大阪府高槻市では毎年10月にジャズと食をテーマにしたイベント、「食の文化祭~高槻ジャズとグルメフェア」を開催します。高槻第一中学校と高槻城公園の2カ所を会場に、30バンドのジャズ演奏と約100店の美味しい屋台・キッチンカーが集結! 食欲の秋・文化の秋を一度に楽しめるイベントですよ。
この記事では食の文化祭~高槻ジャズとグルメフェア~2024はいつどこで開催されるのか、日程、時間、会場、場所などの基本情報から屋台、出店、混雑状況、アクセス、最寄り駅、駐車場まで全て分かりやすく解説します。
食の文化祭~高槻ジャズとグルメフェア~2024はいつどこで?日程・時間・会場・場所など基本情報
祭り名称: | 食の文化祭~高槻ジャズとグルメフェア~ |
会場・住所 | 会場名:高槻市立第一中学校グラウンド及び高槻城公園 住所:大阪府高槻市城内町1-35 |
日程: | 2024年10月12日から2024年10月13日まで |
時間: | 10:00〜17:00ごろまで |
花火打ち上げ日程・時間: | 花火の打ち上げはありません。 |
料金: | 無料 |
地図: | グーグルマップはこちら |
公式ホームページ : | 公式サイトはこちら |
会場(高槻城公園)の地図
食の文化祭~高槻ジャズとグルメフェア~2024の屋台・出店や会場の混雑状況・すいてる日時
食のイベントというからには屋台は絶対ありますよね? どんな屋台がどれくらい出るのでしょうか? 空いている時間帯も気になります!
屋台・出店やおすすめグルメ

高槻市内の人気飲食店の自慢の料理がいろいろ食べられますよ!
高槻のB級グルメ、うどんギョウザはぜひ食べてみたいですね。
他にも鹿のコロッケ、ポークおにぎりなどなど、初めて聞く料理ばかりです。ご飯ものが多く感じますが、とろとろわらび餅やフルーツクレープなど、スイーツ系も美味しそうですね。2024年はどんなお店が出店するか、今から楽しみです!
会場の混雑状況・すいてる日時
食べ物ブースが約100店とたくさんあるためか、Xの投稿写真を見てもものすごい行列になるということはなさそうです。
食の文化祭!
第一中学校グラウンドと高槻城公園で開催中です🙌#みんなおいでよ#食の文化祭 pic.twitter.com/qFZ7ahHd2l— 食の文化祭 (@foodfestival_tk) October 15, 2023
Xの投稿写真はこちら
ですが、2023年の2日目は10月なのにとても暑く、かき氷の行列がすごかったと口コミがありましたよ。その日の天気や気温によって行列の長さも変わりそうですね。
食べ物以外のジャズのステージなどのイベントは、Xの投稿写真を見るとぎっちり人で詰まってますね。外のステージなのでどこでも聴けはしますが、いい音で聴きたければ、早めに行った方がよいみたいです。
高槻 食の文化祭でした🍖#食の文化祭2018#calmera #カルメラ pic.twitter.com/sAb3QFase5
— きたい くにと Kunito Kitai (@kunito_) October 14, 2018
Xの投稿写真はこちら
食の文化祭~高槻ジャズとグルメフェア~2024へのアクセス情報
食の文化祭~高槻ジャズとグルメフェアに向かう方法は? 電車と車でのアクセス方法をご紹介しますね。
電車でのアクセス
高槻ジャズとグルメフェア会場の近くには、阪急電鉄とJR西日本、二つの駅があります。会場に近いのは阪急電鉄の高槻市駅ですが、JR西日本・高槻駅からでもそんなに遠くないですよ。
最寄駅
最寄り駅は阪急電鉄京都線・高槻市駅です。大阪から向かうなら、阪急電鉄・大阪梅田駅で京都河原町行きに乗り、準急なら30分で高槻市駅に着きます。
JR西日本の高槻駅で降りる場合、JR西日本・大阪駅から東海道山陰本線の長浜方面行きに乗ります。快速なら2駅16分、各駅停車なら9駅25分で高槻駅に着きますよ。
最寄駅〜目的地までの行き方
阪急電鉄・高槻市駅からは南側の出口から出て、南方向に歩いて約10分です。

※バスも出ていますが、遠回りになるので、時間的に変わりません。
JR西日本・高槻駅を利用した場合、南口から出て、歩いて約20分です。
または、高槻市営バス・JR高槻駅南バス停から56別所本町公園行きにバスに乗り、市役所前バス停で降りて、歩いて10分です。
バスの時刻表はこちらです
シャトルバスの有無
シャトルバスはありません。
車でのアクセス
名神高速道路・茨木ICを出て国道171号を東に進み、西河原交差点を右折して府道126号に入り、総持寺交番前交差点を右折して500mほど進んで左折して府道132号に入ります。
そのまましばらく進むと高槻城公園、高槻市立第一中学校付近に着きます。
食の文化祭~高槻ジャズとグルメフェア~2024駐車場情報
有料駐車場は会場周辺にけっこうありますが、駐車できる台数が少ない駐車場ばかりです。

車でおでかけするなら、事前予約できる駐車場を予約しておくといいですね。
無料駐車場情報
無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 高槻本町パーキング | 24時間 | 30分100円 | 7台。会場まで徒歩1分 |
2 | セイワパーキング高槻八幡町第1 | 24時間 | 1日300円 | 22台。会場まで徒歩3分 |
3 | リパーク高槻八幡町 | 24時間 | 40分220円 | 9台。会場まで徒歩4分 |
4 | タイムズ高槻市役所前 | 24時間 | 40分220円 | 36台。会場まで徒歩9分 |
5 | タイムズ高槻大手町 | 24時間 | 30分220円 | 14台。会場まで徒歩6分 |
臨時駐車場情報
臨時駐車場はありません。
食の文化祭~高槻ジャズとグルメフェア~の歴史や由来と2024年の見どころ
ジャズと食という意外な組み合わせのイベントはいつから始まったんでしょうか? 見どころも一緒に紹介しちゃいますよ。
歴史や由来
高槻市で毎年10月に行っていたジャズイベント(高槻ジャズストリート)内で、ある年にジャズと食をテーマにしたらとても好評でした。それを受けて2010年から「食の文化祭」というテーマで開催するようになったそうですよ。
見どころや特徴・おすすめポイント
高槻ジャズとグルメフェアは、ジャズと食べ物だけでなく、手作り小物の展示販売(アートの森)やフリーマーケットなど、他にも楽しめるイベントがあります。一か所でいろいろ楽しめるのは嬉しいですね。
高槻市のお祭りに行く際、注意すべき事は?
高槻ジャズとグルメフェアでは、暑かったという口コミが圧倒的に多いです。日よけのテントもない学校のグラウンド開催なので、おでかけする日が晴れの日なら、絶対に帽子か日傘が必要ですよ! 屋台で買ったものを食べれるようにイスとテーブルがグラウンドにありますが、もちろん日よけはありません。

高槻城公園なら場所によっては木陰もあるので、敷物を用意して、食べ物を買った後は移動するといいかもしれませんね。
食の文化祭~高槻ジャズとグルメフェア~2024会場周辺のおすすめ観光・グルメスポット
高槻ジャズとグルメフェアを楽しんだ後、寄って行ける公園やお店をご紹介します。
おすすめスポット1:盛りだくさんの遊び場! 安満遺跡公園
名称: | 安満遺跡公園 |
おすすめする理由・推しポイント: | 芝生広場や遊具だけでなく、室内遊び場もあるし、弥生時代の歴史も楽しめます。 隣接の電車車庫を見ることもできる、いろいろな形で楽しめる公園です。 |
住所: | 大阪府高槻市八丁畷町12-3 |
おすすめスポット2:お子さんが安心して食べれるお菓子! Patisserie遊心
名称: | Patisserie遊心 |
おすすめする理由・推しポイント: | 素材にこだわったお菓子を作っているケーキ屋さん。 アレルギー対応やビーガン対応のお菓子もありますよ。 |
住所: | 大阪府高槻市上田辺町3-9 |
まとめ
会場の一つ、高槻城公園はとても広い公園です。しかも、タコ型の遊具や長―――いすべりだい、ターザンロープなど、いろいろな遊具がたくさんあるんですよ。思い切り遊んでお腹をすかせてから屋台を見に行ってもいいし、食べた後の腹ごなしに遊んでもよさそうですね。