PR

石山寺の初詣2024に便利な駐車場を紹介!渋滞回避、混雑状況、アクセス、空いている時間、紫式部、大河ドラマ、光る君へや屋台・出店は?

スポンサーリンク
石山寺 初詣 駐車場 渋滞回避 混雑状況 アクセス 空いている時間 紫式部 大河ドラマ 光る君へ 屋台 出店 初詣・カウントダウンイベント
石山寺 初詣 駐車場 渋滞回避 混雑状況 アクセス 空いている時間 紫式部 大河ドラマ 光る君へ 屋台 出店
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

大本山 石山寺滋賀県大津市にあるお寺です。

ご利益は国家安泰、子孫繁栄、縁結び、安産、福徳、厄払いなどとなっており、新年からは良い出会いをしたい方や、子宝に関する参拝をしたい方にはオススメの初詣スポットとなっています。

2024年放送予定の大河ドラマ「光る君へ」に登場する紫式部、源氏物語にも非常に深いゆかりのある真言宗の大本山となる歴史と由緒あるお寺です。2024年、日本で一番注目されるパワースポットです。

初詣だけでなく、観光にも向いているお寺なので、見ているだけでも楽しいお寺となっていますよ。

この記事では大本山 石山寺(滋賀県大津市)での初詣2024に便利な駐車場情報、渋滞回避、混雑状況アクセス、空いている時間から紫式部大河ドラマ光る君へ屋台出店、地元の方の口コミ情報まで分かりやすく解説します。

スポンサーリンク
  1. 大本山 石山寺の初詣2024に便利な駐車場を紹介!
    1. 無料駐車場情報
    2. 有料駐車場情報
    3. 臨時駐車場情報
  2. 大本山 石山寺の初詣2024 混雑・渋滞状況は?
    1. 大本山 石山寺の初詣 混雑はどのくらい?
    2. 大本山 石山寺の初詣 渋滞回避方法はあるの?
  3. 大本山 石山寺への初詣で注意すべき事は?
    1. 寒さに注意
    2. トイレ
  4. 大本山 石山寺の初詣2024 屋台・出店は出る? 
    1. 門前町がある
    2. 年末年始の営業時間が確認できた門前町の店舗
      1. 手打ち蕎麦 蕎麦屋すみ蔵
      2. 和菓子と甘味 茶丈藤村
      3. 石山テラス ISHIYAMADERA
  5. 石山寺と紫式部、源氏物語、大河ドラマの関係は?
    1. 平安時代のトレンド 石山詣り
    2. 紫式部と源氏物語
    3. 大河ドラマ 「光る君へ」
    4. 大河ドラマ館がオープン
  6. 大本山 石山寺の初詣2024はいつからいつまで?
    1. 初詣期間の日程
      1. 年越しの開門時間・除夜の鐘
      2. 元旦の法要
  7. 大本山 石山寺の初詣2024へのアクセス
    1. 電車でのアクセス
      1. 最寄駅〜目的地までの行き方
      2. シャトルバスの有無
    2. 車でのアクセス
  8. まとめ
  9. 石山寺での初詣 (滋賀県大津市の初詣スポット)の口コミ情報
    1. 初詣スポットの名称・場所・日程・時間
    2. 石山寺での初詣 の概要を教えてください。
    3. 地元民だから知っている、周辺のあまり混雑していない穴場スポットは?
    4. 混雑状況や、空いている曜日・時間帯は?
    5. 家族がおすすめ?カップルがおすすめ?
    6. 屋台・出店はある?
    7. トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?
    8. 駐車場や渋滞・交通規制は?

大本山 石山寺の初詣2024に便利な駐車場を紹介!

駐車場は「石山寺観光駐車場」が一番近く、公式サイトにもオススメの駐車場として紹介されていますが、近くには無料駐車場もあるようなのでご紹介します。

無料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

石山寺参道無料駐車場

  

石山寺参道無料駐車場 の地図はこちら

 

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

石山寺観光駐車場

 

乗用車:600円

石山寺観光駐車場の地図はこちら

約140台駐車出来ます。

 

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

 

スポンサーリンク

大本山 石山寺の初詣2024 混雑・渋滞状況は?

ここからは初詣期間の混雑や渋滞についてお話していきます。

車で行く方はどうしても通らなくてはいけない混雑する場所もありますので、時間にゆとりを持って行く事をオススメします。

大本山 石山寺の初詣 混雑はどのくらい?

混雑は大晦日、三が日を除いて行けば混雑はしていないので行きやすいです

三が日でも早朝であれば比較的空いてはいるので初詣がしやすいのではないかなと思われます。
全く混雑していない訳ではないので、空いている時間帯に行きたい方は1月4日以降の参拝をオススメします。

大本山 石山寺の初詣 渋滞回避方法はあるの?

渋滞は瀬田川にかかる橋周辺と駐車場周辺が渋滞しやすいでしょう。
無料駐車場もあるので、特に混雑するかもしれません。

渋滞の回避方法は早朝に向かうか1月4日以降の参拝に行く事になるかなと思われます。

近隣には無料駐車場もあるので、向かう際にはご利用する駐車場に合わせて日程を立てても良いでしょう。

スポンサーリンク

大本山 石山寺への初詣で注意すべき事は?

寒さに注意

大本山 石山寺は川沿いから向かった先にあるお寺で、風光明媚と言われるゆえんでもありますが、そのぶん平地よりも寒いです。
カイロなど体を温めてくれる物や薄い服を重ね着をして、体温調節を出来るようにしましょう。

トイレ

お手洗いは3ヶ所あり、駐車場にも完備されていますが、三が日までは混雑してすぐに利用が出来ない可能性がありますのでご注意ください。

スポンサーリンク

大本山 石山寺の初詣2024 屋台・出店は出る? 

屋台は無いとの事です。その代わり、京阪石山寺駅辺りから石山寺の山門までにかけて、門前町があります。

門前町がある

初詣に行った先でご飯を考えている方は、門前町に飲食店が何ヶ所かあるので、そこを利用する事になります(門前町の詳細はこちら)。カフェ、お土産屋さんや温泉旅館もあります。

意外とお正月はお休みというお店も多いようです。行きたいお店がある際は定休日・営業時間などを確認して行くようにしましょう。

年末年始の営業時間が確認できた門前町の店舗

手打ち蕎麦 蕎麦屋すみ蔵

12月31日 昼、夜営業 11時〜15時18時〜21時 売り切れ次第終了 1月1日〜8日まで休まず営業致します 11時〜15時
引用元:URL

和菓子と甘味 茶丈藤村

★12/27~1/3 この期間中 ランチメニュー「ふじおこわ」の提供はございません。
<年末年始の営業時間>
12/30 9:00~18:00
12/31 9:00~18:00
1/1  10:00~17:00
1/2  10:00~17:00
1/3  10:00~17:00
イートインは開店時間の30分後からの受け入れです。
ラストオーダーは閉店時間の1時間前です。
※混み具合によってはイートインの受け入れを停止することがあります。

引用元:URL

石山テラス ISHIYAMADERA

1月1-3日は営業、1月4-5日は休業、1月6-8日は営業。営業時間は朝11時から午後5時まで

スポンサーリンク

石山寺と紫式部、源氏物語、大河ドラマの関係は?

平安時代のトレンド 石山詣り

平安時代には既に清水寺や奈良の長谷寺と並ぶパワースポットになっていた石山寺。京の都からわざわざ丸一日かけて琵琶湖の南まで「石山詣り」に来る貴族が多かったようです。びわ湖、瀬田川、山の緑などに囲まれて風光明媚な石山寺は特に文学者に好まれたようです。石山寺は蜻蛉日記(974年ごろ)・更級日記(1060年ごろ)の作者もここを訪れたことを記録に残しています。

紫式部と源氏物語

紫式部もこの石山寺にこもって、風光明媚な景色から美しい源氏物語の着想を得たという事で、実際に源氏物語の一部はこの石山寺で執筆されたとされています。境内には紫式部像や「源氏の間」があり、表参道には源氏物語に登場する草花が植えられている「石山 紫の道」もあります。

大河ドラマ 「光る君へ」

2024年1月7日からはNHK大河ドラマが吉高由里子さん演じる紫式部(まひろ)が主人公となる「光る君へ」となります。オリジナル脚本は大石静さんというのも興味を引くところ。

NHK京都放送局だけでなく、大津放送局も特集ページ(こちら)を開設しています。NHKゆく年くる年も石山寺から中継されるそう。

大河ドラマ館がオープン

さらに大河ドラマ館が2024年1月29日に石山寺境内にオープンする予定。ゆかりの品などが展示されるそうです。大河ドラマ館や関連イベント情報がまとまっている滋賀県大津市の紫式部特設ページはこちら

 

スポンサーリンク

大本山 石山寺の初詣2024はいつからいつまで?

初詣スポット名称:

大本山 石山寺

初詣の期間・日程: 

2023年12月31日(日)から2024年 1月 3日(水)まで

参拝時間: 

[12月31日(日)]

8:00〜16:30ごろまで(入山は16:00まで)

[1月1日]

0:00〜16:30ごろまで(入山は16:00まで)

[1月2日~]

8:00〜16:30ごろまで(入山は16:00まで)

会場・場所・住所:

大本山 石山寺

滋賀県大津市石山寺1丁目1-1

参拝料金:

[元旦]

  • 大人:無料
  • 子ども: 無料

[1月2日~(通常)]

  • 大人:600円
  • 子ども:250円

グーグルマップ:

石山寺の地図はこちら

公式サイト:

大本山 石山寺 公式ホームページ (ishiyamadera.or.jp)はこちら

初詣のご案内 | 大本山 石山寺 公式ページはこちら

初詣期間の日程

大本山 石山寺の初詣期間の日程は元旦以外通常の日程と変わません。

年越しの開門時間・除夜の鐘

1月1日0時に開門して、除夜の鐘は、1月1日 2:00~先着順で行われるとの事です。

元旦の法要

1月1日はその他に「香水加持作法」「修正会」という大事な法要が行われますので、気になる方は上記「初詣のご案内」から確認してみてください

そのほか、最新の情報が入ってきましたら随時更新していきます。

スポンサーリンク

大本山 石山寺の初詣2024へのアクセス

基本的にアクセスの仕方は電車で行く事がオススメとされていますが、車でも行く事は可能なので詳しくお話していきます。

電車でのアクセス

最寄り駅は京阪石山坂本線の「石山寺駅」となります。

JR京都駅からだとJR京都線の石山駅(新快速も停車 京都駅から13分)で京阪電車に乗り換えて合計で約35-40分で到着します。

最寄駅〜目的地までの行き方

石山駅から大本山石山寺までは3.4km 徒歩で50分ほどかかるので、京阪電車か、京阪バスの利用がおすすめです。

石山寺駅から徒歩で約10分で大本山 石山寺に到着します。道中は瀬田川沿いを歩くので普段よりも寒いかもしれません。

JR石山駅からは京阪バスの運行もされていて、バスだと約5分で到着します。歩かなくて済みますし、本数も多く、ノンストップで行けますので、早めに到着をしたい方はバスをご利用ください。

バスの時刻表はこちらです(URL:石山駅から石山寺山門前 バス時刻表(52/53/54/55:大石小学校-野々宮-石山駅[京阪バス]) – NAVITIME )

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

名神高速道路 瀬田東ICまたは瀬田西ICから約10分で大本山 石山寺周辺まで到着します。

近くの無料駐車場を利用したい方はm早めに現地まで到着するようにしましょう。

道中は必ず橋を渡る事になるので、渋滞にはお気を付けください。

スポンサーリンク

まとめ

多くの日本文学にも登場し、影響を与えてきた石山寺。

大本山 石山寺は開門から閉門まで限られた時間の中で参拝をしなくてはいけないので、混雑を避ける事は中々難しいかもしれません。それでも新年最初の法要となる「香水加持作法」はこの時しか見られないので、是非初詣をしながら伝統文化に触れてみてください。

スポンサーリンク

石山寺での初詣 (滋賀県大津市の初詣スポット)の口コミ情報

初詣スポットの名称・場所・日程・時間

初詣スポットの名称:石山寺
初詣スポットの住所:滋賀県大津市石山寺1-1-1
例年の開催日程:元旦の初詣
時間(だいたい):1月1日0時に開門

石山寺での初詣 の概要を教えてください。

行動制限期間を除いて8年ぐらい石山寺の元旦の初詣に行っています。特徴としては普段は夜には閉まる石山寺に、0時から入山することができます。ただ大きなイベントがあるわけではありません(深夜2時から鐘付きが始まるらしいのですが、参加したことはありません)。ただ入山すると提灯に照らされた山道が迎えてくれます。また本堂にも入ることができて、同じように新年の到来を祝う人たちがいて気分が盛り上がります。

地元民だから知っている、周辺のあまり混雑していない穴場スポットは?

山道の提灯ゾーンと山頂が穴場スポットです。提灯ゾーンはかなりSNS受けが良いらしく、一緒に行った人は必ず撮影しています。山頂は標高がそんなに高くないので麓の街との距離はそれほど離れていません。ですので街で新年のお祝いをしている様子が鮮明に見えて、綺麗な生活感のある風景が楽しめます。

混雑状況や、空いている曜日・時間帯は?

混雑状況: 2,3,日はおそらく空いていると思われます。元日は空いている時間はないと思います。明け方まで人が途絶えることなく訪れ、明け方には初日の出のために人が殺到します。

家族がおすすめ?カップルがおすすめ?

どっちがおすすめかと問われれば、消去法的にカップルがおすすめです。まず、夜の石山寺には提灯以外の光源がほとんどなく、また山道が多いので足元が少し危ないです。また山道を登り切ると、お手洗いの場所がないので(まれに新年用のトイレが設置されていることもあります)トイレコントロールが難しいです。このことから特に小さい子供がいる家族にはお勧めできません。よってカップルが消去法的におすすめです。

屋台・出店はある?

入り口前に茶屋が一軒あります。ただ新年にはとても繁盛するので一度も入ったことはありません。店の外からメニューを見ると甘酒や年越しそばなどを販売していました。

トイレや子どものおむつ交換ができる場所はある?

おすすめのところでも書きましたが、お手洗いにはかなり苦労します。駐車場に一つ、手水舎の所に一つ、まれに本堂前にお手洗いが増設されることもあります。オムツを交換するとしたら駐車場の所でするしかないと思います。あとコンビニは歩いて行ける距離にありません。ですので石山寺に行くときコンビニに行くなり、駐車場でオムツを交換しておくなど、あらかじめの行動が大事かなと思います。

駐車場や渋滞・交通規制は?

駐車場は広いですが、初日の出の時間になると止めれなくなります。石山寺に向かう渋滞はありますがそう長くはありません。あとコロナ禍を経てどうなっているかわかりませんが、京阪石山線が年末年始運行していて、その電車を使って石山寺に行くことができます。

タイトルとURLをコピーしました