PR
スポンサーリンク

鞍馬寺の初詣2025に便利な駐車場を紹介!混雑状況、アクセスまで地元民が徹底解説!

鞍馬寺の初詣 駐車場 渋滞回避 屋台 アクセス 初詣・カウントダウンイベント
鞍馬寺の初詣 駐車場 渋滞回避 屋台 アクセス
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

お正月といえば初詣!

京都にも数多くの観光客が神社やお寺に初詣に来ますが、この鞍馬寺なら街中のごちゃごちゃした感じから離れて、山の中でお正月らしさをしっかり味わうことができるでしょう。

境内や道中には狛虎や天狗もあって、お詣りだけではなくフォトスポットとしても魅力的ですよ。

この記事では、京都市左京区にある鞍馬寺の初詣2025について駐車場情報、渋滞回避混雑状況空いてる時間屋台出店アクセスまで全て分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

鞍馬寺の初詣に便利な駐車場を紹介!

いわゆるコインパーキングより個人の駐車場の方が割安になる傾向があります。

また、駐車場は鞍馬駅付近に限定され、そこからまた徒歩かケーブルカーで鞍馬寺に入る必要があります。

無料駐車場情報

無料駐車場はありません。

有料駐車場情報

 

駐車場名

時間

料金

備考

1

鞍馬観光駐車場

日中

1回500円

無人で駐車したらすぐ車の後ろの瓶に料金を入れるので、事前に小銭を用意しておく必要があります。

駐車場詳細はこちら

2

岸本商店駐車場

8:00~20:00

1回500円

お土産屋の岸本柳蔵老舗まで払いに行く形式です。

駐車場詳細はこちら

3

駐車場🅿

日中

1回500円

自動車の形をした木の看板が目印です。

駐車場詳細はこちら

4

タイムズ鞍馬寺前

24時間営業

330円/20分

駐車場詳細はこちら

コイン駐車場を事前に予約できて安心!
予約時間内出し入れ自由で便利♪
地図で料金比較しながら選べて
駅近くの駐車場が1日使えて
こんなに安いの!?
↓ ↓ ↓
タイムズのB
軒先パーキング
アキッパアキッパ

臨時駐車場情報

臨時駐車場はありません。

スポンサーリンク

鞍馬寺に初詣2025混雑・渋滞状況は?

市街地から離れたスポットなのでそれほど混雑は心配しなくて大丈夫です。特に早い時間はゆっくり楽しめます。

筆者が以前来たときは初日の出と共にすがすがしい新年を迎えられましたよ!

SNSの口コミ情報も参考にしてみましょう。

X口コミのURLはこちら

京都でありながらもどこか地方の初詣のようなのびのびとした雰囲気がお分かりいただけるのではないでしょうか。お詣りに来ている子供達も楽しそうです。鞍馬寺まではアクセスがネックですが、工夫しながら行くと、子連れ家族にはおススメスポットといえます。

スポンサーリンク

鞍馬寺に初詣2025 渋滞回避方法はあるの?

鞍馬寺近辺はすいているので、道中での混雑を回避すれば問題ないと思われます。

後のアクセス情報にて市街地を避けてアクセスする方法をご紹介します。
スポンサーリンク

鞍馬寺の初詣2025 屋台・出店は出る?

残念ながら屋台や出店はありません。

スポンサーリンク

鞍馬寺に初詣2025はいつからいつまで?

初詣スポット名称:

鞍馬寺

初詣の期間・日程: 

2025年1月1日から1月15日まで(しめのうち詣で)

参拝時間: 

  • 1日 0:00〜午前2時30分までと午前5時から17:00ごろまで
  • 2日と3日 8:30~17:00 ごろまで
  • 通常時 本殿の開扉 午前9時から午後4時15分まで

会場・場所・住所:

鞍馬寺

京都府京都市左京区鞍馬本町1074

参拝料金:

大人:500円

子ども: 無料

地図:

地図はこちら

公式サイト:

公式サイトはこちら

鞍馬寺の地図

スポンサーリンク

鞍馬寺の初詣2025へのアクセス

電車でのアクセス

最寄駅

最寄り駅は叡山電鉄の鞍馬駅です。

鞍馬駅までは県庁所在地の京都駅からだと、地下鉄烏丸線で国際会館駅まで行き、12分ほど歩いたら叡山線に乗り換え、だいたい1時間弱です。

歩きを少なくしたい方は国際会館駅から出てすぐのバス停3番乗り場から、京都バス52系統で「鞍馬」まで乗ると鞍馬駅近くまで行けます。
時刻表はこちらです。

最寄駅〜目的地までの行き方

鞍馬駅から徒歩約5分で鞍馬寺の入口(仁王門)に入りますが、そこから本殿までは徒歩20~30分、またはケーブルカーに乗って階段を上ることになります。

仁王門から本殿までは由岐神社や九十九折り参道といった見どころに溢れているので、歩くのは大変ですが、ぜひ行き帰りのいずれかで訪れて欲しいところです。

ケーブルカーは仁王門からすぐの普明殿に入って大人200円、子ども100円を寄進して乗ることができます。(上り始発が午前8時40分、下り終発が午後4時25分)

シャトルバスの有無

シャトルバスはありません。

車でのアクセス

高速道路からだと最寄りICは真野ICになります。真野ICから鞍馬までは24.4km、だいたい35分くらいになります。

NAVITIMEでの検索結果はこちらです。
(鞍馬寺まで乗り入れはできないので目的地を鞍馬駅にしています)

スポンサーリンク

まとめ

今回は鞍馬寺で初詣を楽しむためのアクセスなどの基本情報から、駐車場や混雑情報までお届けしました。初詣で鞍馬寺の天狗パワーにあやかれたら心強いですね。服装をあったかくして、鞍馬での新年を家族みんなで楽しみましょう!

京都府京都市左京区で人気の初詣スポットに行く際、注意すべき事は?

山の中なので非常に寒くなります!防寒対策は徹底しましょう。

近くにコンビニ等はないのでカイロなどは事前に用意しておくのがおすすめです。

公共交通機関でのアクセスの場合は、途中の国際会館駅付近のコンビニを利用するのも良いと思います。
雪が積もっていることもありますので、靴は滑り止めのしっかりしたものがよいでしょう。

お手洗いはケーブル前と本殿前にもありますが、鞍馬駅に併設されているトイレが綺麗でおすすめです。
タイトルとURLをコピーしました