北海道内唯一の三尺玉と10,000発の花火の祭典!
開花したときの直径がなんと約600メートルという3尺玉が打ち上げられます!これは道内最大級です。
釧路川に美しく映るナイアガラや川の上の台船から打ち上げるスターマインなど見どころ満載の60分間!!
花火の前後で屋台の食べ歩きやミニライブ、子供向けのショーの観戦で子供から大人まで楽しめます!
釧路大漁どんぱくというちょっと変わった名前の大漁祈願が由来のこの花火大会は、水産業が盛んな漁師のまち北海道釧路市らしい花火大会です。
この記事では、北海道釧路市で開催される釧路大漁どんぱく2024 について、花火見物の穴場スポットや屋台、日程・時間・会場・場所からおすすめ駐車場まで、地元民が分かりやすく紹介します。
地元民が教える!釧路大漁どんぱく2024年の穴場スポット大公開
釧路生涯学習センター(まなぼっと)10階展望台
場所名 | 釧路生涯学習センター(まなぼっと)10階展望台(北海道釧路市幣舞町4-28) |
地図 | グーグルマップはこちら |
一言ポイント | ・釧路駅から徒歩22分 ・毎年レジャーシートなどを敷き観戦している方が多いるため、早めの場所取りが必要。 |
トイレ情報 | 施設内に複数あり |
備考 | 早めの場所取り必須 おばあちゃん、おじいちゃんと家族で花火を見たい方にオススメ |
釧路生涯学習センター(まなぼっと)外階段
場所名 | 釧路生涯学習センター(まなぼっと)外階段(北海道釧路市幣舞町4-28) |
地図 | グーグルマップはこちら |
一言ポイント | ・会場に比べてゆとりがあるため、人混みや爆音が苦手な方はオススメ! ・高台に立地しているため、花火が低く打ち上げられてしまうとよく見えず、音のみになってしまう。 ・外階段での観戦時は人混みでないため子供を肩車ができるほか、建物内にトイレや自販機があるため屋台には劣るが便利 |
トイレ情報 | 施設内に複数あり |
備考 | 家族や友達とオススメ |
久寿里橋
場所名 | 久寿里橋(北海道釧路市城山1丁目1) |
地図 | グーグルマップはこちら |
一言ポイント | ・釧路川河口から遡って2番めの橋で、夕日の名所で有名な幣舞橋が見える橋でもある。 |
トイレ情報 | なし |
備考 | 橋の上なので風があり寒いため防寒必須。 釧路は夕日の町として有名!写真好きにオススメ!花火大会前に橋で夕日を楽しむこともできる 友達やカップル、写真を撮るのが好きな人におすすめ 場所取りはできないため早めに行くのがオススメ |
釧路フィッシャーマンズワーフMOO
場所名 | 釧路フィッシャーマンズワーフMOO(北海道釧路市錦町2丁目4) |
地図 | グーグルマップはこちら |
一言ポイント | ・外の岸壁は会場から近く障害物が少なく良く見える。 ・建物内からの花火観戦は難しい。 ・飲食店が多く入っているため花火大会の開始時間までの時間つぶしにちょうど良い |
トイレ情報 | 施設内にあり |
備考 | 子供連れの家族におすすめ |
釧路大漁どんぱく場所取りは必要?
有料席がなし、基本的には場所取りなしで問題ないです。
ただ人気のスポットで見たい場合は、早めに行き場所をとる必要もあります。
釧路大漁どんぱく駐車場情報
会場に駐車場はありません。
会場周辺に複数駐車場は存在しますがどれも有料となっております。
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 末広町パステルパーク立体駐車場 | 24時間 |
| 459台(車いす利用者専用スペース7台) |
2 | 大進末広パーキング | 10時~26時 | 30分毎 100円 | 35台 |
3 | 釧路河畔駐車場 | 24時間 |
| 202台 |
4 | 大進しあわせパーキング | 10時~26時 |
| 60台 |
釧路大漁どんぱく屋台情報
どんぱくは屋台にも気合が入っているため、たくさんの屋台が出ています。
過去でていたものは王道の「焼き鳥」や「フライドポテト」「かき氷」などに加え
「釧路そば」や「釧路そば」、「カレーザンギ」などの釧路のグルメや
「タコライス」や「チャプチェ餃子」や「握り寿司」など屋台には珍しいメニューも目白押し!

去年は「焼さんま」を1000食限定でふるまっていたようです。
釧路大漁どんぱく2024年はいつどこで?日程、時間、場所など基本情報
名称 | 釧路大漁どんぱく2024/農業・農村フェアinKUSHIRO |
日程 | 2024年9月14日から15日に開催決定しました! 花火大会の日程は9月14日の夜です! ![]() まつりすと 最新情報は当サイトでも掲載していきますので、このページをブックマークしておいてくださいね。 なお、2023年は例年9月開催のどんぱくが10月14日(土)~10月15日(日)、花火大会は10月14日夜のみで開催されました。 |
イベントメイン会場 | 釧路市観光国際交流センター(北海道釧路市幸町3)など |
出店・屋台やステージイベント開催時間 | 午前10時から午後3時まで(15日は午後2時まで) |
花火打ち上げ場所 | 釧路川河口付近(北海道釧路市) |
打ち上げ時間 | 9月14日(土)18:30から19:20 ※3尺玉の打ち上げ時間は19:10の予定 |
打ち上げ数 | 約10,000発 |
予想来場者 | 約13万人(2022年は約12万人来場しました) |
最寄駅 | JR釧路駅 |
公式ホームページ | 公式サイトはこちら |
まとめ
無料で花火を楽しむことができるどんぱくは、どの年代にも魅力的ではないでしょうか?
屋台も多く出ているので食べ歩きが好きな人にもオススメです。
また2日間ともお昼に子供向けのショーが開催されているため家族で1日楽しむことができます(去年2022年はプリキュアといないいないばあっ!のわんわんのショーでした)