・おすすめポイント: | 鹿島セントラルホテルで有料駐車場を使った際には是非ここのお土産屋さん、レストランでお食事してほしいのですが、このホテル内で利用した時間分駐車場料金が無料になります。 そして絶対に食べてほしいのがお土産屋さんで販売されている「ホームメイド ヨーグルト」です。
鹿島セントラルホテルではチーズケーキも有名ですが、このヨーグルトはさっぱりしているけれど、付属のメープルシロップをかけるとメープルシロップの甘さが際立つ濃厚なヨーグルトになります。
かける量は自分で調節できるのが良くて、おすすめはメープルシロップをふんだんにかけて食べるのがおすすめです。 ※鹿島セントラルホテルのチーズケーキはふるさと納税の返礼品にもなっています。 
公式サイトを見る
|
おすすめスポットの住所: | 茨城県神栖市大野原4丁目7-11 →鹿島セントラルホテルの画像と予約情報 |
まとめ
かみすみなと祭りは、他の大型のお祭りに比べて安全に行ける場所で、遠方からも比較的参加しやすい会場です。
もし、懐かしい田舎のお祭りに参加したいなと考えている方がいらっしゃれば、是非参加してみてください。